■昔はどこの町でも見かけた質屋さん、すっかり昭和の風景になってしまいました(御幸町)
■古い町並みにはやっぱり蔵が似合います(御幸町)
■白壁の蔵のある街角(窯町)
■多治見の観光ポイント、本町オリベストリート~かつては美濃焼の陶磁器問屋が軒を並べ商業の中心として栄えました
■当時の面影を残す古い商家や蔵が改装され、美濃焼のギャラリーやショップとしてオープンしています(本町)
■板塀で囲まれた大きなお屋敷。和館+洋館の構成は大正~昭和初期のお屋敷の特徴(本町)
■戦前築らしい建物ですが、きれいに改装され治療院になっています(昭和町)
撮影:2013/04/29
Recent Entries
Categories
- 名古屋の近代建築(121)
- 尾張の近代建築(42)
- 海部の近代建築(3)
- 知多の近代建築(10)
- 西三河の近代建築(29)
- 東三河の近代建築(22)
- 岐阜市周辺の近代建築(29)
- 西濃の近代建築(5)
- 中濃の近代建築(27)
- 東濃の近代建築(26)
- 飛騨の近代建築(9)
- 三重の近代建築(34)
- 滋賀の近代建築(5)
- 東京の近代建築(70)
- 埼玉の近代建築(3)
- 長野の近代建築(9)
- 失われた建物の記憶(49)
- まちかどの20世紀遺産(116)
- 木造駅舎の旅(27)
- 近代橋めぐり(54)
- ご当地マンホール紀行(45)
- 明治村散歩(19)
- まち歩き(169)
- ありふれた日常(56)
- 音楽・オーディオ(25)
- 本(8)
- 映画(13)
- 昭和マッチコレクション(9)
- 参考図書(1)