素浪人旅日記

2009年3月31日に35年の教師生活を終え、無職の身となって歩む毎日の中で、心に浮かぶさまざまなことを綴っていきたい。

センニンソウが咲く

2024年09月12日 | 日記
 連日の猛暑に季節感がおかしくなっているが、セミの鳴き声がほとんど聞かれなくなり代わって虫の声を耳にすると秋に向かっていると感じる。目ではセンニンソウの白い花が季節の進行を伝えてくれる。

 ツル性の植物なので鉢植えだと支柱の作り方が難しい。強い日差しの中十字形の白い花が元気に咲いている。
 
センニンソウ(仙人草)は日本の山野に自生するクレマチスの原種。名前の由来は、実にふわふわした白いひげのようなものがついているのを、仙人のひげに見立てたからだといわれている。


 少しずつではあるが鉢の花が咲き始めてきた。来月に「秋の山野草展」をひかえ、猛暑にヤキモキしていた妻は「ヤレヤレ」と少しホッとしている感じ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする