素浪人旅日記

2009年3月31日に35年の教師生活を終え、無職の身となって歩む毎日の中で、心に浮かぶさまざまなことを綴っていきたい。

静かな大晦日

2024年12月31日 | 日記
 妻と次女、小2の孫は、クラブツーリズム貸切企画「元旦!駿河湾初日の出クルーズ」に出かけた。昨夜の賑やかさとは打って変わり、大晦日の夜は息子と2人で静かに過ごす。息子は「テレビは”ゆく年くる年”だけで十分やな」と言って自分の部屋に行った。私は、「余録」の書き写しを『孤独のグルメ』シリーズの再放送(一番静かで落ち着く年末番組だ!)を見ながら勤しむ。

 今年は年間を通じて安定して書き写しができ、12月22日と今日のを書き写せばパーフェクトとなる。将棋で言えば「王手!」である。12月31日は「いろはカルタ」で1年の出来事を振り返るのが恒例となっている。

 12月22日は、通天閣の運営会社が南海電鉄と連携し同社の子会社になることを発表したことから、通天閣の構造設計をした建築家内藤多仲にスポットを当て、彼が設計した全国各地にある他の5つの塔についての話であった。なかなか興味深い内容だった。22時過ぎに書き終えたので20分ほど体操をして体をほぐし風呂に入った。

 今日の余録の「いろはカルタ」を書き写すのは、いつもと違って少し手間取る。【は】と書くつもりが【Ⅰ8】と書いてしまい修正液で直して再度同じまちがいを繰り返しウンザリ。「は」が勝手に「はち」と変換し手が動いた感じ。気を取り直して23時からの「2024年版孤独のグルメ」を見ながら、「いろは歌」を味わいながら書き写す。

 23時45分から息子と「ゆく年くる年」を見ながらカウントダウンのように書き進める。今年の「いろはカルタ」は出来が良かったと思う。
 かくして「余録」の年間パーフェクトは達成。また、明日から気持ちを新たにスタートできる。
 
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 年末の階段 | トップ | 「富士山と駿河湾初日の出」... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事