10月~12月上旬が花期のイソギクが今咲いている。イソギクは、日本に分布するキク科キク属の多年草で日本固有種の野生菊。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/67/5cd1cb7b4b204b01afaae8b3ad6a39d5.jpg)
一輪の花に見える部分は、小さな花が集まった花序である。葉は茎の先に密生して互生している。葉の縁が白いのは、葉裏に密生している白い短毛がわずかに見えているためで、花よりも私はこの独特の葉が好きだ。
名前の由来になったように、海岸付近の崖などに多く自生する。したがって強健で乾燥に強いので育てやすい。ただ、ちょっと背丈を高くし過ぎてしまったと反省している。花が終わったら切り詰めてみようと思っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/5c/5ada6a1db989026ef00fc75b4d4bac66.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/67/5cd1cb7b4b204b01afaae8b3ad6a39d5.jpg)
一輪の花に見える部分は、小さな花が集まった花序である。葉は茎の先に密生して互生している。葉の縁が白いのは、葉裏に密生している白い短毛がわずかに見えているためで、花よりも私はこの独特の葉が好きだ。
名前の由来になったように、海岸付近の崖などに多く自生する。したがって強健で乾燥に強いので育てやすい。ただ、ちょっと背丈を高くし過ぎてしまったと反省している。花が終わったら切り詰めてみようと思っている。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます