・・・ 菜園のイエローミニトマト ・・・
うさぎの趣味はガーデニングです。11年前にこの地に引っ越してきてから、少しづつ庭を作っていき、
次第に野菜も作るようになりました。
野菜はそんなに真剣に作っているわけでもなく、また強い潮風が吹きつけて乾燥がひどい土地なので
なかなか思うようなものもできません。でも、たとえわずかでも、出来損ないでも、
収穫できた時はなんだかうれしくて、つい写真に収めたりしてしまうのです。
勝手口の外に置いてある古いテーブルの上に
その日の収穫物を並べてひとりムフフ・・・のうさぎです。
1 5月 2 5月
アスパラガス、株が大きくなったので今年はたくさんとれました。
収穫できるまで3、4年かかりますが、なんてったっておいしいし、買ったら高価ですから、
場所があったらぜひ植えてみてくださいね。
3 6月 4 6月
少し前の記事でご紹介したズッキーニ。 右は小松菜、チンゲンサイ、水菜の間引き菜です。
5 6月 6 6月
7 6月 8 6月
今年はトマトの当たり年です。オクラも早くから収穫できました。
9 7月 10 7月
右の大きいかごのなかの葉っぱは、セージ。手前の小さいかごはブルーベリー。
11 7月 12 7月
左はミント。右は先日ご紹介した白ゴーヤです。
奥の葉っぱはつるむらさきです。特別おいしい野菜というわけではありませんが、
うさぎは鮮やかな緑色が気に入って毎年植えています。
質問が・・・ なんでしょう?
2番の麦はどうするの? 小麦粉を作ります! なーんてわけありません。
ドライフラワー用に鑑賞用麦の種を
二袋ばかり 蒔きました。
5番のラベンダー。お部屋に飾るとこんな感じに。
なんだかわけのわからんものがある?
2番は全部ドライフラワーの材料です。麦、コニファーの一種、
右奥は豆のような実がなっているアカシアの枝。
食べませんよ(笑)
5番のかごの中身は? かわいい黄色の花が咲くハーブ、サントリナです。
6番にも変なものが写っている・・・
実がついた月桂樹です。
珍しいと思って切ってみました。
6番の左端の葉っぱはステビア。
あまーいハーブです。
9番の端っこにチラと写っているのは・・・
ヤシャブシの枝。まだ青い実がついています。剪定していてうっかり切り落としてしまいました。
でも、リースに使えるから大丈夫。
うさぎは時々気の向いた時にリースを作ります。
↑ はじめての方はこちらをクリックしてくださいね。
こんなふうに、うさぎガーデンは花も野菜もハーブも木も
みーんないっしょのちょっと変わった庭なんです。
でも、楽しい庭だとうさぎは思うのですが・・・
庭の様子はまた、おいおいご紹介していきたいと思います。
「正ちゃんは出てくるっちゃろうね」 と、直方弁でくまが・・・・
(※注 くまの出身地、直方は福岡県筑豊地方にあります)
ちゃーんと出てきますよ。 (正のこととなるとほんとにうるさいくまです)
正ちゃんもジャーキーばっかり食べてないで野菜も食べようね。
2000年夏撮影
上の記事とは全然関係ありませんが、昔の写真を整理をしていたら、
珍しいものが出てきましたのでちょっとご紹介。
ボケていてわかりにくいのですが、さつま芋の花です。
種類は確か「鹿屋紫」ではなかったかと思うのですがよく覚えていません。
中身がとても鮮やかなむらさき色のサツマイモでした。
野菜よりジャーキーが食べたいしょうちゃんにポチッとをお願い!