正ちゃん、今日は病院に行って抜糸しました。
時々なめていたので心配したのですが、手術のあとはしっかりくっついているとのこと。
糸が出ているのが気になっていたようで、抜糸してからは、なめなくなりました。
皆様にもご心配をおかけしましたが、これでひとまず安心しました。
あとは肥大した前立腺が早く小さくなってくれることを願います。
病院の帰りにうさぎの用事で三瀬峠(福岡県と佐賀県の県境)を越えることに。
トンネルを通って行ったのですが、三瀬側に着いてみると
旧道の入口にはこんな看板が。少し峠の方へ行って見ると・・・
雪です!
もうわずかしか残っていませんでしたがチェーン規制があったということは、相当降ったのでしょう。
ここ数日、うさくま地方でもほんとに冷え込んで寒かったのですが、でも、まだ11月だというのに・・・・
ちょうどお昼だったので、蕎麦かうどんでも食べようとお目当てのお店に行ったらお休みでした。
それでこちらのお店に。なんだか高そうだけど、正ちゃんの抜糸祝い(笑)だから、
まあいいかと、おそるおそる入ってみます。
古い民家を改装した落ち着いた感じの店内。
カウンターに座ったら、窓の外にはきれいなお庭が広がっていました。
奥にも建物があります。あちらはお蕎麦屋さんのようです。「福」というのれんがかかっていました。
この店の名物らしい「油そば」というのを注文しました。
これです。暖かい中華麺の上にたっぷりの野菜。これならくまも食べられます。
たれはゴマ油の風味がしますが、さっぱりしていてとてもおいしかったです。
いつもお目当ての店が休みだった時は、おいしいものにはありつけたことがありませんが、
今日は久々に当たり!お値段も600円でした♪
お店の見かけと違って、メニューは他には餃子やラーメンなど中華系のものがほとんどでした。
お腹がいっぱいになったところで目的地へ。久々の「当たり」でなんだか今日はラッキーな予感。
おなじみの野菜直売所「マッちゃん」です。
リースに使う唐辛子が足りなくなったので買いに来ました。唐辛子はもう終わりだそうで、
緑色のもたくさん混じっているのがわずかしか残っていませんでしたが、
きれいだったので、買ってきました。
正ちゃんは、いつものように直売所の駐車場のヤギさんにご挨拶して帰ります。
帰り道で見つけた紅葉したきれいな木。
とても大きな木で、よく見るとたくさんの実がなっています。
メタセコイアかと思いましたが実の大きさと葉のつき方から、ラクウショウ(落羽松)
別名 ヌマスギではないかと思いますが・・・
コロコロした丸い実が落ちていたので、拾ってきました。
実の大きさは先日ご紹介したコウヨウザンくらいあります。
古い実は触るとすぐにポロポロと崩れます。
近くでこんな実も見つけました。ツヅラフジではなかと・・・
緑のほうは熟す前のツルウメモドキでしょうか?
他にもう一種不明の実をつけた植物も見つけて、ルンルンで帰ります。やっぱりラッキー!
その先で嘉瀬川ダム湖畔の直売所にも寄ってみたら、赤い枝つき唐辛子をゲットできました。
さあ、作るぞーーっ。
ついでに、というか、これが目的でしたが、またしてもうさぎはソフトクリーム。
マロンソフト。この直売所のソフトクリームは季節によって味が違うものが売られているようです。
うっかり半分食べてしまってから、あわてて写真を撮りました。
向こうに見えるのは嘉瀬川ダムです。
直売所に可愛い木の実細工が飾ってありました。自然のものだけでできています。
作ってみたくなりますね。
近くの北山湖畔の「県民の森」の中に、150種の木の実を使って動物の人形や
クリスマス飾りなどを作るクラフト体験ができる「北山森クラブ(森林学習展示館)」というのが
あるそうで、その紹介のコーナーでした。
いつもの峠越えの帰り道の途中で神社の境内に寄り道。なんだかすごく冷え込んできました。
だからこのあたりの紅葉は美しいのでしょうね。
くまが拾っているのは・・・
イチョウの葉。 座敷わらし犬通の方は、何をするのかもうおわかりですよね。
また後日をお楽しみに~