座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

見猿聞か猿言わ猿

2015-12-30 01:45:01 | うさぎガーデン

ホームセンターで今年最後のお買い得300円ケースを手に入れてきました。
これだけ全部で300円。

見るからに耐寒性のなさそうなこんなものも入っていましたが(お店の人に名前聞いたけど
わからないって言われました)・・・

でも、もう、このシクラメン一鉢だけで元は取れたと、るんるんなうさぎです。

こんなきれいなパンジーも3ポット。

こちらは半額でも売れなかったのね~ よく咲くパンジーとプレミアムビオラですって。

ちょっと傷んでるけど多肉植物もはいっていました。ルビーネックレス火祭り

うさぎが300円ケースの品定めをしている間にくまは寄せ植え。

できた~って、もっと丁寧に扱わないと苗が傷むよ。



こんな感じになりました。
明るくていいけど、何か足りない? でもくまはこれでいいっ!と。

寄せ植え夫婦対決してみました~

手直しは明日考えよう。

                        

今日のおやつ。ほくとのおうちイチジクとナッツのラムパウンド。えへへ、おいしいよ~
お正月用に取り寄せたのに、年内になくなってしまいそう。

             

昨夜地震がありました。震度2くらいかなと思ったら、今日調べてみたら当たり。
震源は福岡西方沖。ああ、嫌だなあ、まさかお正月に地震とかないでしょうね。
今日は空の雲が気になる一日でした。

夜、車で住宅街までちゃんの散歩に行って帰ってきたくまが、気温差に驚いていました。
丘の上の住宅街では10℃だったのに、うちに帰ってきたら5℃だと。
ほんとにここ、平地なのにどうしてこんなに寒いんでしょう。その後もさらにしんしんと冷え込んでいます。
今、うさぎの部屋のエアコンの設定温度30度にしていますが、室温17.5度より上がりません
昼間はそこそこに暖かかったんですけどね。
あまりに寒いので、テラスに置いていた、今日の300ケースのシクラメンを玄関の中に入れました。
まだ中の方に蕾もあるので当分楽しめそうです。

 

                   ◆  ◆  ◆

 

大掃除で古い版画がでてきました。うさぎが年賀状用に彫ったものです。試し刷りしたらしい。
小学生から確か高校生くらいまで、毎年、年賀状は自分で版画を彫って刷っていました。
これはいつの頃のか。謹んでなんて書いてるから、小学生ではないと思うけど・・・

「見猿聞か猿言わ猿 」という言葉は、何となく、都合の悪いことやよけいなことを
見ない聞かない言わないという、ちょっとこずるい処世術みたいない感じで、あまりよい印象
ではない言葉でしたが、改めて調べてみると少し違うようです。

三猿は世界的にも "Three wise monkeys"として知られていて、また、三匹の猿という
モチーフ自体は、古代エジプトやアンコールワットにも見られるそうで「見ざる、聞かざる、
言わざる」によく似た表現は古来世界各地にあって、同様の像も古くから存在するが、
それぞれの文化によって意味するところは微妙に異なりその起源も十分に解明されていないなど、
ウィキぺディアなどには興味深いことがいろいろ載っていました。

来年は猿年ですね。
皆様にとって悪いこと嫌なことが猿(去る)年となりますように!

 

                 < 今日のちゃん >

                                 うさくま家の厄除けわんこ。

 

      ランキングに参加 応援してね! > 

           クリックお願いします★              MIX中型犬もクリックどうぞお願いします。

                                             
                                                     

            こちらもクリックお願いします★ 
                               
            にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ また明日も遊びに来てくださいね~       

   ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹など庭の植物で作るリースと可愛い小物は
        テゴリー「手作りリース」でご紹介しています。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする