座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

チューリップ咲く★春の寄せ植え★ワカメ拾い

2021-03-18 22:56:05 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

テラスの鉢植えのチューリップが咲きました。

丈が短いままです。
最近は冬の気候が暖かいので、チューリップは
ここ数年まともに咲かないものが多いので、
咲いてくれただけでもよかったです。
それにしても早いですね。

みんな揃って短かければ、これはこれで
可愛いですが、さてどうなるでしょうか。
確か三色植えたと思いますが。

            

昨日の木材のペンキ塗り。
こうなっています。
今日、もう一度塗る予定でしたが、今日は
他の庭仕事に時間を取られて、できませんでした。
また明日続きをやります。
あ、何も作りませんよ~
ただの杭です。がっかりさせてすみません(笑)。
くまがもらってきたので、しかたなく使うことに
しましたが、木材はいずれ傷むので、簡単なもの
しか作りません。
杭なら超簡単。傷んだら抜くだけ。
でも、これ、すごく太くて重いんです。
85×35とか60×40とかです。みんなバラバラ。
どう使おうかな。

ついでに、以前汚いと言っていたこの鉢も
塗りました。
ローズマリーが、ちょうどよくハートのまわりに
ぐるっと咲いています。
ビオラアリッサムとリバーシブルに
植えています。

緑がいっぱいだから、赤でも派手にはなりません。

「絵本の森」にもう少し光が入るようコニファーを
少し剪定しました。


              

先日、お友達が送ってくれたお花で寄せ植えを
作りました。
これはラナンキュラス・フェスティバル

地植えか鉢植えかで、散々迷った都忘れ・江戸紫
このお花、切り花向きで庭植えでも存在感が
あるそうです。
地植えの場所がなかなか決まらなかったので、
とりあえず寄せ植えに。

名前がわかりません。シレネの仲間でしょうか?

わかったらまた追記しますね。

大きな鉢でピンクのアリッサムを養生させていた
のですが、すっかり元気になっていたので、
そのまま、その鉢に上の3つを植えたらなんだか
ぼやけたので、東の庭で増えていた銅葉の
サルビアリラータも入れました。

出来上がり。
隙間のシルバーの葉はシラユキミセバヤです。

とりあえず、同じ鉢が並んでいる黒いベンチの
コーナーへ。

            


< 思い出写真館 >

くまが持っているのはワカメです。
昔は春先にはよく海岸にワカメ拾いに行きました。
ちゃんSPみたいみたいだって、コメントを
いただいたことがあるのですが、こういう写真
ほんとにそんな感じですね。
それまで全然気がつきませんでした。
くまのそばで、周辺を見回して警戒?(笑)

海水をなめてしまって、ペロリのちゃん。
可愛すぎるSPでした。

強い風が吹いて海が荒れた日の後などに海岸に
行くと、よくワカメが流れ着いていました。
この日は大きな流木もゲットして帰りました。

いつでもどんな時でもくまに寄り添う
ちゃんでした。
優秀なSPで、いい相棒だったね・・・

者の皆様、goo blogからの皆様へお願い
当ブログはこちらのランキング
に参加しています。
クリックしていただけるとポイントが増えて
ランキングの順位が上がります。応援してくださいね
                     
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
                  

少し前に植えたこのオダマキの名前が
わかりました。オダマキ・クリムゾンスター
分枝がとてもよいカエルレア種の園芸品種
だそうです。
カエルレア種って何だろうと思って検索してみたら
北アメリカ原産の短命の多年草ですって。

ええ~っ、短命なの?
じゃあ、消えないよう予備を育てて
おかなくっちゃ。
他にもいろんな色があるようですよ。
隣に見えているのは忘れな草

暖かくなってきたので、次々可愛いお花を
咲かせています。

明日が皆さんにとって
よい日となりますように!

正ちゃんからのお願い  
下の「花・ガーデニング」
画像をクリックしてくださいね。
前回押し忘れた方、
どうぞよろしくお願いします 


こちらもクリックお願いします★
             
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)      
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
  過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
  「上から目線の庭も見てね★」 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする