★ご訪問ありがとうございます★
本日二記事あります。
前の記事もどうぞご覧くださいね★
プランターの隅に金魚草が一株だけあったので、
「南の庭」の花壇に植えました。
でもなんか感じが違うと思っていたら、
こんなお花が咲きました。
この種を蒔いたのですが、すっかり忘れていました。
芽が出ず、全滅したと思っていたんです。
八重咲き金魚草ツィーニー。
一株だけなのが残念ですが、来季の参考に
育ててみます。秋に再挑戦です。
今日、明日とくまが休みです。
今日は寝坊してしまって、目が覚めたのは
お昼でした。
それって、寝坊とは言わないですね(笑)
ちょっと、くたびれてるんです。
朝ご飯は食べた?ってくまに聞いたら
食べたけど(コーンフレークね)、お昼ご飯は
まだと言うので、たまにはお昼ご飯作っといたよ
とかないのかなあ?って言ってみたけど
無駄でした~
ま、あんまり期待もしてないですけど(笑)
写真撮り忘れましたが、お昼ご飯はオムライスを
作りました。今風のおしゃれなふわトロのでは
なくて、薄焼き卵を巻いた昔ながらのです。
< 思い出写真館 >
正ちゃんは孫の手でかいかいしてもらうのが
大好きでした。
孫の手を見せただけで、ササッと飛んできて
ゴロンでした。
気持いいね、正ちゃん。
あらら、くまの方が寝ちゃったよ。
読者の皆様、goo blogからの皆様へお願い
当ブログはこちらのランキングに参加しています。
クリックしていただけるとポイントが増えて
順位が上がります。どうぞ応援してくださいね。
オルレアと忘れな草。
水仙と忘れな草。
オダマキと忘れな草。
どんなお花にも合うかわいい春の花。
水色もピンクも、両方混じっているのも
かわいいです。
今年はレンガの小道の両側に植えています。
それにしても、この小道、いちばん最初に作った
小道ですが、レンガがビシッと。
すごくないですか? 我ながら感心します(笑)
あとに作ったものほど、だんだんいい加減に
なっていくような・・・
<追記>
作った時の過去記事が見つかりました。
「レンガの小道(1)」
(2)には懐かしい現場監督の
ジョー君も登場します。
はい、これもかなりいい加減です。
陽光桜の花びらが散ってきて、くっついてしまう
ので、テラスではなく「東の庭」のレンガ敷きに
持ってきて続きをやっていますが、今日はまだ
全部終わりませんでした。
明日は終わると思います。
花壇の縁に植えたサニーレタスとサラダ菜。
マルチングしなかったので、乾燥防止のために
わざと詰めて植えました。
このところ毎日食べています。
柔らかくておいしいです。
プランターでも簡単に育ちますから、皆さんも
植えてみられるといいですよ。
新鮮なサラダが食べられます。
菜園のツタンカーメンのえんどう豆と、
後ろは玉ねぎ。
テラスです。
母の日に義母にあげようと育てている
カーネーション。ちっとも大きくなっていません。
ああ、これでは母の日に間に合わないかも。
肥料が足りないのかしら。
お友達にいただいたブリキの籠に植えた
アリッサムとビオラが可愛くなりました。
どちらか抜くと言って、まだそのままですが、
多肉とペチュニアの組み合わせが
とても気にいっています。
関東では桜が満開ですね。
明日はお花見に行ってみようかな・・・
皆さんにとって、
明日がよい日となりますように!
正ちゃんからのお願い
下の「花・ガーデニング」の
画像をクリックしてくださいね。
前回押し忘れた方、
どうぞよろしくお願いします
こちらもクリックお願いします★
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)
また明日も遊びに来てくださいね~
★クリスマスリース、ユーカリ 、
ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
リースと可愛い小物は
カテゴリー「手作りリース」で
ご紹介しています。