座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

八重咲き金魚草★可愛い忘れな草の小道

2021-03-23 23:58:41 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

本日二記事あります。
前の記事もどうぞご覧くださいね★

プランターの隅に金魚草が一株だけあったので、
「南の庭」の花壇に植えました。
でもなんか感じが違うと思っていたら、
こんなお花が咲きました。

この種を蒔いたのですが、すっかり忘れていました。
芽が出ず、全滅したと思っていたんです。
八重咲き金魚草ツィーニー

一株だけなのが残念ですが、来季の参考に
育ててみます。秋に再挑戦です。

今日、明日とくまが休みです。
今日は寝坊してしまって、目が覚めたのは
お昼でした。
それって、寝坊とは言わないですね(笑)
ちょっと、くたびれてるんです。
朝ご飯は食べた?ってくまに聞いたら
食べたけど(コーンフレークね)、お昼ご飯は
まだと言うので、たまにはお昼ご飯作っといたよ
とかないのかなあ?って言ってみたけど
無駄でした~
ま、あんまり期待もしてないですけど(笑)
写真撮り忘れましたが、お昼ご飯はオムライスを
作りました。今風のおしゃれなふわトロのでは
なくて、薄焼き卵を巻いた昔ながらのです。

                                     

< 思い出写真館 >

ちゃんは孫の手でかいかいしてもらうのが
大好きでした。

孫の手を見せただけで、ササッと飛んできて
ゴロンでした。

気持いいね、ちゃん。

あらら、くまの方が寝ちゃったよ。

者の皆様、goo blogからの皆様へお願
当ブログはこちらのランキングに参加しています。
クリックしていただけるとポイントが増えて
順位が上がりますどうぞ応援してくださいね
                         
 にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ              

オルレア忘れな草

水仙忘れな草

オダマキ忘れな草

どんなお花にも合うかわいい春の花。

水色もピンクも、両方混じっているのも
かわいいです。

今年はレンガの小道の両側に植えています。

それにしても、この小道、いちばん最初に作った
小道ですが、レンガがビシッと。
すごくないですか? 我ながら感心します(笑)
あとに作ったものほど、だんだんいい加減に
なっていくような・・・

<追記>
作った時の過去記事が見つかりました。
「レンガの小道(1)」

「レンガの小道(2)」

(2)には懐かしい現場監督の
ジョー君も登場します。

はい、これもかなりいい加減です。
陽光桜の花びらが散ってきて、くっついてしまう
ので、テラスではなく「東の庭」のレンガ敷きに
持ってきて続きをやっていますが、今日はまだ
全部終わりませんでした。
明日は終わると思います。

花壇の縁に植えたサニーレタスサラダ菜
マルチングしなかったので、乾燥防止のために
わざと詰めて植えました。

このところ毎日食べています。
柔らかくておいしいです。
プランターでも簡単に育ちますから、皆さんも
植えてみられるといいですよ。
新鮮なサラダが食べられます。

菜園のツタンカーメンのえんどう豆と、
後ろは玉ねぎ

テラスです。
母の日に義母にあげようと育てている
カーネーション。ちっとも大きくなっていません。
ああ、これでは母の日に間に合わないかも。
肥料が足りないのかしら。

お友達にいただいたブリキの籠に植えた
アリッサムビオラが可愛くなりました。

どちらか抜くと言って、まだそのままですが、
多肉ペチュニアの組み合わせが
とても気にいっています。
関東では桜が満開ですね。
明日はお花見に行ってみようかな・・・

皆さんにとって、
明日がよい日となりますように!

正ちゃんからのお願い  
下の「花・ガーデニング」
画像をクリックしてくださいね。
前回押し忘れた方、
どうぞよろしくお願いします 


こちらもクリックお願いします★
             
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)      
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜餅を探して★真っ赤な宿根バーベナ

2021-03-23 02:24:56 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

お彼岸ですし、ご近所のお年寄りが
桜餅を食べたいとおっしゃっていたのを
思い出して、この間のお返しに(ほら、
あの鰻の・・・)桜餅を買いに行きました。
ところが、どこのお店に行ってもありません。
おはぎはあるのに、桜餅はありません。
売り切れではなく、売っていないのです。
どうしてなんでしょう。
あちこち探しまわって、やっと、「桜餅」の
のぼりが出ている菓子店に行ってみると、
なんと冷凍しかなく、2時間待って自然解凍
させるとのこと。
ええーーっ、でした。

福岡市内に住んでいた頃は桜餅はすぐに
手に入りましたが。
桜餅のためにわざわざ一時間も二時間もかけて
福岡市内まで買いに行くわけにいかないので、
仕方なくその冷凍桜餅を買って帰りました。
2時間待って食べたそのお味は、桜の香りもして、
まあ、普通に美味しかったです。
持って行った方にどうしてないのかしらと
聞いたら、田舎の人は桜餅はあまり食べない
からだろうっておっしゃっていましたが、
そうなんですか?

その時に、以前挿し木するので欲しいと
言われていた、このゼラニウムを数本カットして
持って行きました。
高齢で腰を悪くしておられるので、鉢植えを
差し上げるのと、挿し木して大きくなるのを
楽しみに育てていただくのと、どっちがいいか
迷っていると書きましたが・・・

結局、これより少しお花は小さいですが、蕾が
たくさんついている鉢植えと、それよりも
もっと大きなお花が咲くので、よかったら
挿し木してみて下さいと、このゼラニウムの枝の
両方を持っていきました。

私が迷ったのは、お花が育って大きくなるまで
生きているかどうかわからないというような
ことをチラッと口にされたからなんですが、
両方持って行ったゼラニウムも冷凍桜餅も
どちらも喜んでくださいました。
都会からこの地区に移ってきた最初の方で、
いろいろ苦労されてきて、私も何かとお世話に
なりました。
お元気で長生きしていただきたいです。

さて、昨日のアーチ。

ついでに、というか、奥の土置き場があまりに
ぐちゃぐちゃで足の踏み場もないくらいだった
ので、ペンキ塗りを延期して片づけました。

ベニヒメシャリンバイの壁の裏側に、小さな
花壇スペースもできました。カイズカの丈を
短くしたので日当たりもよくなったので、
他ではびこっては困るハーブなどでも植えよう
かなと思います。
奥のプランターの中には庭から出てきた石を
入れています。また花壇など作るときに使います。

その後ろの籠に立てているのは、
西洋ニンジンボクなどの剪定枝です。
これも支柱などに使うので捨てずに取っています。
やっとすっきりしました~

ソラナムラントネッティはこんな感じで
今、1.5メートルくらいです。
この夏にはアーチのてっぺんまで伸びるのでは
ないかと思うのですが、どうなるでしょうか。
ま、気長に育てていこうと思います。


 < 思い出写真館 >

眠たいのに私がカメラを向けているので、
必死で目を開けているちゃん。
この頃には、あまりぶすくれることもなく、
撮影に協力してくれるようになっていた
ちゃんです。

ついにおめめがくっついてしまいました~
ちゃん、いつもモデルさんしてくれて
ほんとにありがとう!

             

2枚目の写真のゼラニウムと間違えそうなくらい
大きなお花がついている宿根バーベナです。

「アイちゃんの小道」に植えました。

隅っこの小道が明るくなりました。
今度こそ宿根できるといいのですが。
今まで植えた宿根バーベナは、クラレット
除いて、すべて失敗しています。

今日は剪定ばさみが壊れてしまって、仕方なく
100均の剪定バサミを使っていたらやっぱり
使いにくく、指まで切ってしまいました。
明日、ハサミを買ってくるまでカレックスの
切り戻しはお預けです。

 

             

< 読者の皆様にお願い  >

気がついたら、最近、記事最後の「いいね」
などのリアクションが数倍に増えていて
びっくりしています。ありがとうございます。
「いいね」にも「応援」にも、いつもとても
励まされています。
ですが、当ブログは、人気ブログランキング
「花・ガーデニング」と、にほんブログ村
「MIX中型犬」のランキングに参加している
ブログです。
なので、お手数をおかけして申し訳ありませんが、
ランキングのバナー(画像、文字)をクリック
していただけると、大変ありがたいです。
どれかひとつなら「花・ガーデニング」
のクリックをぜひお願いいたします。
ちゃんが逝ってから、2つも順位を落して
います。まあ、ちゃんで持っていたような
ブログなので仕方ないかもしれませんが(笑)
goo blog からの皆さんは、別にアクセス解析で
確認させていただいてます。
いつも勝手なお願いで大変申し訳ありません。
どうかよろしくお願いいたします。

           うさぎくまより。   

シラユキゲシがまた咲いています。
植えてから何年もお花が咲かなかったのですが、
グランドカバーにモリムラマンネングサを植えた
のが乾燥防止になったのか、お花が咲くように
なりました。

清楚で美しいお花です。

今日はこちら、お天気は良かったのですが、
寒くて、まさに「花冷え」の一日でした。
もう少し暖かくなると、動きやすいのですが。
って、虫みたいですね(笑)

それでは皆さん、また明日~

正ちゃんからのお願い  
下の「花・ガーデニング」
画像をクリックしてくださいね。
前回押し忘れた方、
どうぞよろしくお願いします 


こちらもクリックお願いします★
             
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)      
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
  過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
  「上から目線の庭も見てね★」 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする