★ご訪問ありがとうございます★
★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
こちらの記事中でいろいろなアナベルのリースを
ご紹介しています。↓
「アナベルのリース2020(2)」
ランタナが咲き始めました。
これは「南の庭」のランタナ。
外回りでも黄色がチラホラ咲き始めています。
サルビア・ロックンロール・ピンクスパイダー。
ロックンロールに比べて花つきのよくない
サルビア・イパネマ。剪定を忘れていたせいです。
秋まで咲き続けるので、今からでも遅くは
ありません。
葉と葉の付け根の少し上をカットします。
するとしばらくすると、こんなふうにカットした
茎の両側から新しい芽が伸びてきて、それに花穂が
つくので、びっしりと花数の多い株になります。
様子を見ながらカットして、好みの形に
していきます。特に外側をこまめにカットして
おくと枝が密になって倒れにくい株になります。
「しょうちゃんの小道」のサインボードがある
花壇です。銅葉は、ユーパトリウム・チョコラータ。
夏から秋にかけて白いお花が咲きます。
これも同じようにカットします。
しばらくするとまた脇から芽が出てくるので、
これを繰り返して分枝させていくと、お花で
真っ白になるそうです。私はまだ、そこまで
やったことはありません。
途中でもうこのくらいでいいかとなったり、
他のことにかまけて忘れてしまったり。
ガーデニングって、「根気」がいちばん
必要かも(笑)
お花ではありませんが、コキアも同じようにして
こんもり茂らせていきます。
最初に摘芯して(白矢印)、様子を見て脇から
伸びてきたもの(赤矢印)もまた
カットしていきます。
レンガの小道横の花壇。
少し前に移植した天道生えの苗が
大きくなってきました。
左の花壇にあったキンセンカ・
アイボリープリンセスを抜きました。
あとには、白いお花を植えたいなと思っています。
水仙の球根の間には千日紅を植えています。
遅れて咲いた菜園アーチ横の赤いバラ。
今年はお花が増えました。♪
まだ蕾もあります。
< 思い出写真館 >
海岸まで出てきたらやっと、涼しい風が・・・
景色を眺める正ちゃん。
静かな入り江。正ちゃん、何かいるの?
魚でもいたのでしょうか・・・
初夏のお散歩スナップでした~
今年、株分けしそこなったアガパンサス。
蕾の数がすごいことに。次々とあがってきます。
ヤマアジサイ、アナベル、テッポウユリです。
これ3つとも同時に咲いてくれたら、いいのにと
思いますが、ヤマアジサイが、もう終盤です。
反対側から見たところ。アナベルすごい!
こっちの花壇はもっとすごいです。
後ろはオルレア、赤いバラ(名前不明)、
チェリーセージです。
今年も圧巻のアナベル ♪
この蕾がだんだん白い色のお花になって、
そしてまたグリーンに変化していきます。
外壁リフォームは、今日、工事会社の人が
最後の検査に来られました。来週足場撤去です。
ちょっと心配ですが、楽しみ。
それまでに、倉庫や壁際に置いていたガラクタの
断捨離をやっているのですが、暑いので(全部
外に出してあるので)なかなかはかどりません。
明日もがんばります。
それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。
(フォローバナーはテンプレート内(記事左側)にあります。)
◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね。
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)
★うさぎガーデン全体の様子はこちらを
ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)
また明日も遊びに来てくださいね~