★ご訪問ありがとうございます★
クリックしてランキングのポイントと
順位を確認していただけるとうれしいです。
★うさぎガーデン全体の様子はこちらを
ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)
「東南の庭」花井戸のパンジー。
寒さには強いパンジーですが、今回は
ダメになったものもいくつか。
日曜日までは気温が低いそうなので、プチプチも
段ボールもまだはずせません。
室内に取り込んだ植物がみんな生き生き
元気です。
人も植物も暖かいほうが、やっぱりいいに
決まってますよね。
ふと、ウクライナを思いました。
極寒の中で戦争って・・・
昨日に引き続きリビングで作業。
多肉寄せ植えの仕立て直しをしました。
ビフォーを取り忘れました。
室内に取り込む前の様子はこんなで、
積み上げた軽石がほとんど見えないくらいに
多肉が増えて大きくなっていました。
徒長しているものはすべてカット。
挿し直しました。
軽石は、南九州の旅行で鹿児島の海岸で拾ったり
土産物店で買ってきたものです。
もうひとつ、こちらの籠の寄せ植えも
やり変えました。
また、穴掘りくまさんに入ってもらいました。
びっしり植えてしまうのもいいですが、
ちょっとこういうものを入れると、物語性が出て
また楽しいです。
名前がはっきりわかるものだけ書いています。
琴爪菊はこんなきれいなお花が咲きます。
きっと植えてみたくなりますよ。↓
「多肉・琴爪菊の花★ビッグ当たって」
< 思い出写真館 >
あはは、正ちゃん、迷惑そう。
くまは、もちろん、にこにこ顔。
もさもさ、くたくたのぬいぐるみを
抱いているようです。
お花がないので、寒々とした庭。
流木がないともっと寂しかったですね。
<追記>
手前の茂っている緑の葉はアガパンサスです。
アガパンサスには、このように冬でも地上部が
残るものと、枯れてしまう品種があるそうなので
調べて植えた方がいいと思います。残るものの
ほうが庭作りはしやすいです。
このアガパンサスは、亡くなった母から受け
継いだものなので、品種名はわかりません。
「南の庭」。ベンチやプレートの色を赤にして
よかったなと思います。
お花がない時期にカレックスやキキョウランなどの
グラス類は大活躍です。
ご飯完食したよ~
それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。
◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね。
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)
★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「唐辛子リースの作り方」
「簡単!コキアの箒の作り方」
「レモングラスで作る亀」
「簡単可愛いミニ箒」
また遊びに来てくださいね~