★ご訪問ありがとうございます★
クリックしてランキングのポイントと
順位を確認していただけるとうれしいです。
★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「唐辛子リースの作り方」
「庭の植物で作るXmasリース・スワッグ」
「庭の植物で作るXmasリース<デザイン集>」
「ダイソーのリボンをクリスマスリースに使う(2)」
「クリスマスリースの作り方(1)基本編」
「クリスマスリースの作り方(2)応用編」
雨が降りました。
待望の雨です。
少し気温が下がってしまいましたが(それ
でも、16℃)これでカラカラの庭が
少しは潤うのではないかと思います。
わずかに残っているピンクのランタナが
雨に濡れています。
花後の実が青黒く色付いてきました。
実も可愛いです。
昨日、くまが休みだったので、一緒に
福岡市内の園芸店へクリスマスの寄植えの
苗を買いにいきました。
でも、思うような苗がなく、苗の値段も
上がっていたので、今年はお正月メインで
植えることにしました。
選んだ苗は・・・
アリッサム(これは地元の)、プラチーナ。
スプレー咲きストック。
ストロビランテス・ブルネッティー。
葉ボタン(これは地元のホームセンターで)。
まずは、クリスマスの寄植え。
鉢は、少し前にご紹介した安いプラ鉢。
お正月の寄植えにどのように変えるかを
お見せするために、まだポットごと入れた
だけです。
あまりクリスマスらしくはありませんが、
今回は、お正月メインなので・・・
クリスマスまで、昨年も使った
灯りが点滅するサンタさんに入って
もらいました~
こういう季節のオーナメントが、
何かひとつあると便利です。
ストックは白などもありましたが、
来春は、やはり、ピンク系かなと。
お正月の寄植えにするときは、
アリッサムを他へ移して・・・
葉ボタンと入れ替えます。
葉ボタンもいろいろありましたが、
ストックやストロビランテスの色には
これが落ち着いた感じで合うかなと。
それと、外回りの葉が1、2枚枯れても
影響なさそうなよく茂ったのを
選びました。
これにお正月のピックでも刺せば、
クリスマスからお正月の寄植えに変身です。
その寄せ植えの印象を決めるのは何かを
考えて、植え替える植物をあらかじめ
決めてから最初の寄せ植えを作ると、
最小限の植え替えで済んで、他の植物も
傷みません。
あ、そうそう、もうひとつ、
このきれいな色に一目惚れして買って
きました。
スウェディッシュアイビー・ゴールデン。
くまが、何だ、葉っぱ買うのかって顔して
いましたが、これ、なかなかの優れもの。
寒さには弱いので、冬は室内ですが、
美しい葉色は室内を明るくしそうですし、
切り詰めれば切り詰めるほど葉の数が
増えて見ごたえがある株になるそうです。
カットしたものは、挿し芽できます。
アイビーって名前がついてますが、
モナラベンダーなどと同じ
プレクトランサスの一種です。
増やして寄植えやハンギングにもしたいな
と思います。
< 思い出写真館 >
ベッドで一緒に寝ているくまと正ちゃん。
でも、正ちゃんは、くまが完全に寝て
しまうと、いつもごそごそと起きだして
とことこと自分のおうちの中へ入っていく
のでした。ほんとは、くまにつきあって
あげてたのよね、正ちゃん。
くまのお誕生日のケーキです。
正ちゃんも目が点でした。
毎日、小さな子供がいる家庭のようでした。
正ちゃんの応援もお願いします★
クリスマスリース作りは、昨夜はあと
もう少しのところで、眠気に負けてダウン。
今日もまた続きをやります。
リビングでは、今日はハイビスカス・
ガイアが咲いています。
今日は、ほんのりピンクのガイアです。
冬に室内で大きなお花が咲くのって、
何だかとても嬉しいです。
それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。
◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね。
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)
★うさぎガーデン全体の様子はこちらを
ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)
また遊びに来てくださいね~