★ご訪問ありがとうございます★
クリックしてランキングのポイントと
順位を確認していただけるとうれしいです。
★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「唐辛子リースの作り方」
「庭の植物で作るXmasリース・スワッグ」
「庭の植物で作るXmasリース<デザイン集>」
「ダイソーのリボンをクリスマスリースに使う(2)」
「クリスマスリースの作り方(1)基本編」
「クリスマスリースの作り方(2)応用編」
今日はテレビでうさくま地方、25℃を
記録と出ていました。
気温は測っていませんが、ほんとうに
暖かい日でした。
暖かいうちにやっておこうと、今日は
「西の通路」の整備を頑張りました。
まずは、この間、テラスで強風で倒れた
サボテン(名前不明。確か100均で
買ったもの)を移植しました。
とても大きくなっていて、鉢も大きいので
重くて抱えられず、トゲもあるので、
テラスからずずずっと、引きずってやっと
のことで持ってきました。
くまが休みなら頼むところですが。
ここに地植えしました。
いつもテラスに出しっ放しなので、多分
地植えでも大丈夫ではないかと。
ついでに少々もてあましていたこの
サボテンも地植え。
他にも地植えできそうな多肉があったら
ここに持ってこようと思います。
屋根が少しあるので、雨はあまりかから
ないのではないかと思います。
乾燥のため、お花はなかなか思うように
育ちません。
テラスに置けない多肉、サボテンの
コーナーにしようかと思います。
左後ろに見えているのは、斑入り花月で
以前からここに地植えしていたものです。
日当たりを心配したのですが、少しは
日が入るようです。
サボテンを植えたらワイルドな雰囲気に。
流木とサインボードが似合うと思います。
これからまた、カレックスなどを追加する
予定です。
北側を見たところ。
狭い通路ですが、けっこういろいろな
植物を植えています。
左側は、ツワブキの花が終わったところ。
その先には、ノカンゾウを植えています。
右奥にはシャリンバイと水仙。
植栽のある花壇の左側が駐車スペース。
突き当たりにレモンマリーゴールドの花が
咲いていましたが、秋の強風ですっかり
傷んでいたので、剪定しました。
反対側(玄関西口)もきれいにしました。
突き当たりが寂しいですが、ちょっと、
考えていることがあって、この冬の間の
仕事にしたいと思っています。
剪定したレモンマリーゴールドです。
花壇のコニファーの間にはチェリーセージ
を植えています。これも剪定。
いつもならまだ葉がたくさんあって、
お花も咲いていたりするのですが、今年は
雨が降らない期間が長かったためか葉が
あまり残っていません。
枯れてはいませんよ。暖かくなるとまた
茂ります。
くまが車に当たるからカットしてくれと
言っていたのを思い出して、駐車スペース
角のピラカンサも剪定しました。
キリンのトピアリーだったのを自然の形に
戻そうとしているところです。
「南の庭」のピラカンサは赤ですが、
ここはオレンジ色です。
植えたのではなく、鳥に運ばれたのか
天道生えで大きくなったものです。
< 思い出写真館 >
おすまし正ちゃん。美容室帰りです。
正ちゃん、ちょっと、ガニ股ねと言うと、
いつもくまがムキになって違う!と
怒りました(笑)
このころ行っていた美容室では、
男の子でもカットすると、リボンをつける
のでした。
12月だったので、クリスマス用のリボン。
正ちゃんはきっとリボンは嫌だったね。
毛をゴムで結ぶので煩わしそうで、いつも
すぐにはずしてあげていました。
後で行くようになった美容室では
小さなバンダナをつけてくれました。
どちらも捨てられなくて、今も
たくさんとってあります。
正ちゃんの応援もお願いします★
大きくなったサボテンを取り除いたテラス。
寂しくなるかなと思いましたが、この通り
アロエの花も咲いて、南国の雰囲気。
アロエの花期は12月から2月だそうです。
今年は11月から咲いています。
ちょっと、独特の雰囲気ですが、
冬に咲いてくれるお花があるのは
いいなと思います。
そばで金のなる木も蕾をつけています。
咲くのはクリスマスの頃でしょうか。
そう、そう、この金のなる木は、
クリスマスに花屋さんで満開だった小さな
鉢植えを見つけて、自分へのクリスマス
プレゼントに買ったものでした。それが
今ではびっくりするくらいに大きくなり
ました~
存在感抜群のアロエの花。
それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。
◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね。
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)
★うさぎガーデン全体の様子はこちらを
ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)
また遊びに来てくださいね~