goo blog サービス終了のお知らせ 

座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

流木拾い★大晦日の星乃珈琲店★残りものに福?

2023-12-31 19:22:38 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

クリックしてランキングのポイントと
順位を確認していただけるとうれしいです

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「唐辛子リースの作り方」
「ススキのリース」
「簡単!可愛いミニ箒」
「飾って使える月桂樹の鍵束リース」


ランタナなどの剪定、切り戻しをした
南の外廻りです。

すっきりしました~

「南の庭」で写真を撮っていたらくま
やってきました。
くま邪魔~っ」て言ったら、わざと
腰を曲げて歩いてみせる。

体調が悪い時は、運転しないほうがいい
ので、年末になってから、くまと一緒に
買い物に行くことが多かったです。
スーパーでは腕を組んだり手をつないだり。
見た人は、仲がいいと思うかもしれま
せんが、違う!
すぐにふらふらと、勝手にどこかへ行って
しまうので、捕まえているのです(笑)。
それでも油断した隙に姿が見えなくなって
スマホを忘れてきたので、しかたなく
「くま~」「くまちゃ~ん」と呼んだら、
周りの人たちがいっせいに振り向いて
ほんと恥ずかしかったわ。
ちなみに、くまは、ブログ上だけでなく
実生活での呼び名でもあります。

昨日はユニクロに行き、そのあと直売所へ
行き、そしてついでに直売所近くの海岸へ。

目的はこれ。

思うようなのはあまりなかったのですが、
花井戸の流木が傷んでいるので、
代わりを拾ってきました。

来年は、また少し流木アート?も
やるつもり。

          

< 思い出写真館 >

潮が引いた静かな海岸は、いつも貸し切り
状態でした。

   ちゃんの応援もお願いします

           

今日は、朝から強風が吹いて、玄関ドアも
開けづらかったです。
ブリをまだ買っていなかったので、出かけ
ました。
うさくま家のお雑煮は博多伝統?の
ブリ雑煮です。

ブリを買った帰り、星乃珈琲店に寄り
ました。

大晦日だから少ないかと思ったら、店内は
ほぼ満席。中年の男性がほとんど。
きっと、大掃除だ何だとうるさい家から
逃げ出してきたのねと、くまと話しました。

パンケーキも食べて、ささやかな贅沢。
その後、ホームセンターに寄ったら、
早くもお正月用品が値下げされていました。

くまが欲しいというので買ってきたこの
招き猫ちゃんつきの鏡餅は50円でした~
残り物に福となるでしょうか(笑)
千万両、当たりますように!

玄関にシーサーと一緒に飾りました。

玄関前のビオラ

ようやくお花が増えてきました。

「南の庭」です。
ピラカンサは、まだほとんど実が残っていて
きれいです。

プリムラ・ジュリアンの鉢は可愛いので、
玄関前に持ってきました。

テラスではオステオスペルマムが咲き始め
ました。

四季咲き性のプリンセス・コーラルです。

ストックも元気。

こちらは、「東の庭」。

アリッサムとキンギョソウが可愛い。

これも四季咲き性のキンギョソウ・
アンティキティ

菜園ではカリフラワーがようやく少し
大きくなってきましたが、まだまだ
小さいです。
2株しか植えてないので、もっと大きく
なあれ~

大晦日の菜園。

レモンマリーゴールドは少し前の気温低下で
もう、終わりかなと思いましたが、また
少し復活。強風に大きく揺られながら咲いて
います。

今年も「座敷わらし犬とうさぎガーデン」を
見てくださって、ありがとうございました。
いつも応援クリックや、暖かいコメントを
頂き、とても感謝しています。
いろいろ思うことやお話ししたいことが
ありますが、たくさんありすぎて、今日は
間に合いそうにありません。
またお正月の間にでも、少しずつ書いて
いきたいと思っています。

来年も「座敷わらし犬とうさぎガーデン」を
どうぞよろしくお願いいたします。

2024年が、皆様にとって幸せな年になり
ますよう、お祈りいたします。
皆様、どうぞ良いお年をお迎えください

 

 お正月も当ブログは普通通りです。
 またおいで下さいね★
 

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
花・ガーデニングランキング

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また遊びに来てくださいね~

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラとハーブのある暮らし・最後のカレンダー

2023-12-31 00:46:39 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

クリックしてランキングのポイントと
順位を確認していただけるとうれしいです

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「唐辛子リースの作り方」
「ススキのリース」
「簡単!可愛いミニ箒」
「飾って使える月桂樹の鍵束リース」


フラワーデザイナーの辻典子さんとは
当ブログがご縁で知り合いました。
norikoさんというハンドルネームで、
当ブログにもたくさんの野草のリースなど
を紹介してくださったので、ファンの方も
多いことと思います。また、お花のことも
いろいろ教えていただき、大変お世話に
なりました。

2012年に和ばらのカレンダーの
アレンジメントを担当されることになり、
翌2013年より当ブログでも毎年ご紹介
させていただきました。
その後、ガーデニングアシスタントを
されていたベニシアさんのカレンダーの
アレンジメントを担当されることになり、
引き続き当ブログでもご紹介してきました。

今年6月に、ベニシアさんが亡くなられた
ことは、皆さんもご存じだと思います。
ベニシアさんと公私ともに長いおつきあい
だった典子さんの悲しみとそのご心境を
思うと言葉がありませんが、カレンダーは
今回まで発行されています。

私の体調不良などのため、ご紹介が遅れに
遅れてしまいしたが、典子さんのご了解を
いただき、最後のカレンダーをご紹介させて
いただくことになりました。
10年もの長い間、当ブログの毎年の恒例
行事のようになっていましたので、いろいろ
思うことも多く、これが最後になるかと思う
と、ほんとうに寂しく思いますが、いつも
通り、今回も典子さんの好きな月と
私とくまの好きな月を選んで
ご紹介させていただきます。
今回は、私の友人のすみれママにも
お願いして参加してもらいました。
私たちは、あえて3つずつに絞ることに
しました。

典子さんがお気に入りの月は、4月、5月、
11月、12月だそうです。
私は1月、4月、11月、くまは3月、
4月、11月。すみれママは1月、8月、
9月だということです。
私は、あれこれ迷いましたが、くまは、
今回もぱっと見て、さっと選びました。
性格が出ます(笑)

まずは、私とすみれママが好きな1月
ピンクオレンジのバラとグリーンの
明るい新年を感じさせてくれます。

くまが好きな3月くまはいつも華やかで
賑やかなのが好きです。
ミモザの蕾やバイモユリも入っています。

典子さんのお気に入りで、私とくま
選んだ4月
優しくて可愛くて、何だかほっとする
アレンジです。

典子さんによると、好きなスズラン
お友達に100本ほども、もらったそうで、
同じく好きなコバノズイナと、パープルの
大原菊を入れたとのことです。
薄紫色の都忘れは、大原では歴史が色々と
あって大原菊と言われているそうです。
興味のある方は、検索してみてくださいね。

典子さんのお気に入りの5月
裏庭のツクシノイバラをふんだに使った
とのこと。私も、これ好きでしたが、
同じ月ばかりになってしまうので、他を
選びました。

すみれママが好きな8月
落ち着いたピンク系は、なかなかないと
いうのが選んだ理由だそうです。

これもすみれママが選んだ9月
やっぱり赤いバラは素敵と。
オキシペタラム(ホワイトスター)や
ヤブサンザシヒメジョオンも入って
います。バラとヒメジョオンを合わせる
なんて、典子さんならではですね。

典子さんと私、くまも選んだ11月。
典子さんの秋のアレンジは、
いつもとても素敵です。

ヨモギの紅葉がきれいなので使ったそうです。
赤紫色のがヨモギの草紅葉。
(木々の紅葉に対して、草が秋の色に
変わっていくことを草紅葉(くさもみじ)
と呼びます。)

典子さんがお気に入りの12月
バラの実をいろいろ入れてあります。
マートルの実や、タカサゴユリの実も
使ってあります。
脇にいるサンタさんはドイツで買ってきた
ものだそうです。

よそのクリスマスアレンジとは、
ひと味違う12月も素敵です。
典子さんによると、毎年完璧だと思う
アレンジはひとつもないそうですが、
どれもみんな素晴らしいと思います。
全部ご紹介したいのですが、もう、
日にちも変ってしまったので、これくらい
にさせていただきます。

カレンダーの最後には、アレンジに使われた
お花の名前やベニシアさんやベニシア邸に
関するエピソードなどがいろいろと書いて
あります。
今回、ブログに載せたのは、典子さんに
伺ったお話で、それとはまた別の内容です。

印刷物を撮っていますので、私の下手な
写真では色も違いますし、実物の
素晴らしさを伝えることができていません。
いろいろとアレンジの勉強にもなるので、
もし、カレンダーの購入がまだの方がおられ
ましたら、ぜひ、ご購入くださいね。
ベニシアさんの「バラとハーブのある
暮らし」はこれが最後となります。

大晦日になってしまいましたが
何とか典子さんのカレンダーをご紹介
することができてよかったです。

最後に、今後の辻典子さんのご活躍を
心よりお祈りいたします。
典子さん、どうぞ頑張ってくださいね。

 ちゃんの応援もお願いします

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

予定していた庭記事は次回に。
       大晦日の記事はもう一回あります。
       お正月もいつも通りです。
    またどうぞおいで下さいね。
 

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
花・ガーデニングランキング

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また遊びに来てくださいね~

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする