★ご訪問ありがとうございます★
クリックしてランキングのポイントと
順位を確認していただけるとうれしいです。
★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「唐辛子リースの作り方」
「庭の植物で作るXmasリース・スワッグ」
「庭の植物で作るXmasリース<デザイン集>」
「ダイソーのリボンをクリスマスリースに使う(2)」
「クリスマスリースの作り方(1)基本編」
「クリスマスリースの作り方(2)応用編」
今日のリビングのハイビスカス。
八重咲きのアドニスが一重のような全く
違う感じで咲いています。
お花は大きいのですが。
アブラムシ駆除の薬をかけたせいで
しょうか?
前回タイトルがどうもしっくりこない
感じがして、変えたのですが、
意味が通じればいいかと、結局、
また元に戻しました。すみません。
最近、よそのブログで、オーバーすぎる
ものや明らかに検索アクセス目当ての
タイトルをよく見かけるようになりました。
私はそれはしたくないので、気をつける
ようにしていますが、文章力も知識も
乏しいのでいつも迷います。
子供の頃の国語の成績はよかったのですが。
くまは、国語1だったとか2だった
とか威張って言っています(そんなこと
威張るな!)。
だから、いつも話が通じないのよね。
くまの話は主語がないことが多くて
よく混乱します。だから勘違いして、
あげくに喧嘩の元になっています。
あ、すみません。ちょっと脱線(笑)
外は雨です。
昨日まできれいだったモミジが一晩で
散ってしまいました。
レモンマリーゴールドが倒れこんでいます。
相変わらず素敵なコバノランタナ。
テラスでは、一株だけ生き残っていたので
オステオスペルマムの鉢植えの隅に移植した
エキナセアがまたお花を咲かせていました。
菜園です。
緑が美しい~♪ って、
なんかお花が咲いたみたいに
喜んでいる私です。
朝どり野菜。♪
ホウレンソウと、三池高菜は、はじめての
収穫です。
三池高菜が穴だらけ。
大きなナメクジがいたんです。
あいつの仕業か。きっとおいしいのね。
三池高菜がいちばん食われています。
これ、お漬物が美味しいと思うのですが、
くまが漬物は全く食べません。
何にしようかな。
野菜を収穫していたら前の道路でトラックに
機械を積み込み始めました。
裏の工事の人たちが帰るみたいです。♪
昨日から耳の具合が最悪なのに、今日は
朝から裏の工事がものすごい音だったので
ほっとしました~
それにしても、小さいトラックでぎりぎり
の大きさ。あれに積むんだ、すごい!と
感心してしまいました。
裏に見に行って見ました。
あ、いけない。サルスベリをまだ剪定して
なかった~
風景がすっかり変わりました。
またこれから、家が建ったらどんどん
変わっていくことでしょう。
北側の窓を開けにくくなるのが嫌だなあと
思いますが、しかたないですね。
< 思い出写真館 >
夕暮れの河口でお散歩。
景色を眺める正ちゃん。
正ちゃん、ほら、サギさんがいるよ。
また、田んぼの中を通って帰ります。
写真を見ると、はるかな遠い時間もまるで
昨日のことのよう。
ほんの小さなできごとも鮮明によみがえって
胸にせまります。
この日は満月だったね、正ちゃん。
正ちゃんの応援もお願いします★
昨日、アプローチに葉ボタンを植えました。
安くてきれいな苗が出ていたので。
今日は一日雨のようなので、昨日植えて
おいてよかったです。
アプローチが明るくなりました。
葉ボタンは、もう、お花と同じですね。
今年は、園芸店でもホームセンターでも
大きなものがあまり出ていません。
寄せ植えなどには小さいほうが使いやすい
ですが、大きなのをどーんと、というのも
私は好きなのでやってみたいです。
さあ、リースの続きをやろう!
それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。
◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね。
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)
★うさぎガーデン全体の様子はこちらを
ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)
また遊びに来てくださいね~