座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

いろいろ咲いて★賑やかになっていくボックス

2024-11-20 23:28:01 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

ランキングのポイント順位を確認
していただけるとうれしいです。
                    
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ   

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「唐辛子リースの作り方」
「庭の植物で作るXmasリース・スワッグ」
「庭の植物で作るXmasリース<デザイン集>」
「ダイソーのリボンをクリスマスリースに使う(2)」

 

前の記事もどうぞご覧下さいね

早くも夏越ししたオステオスペルマム
咲き始めました。
今夏はずいぶん枯れたのですが、この
品種(名前不明)は丈夫で残りました。

「南の庭」のピンクのランタナは東側の
株は、ほとんどタネばかりになって
いますが・・・

テラス前は、まだお花がたくさん。
切り戻しの時期で違ってくるので、いつも
切る時期を迷います。こちらはうまく
いきました!

切り戻した鉢植えのアンゲロニア・
エンジェルダンス
がまた咲きました。
優秀です。この間、ちゃんのお花に
使ったばかりですがもう、こんなに。
       ↓
「正ちゃんに庭のお花を<アンゲロニアとバラ>」

お花もおしゃれで素敵なので、来年は
地植えもしたいと思います。

ゼラニウム・トゥンバオリトルステラ

「南の庭」に移転したダメ元プランターの
前で咲く、サルビア・エレガンス(パイ
ナップルセージ)。

夜間は冷え込んできましたが、お花は次々
咲いています。
お花が少なくなる時期なのに、今年は
けっこう、いろいろなお花が咲いていて
あまり、寂しさを感じないで済んでいます。

玄関に取り込んでいたハイビスカス・
デニムブルーの最後のお花が咲きました。
蕾が付いていた枝だけ残しておいたのです。
お花が終ったら他の枝と同じ長さに
切り戻します。

リビングのハイビスカスは、まだまだ咲き
そうです。色が少し淡いですが、
イエローフラミンゴです。

このピンクもまた開花。
可愛くて部屋を明るくしてくれています。

            

今日はくまの仕事が午前中だけでした。
お昼ごはんは、納豆パスタ。

味付けは茹でるときの塩とこれだけ。
ひとり分に納豆2パック使って、あとは
海苔と紫蘇。安くて栄養もあって、何より
超簡単。

            

頑張ってお昼ごはんのカロリー消費してね
と、またくまにお仕事を依頼(笑)

私はというと、庭仕事は何をやるにも
まず、最初にモグラ対策から。
これが面倒で。
今日もま~た出ました~ 

あの渋いアンティークビオラをやっと植え
ました。フロステッドチョコレート
鉢が少し小さいなと思ったら二株入って
いたのでラッキーでした。半分に分けて。

少し前にご紹介した鉢植えのアジュガ
三兄弟とお揃いの鉢です。

パンダすみれは二株とも鉢植えに。
ひとつは、鳥かごに入れました。
ハンギングボックスに提げてもいいですね。

そのハンギングボックス、少し賑やかに。

くまが選んだ二色植えのミニフリル
パンジー・パステルシャボン。

西洋ニンジンボクの木に吊るしていた
ビンカ・イルミネーションをこちらに
持ってきました。
このボックスは、いろいろなところに
提げたり取り付けしたりできるので
楽しいです。

庭のアイビーをハンギングにしました。
長いので少し外に出して。
鉢を下に置いて上へ絡ませてもいいかも。

ヤシの実のポットには何を植えよう・・・
あ、そうだ!
今日ホームセンターで迷って買わずに
帰ってきた、あれ、にしようっと。

ボックスが出来上がると、いろいろ
アイデアが湧いてきて、次は何にしようか
と、考えるのが楽しくなってきました~

         

< 思い出写真館 >

いつも、寝袋も、サッカーボールも積んで
出かけました。車中泊の旅。

下城の大イチョウ(熊本県阿蘇郡小国町)を
見に行きました。が、

残念、この時はすっかり散ってしまって
いました。でも、あたりは黄金の絨毯で
それもまた、きれいでした。

杖立の観音岩温泉
いつも阿蘇へ行くときには、この温泉の
向かいの直売所で、お弁当を食べたりして
休憩。

近くにお犬様の湯もありましたが、
風邪をひくといけないので、ちゃんは
はいりませんでした。


楽しい旅行は次回へ続きます。

ちゃんの応援もお願いします にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

 

セールで手に入れたラグランジア
ブライダルシャワー

鉢植えにしていたのですが・・・
何と、蕾ができ始めていてびっくり!

今から咲くのかしら?

「東の庭」のヨルガオの蕾です。
まだ咲くようです。
こんな時期まで咲いてくれるって、
ほんとにうれしい。

菜園の植木鉢にタネが入り込んで、
いつの間にか育っていたジュズサンゴ
紅葉し始めています。
秋を感じる植物が少ないので、これも
うれしいです。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

 当ブログはランキング参加のブログです。
  「いいね」「応援」は、下記の画像を
 クリックしてくださいますよう
 お願いいたします

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
花・ガーデニングランキング

 

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

手作りの庭をご紹介しています。
 うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(2021.3.29)」
  (現在とは少し違うところもあります)

     

人気ブログランキングでフォロー

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モグラとの闘い続く★コバノランタナの紅葉は紫

2024-11-20 07:55:47 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

ランキングのポイント順位を確認
していただけるとうれしいです。
                    
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ   

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「唐辛子リースの作り方」
「庭の植物で作るXmasリース・スワッグ」
「庭の植物で作るXmasリース<デザイン集>」
「ダイソーのリボンをクリスマスリースに使う(2)」

 

前の記事もどうぞご覧下さいね

「東の庭」のチェリーセージです。
終わったお花をカットすると、また次々
花穂が上がってきます。
今日(19日)は植えたい苗などもあった
のですが、それどころではなくなりました。

玄関前のお人形さんの花壇に植えた
ビオラが株ごと持ち上がって萎れています。

またモグラです。
あちこちにモグラのトンネルの形跡が。
買い物に行く前には土盛りはなかった
ので、まだその辺の地下でうろうろして
いるのかもしれないと思ったら、もう、
腹が立って。引っ張り出してやりたい!

また、せっせと防虫剤を穴に入れて
いきました。
途中で防虫剤が足りなくなったので
また買いに行き、今日も全部で
10か所以上に入れました。
モグラ専門の忌避剤もありますが、値段が
高く、数もとても足りないので、モグラは
匂いに敏感だということなので、最近は、
衣類の防虫剤を使っています。
なるべく安くて、匂いの強いものを
買ってきます。
前に入れたところには現れないので、
これを嫌っているのは間違いないと
思うのですが、また他の方法も考えて
みます。

こういう、石ころの混じった土の山の
下には、必ずトンネルがあります。
一か所入れてもすぐに他の場所に現れる
ので、手を焼いています。
くまが、モグラ叩きって遊びがあるけど、
よく考えたものだ。全くあの通りだなと。

ああ、も~う、頭に来ます!
ビオラ、6株もやられました。
復活するでしょうか。

          

< 思い出写真館 >       

何をしているところでしょう。

実は、ちゃんのカレンダーを作ったので
読者の方にプレゼントしたんです。
その抽選の様子です。
応募された方のお名前を書いた紙の上に
おやつのボーロを一粒置いて並べ、
ちゃんが最初に食べたお二人を
選ぶことに。

当ブログは、当初、「座敷わらし犬」と
いうブログ名でブログ村の「MIX中型犬
のランキングに登録していました。
その後2010年に人気ブログランキング
の「花・ガーデニング」にも登録すること
になり、ブログ名を「座敷わらし犬と
うさぎガーデン」に変えて、全く違う
2つの登録でランキングに参加しています。

「花・ガーデニング」のランキングに登録
した頃、ブログ界では読者プレゼント
いうのが流行りでした。
でも、それをやるブログって、いつも、
ランキングが落ちそうなときや、アクセス
が減ったときや、他のブログと競り合って
いるときにやるのがほとんどだったので
何かとても嫌な感じで、私はずっと、
やったことはありませんでした。

でも、ちゃんのカレンダーを作った
記念に、この年、初めて希望者を募り
ました。しかし、希望者は6名しか
いなかったんです。
この時確か、当ブログは30位くらいを
うろうろしていたと思います。
なので、見た方も少なかったと思います。
そして当選した2名のうち、ひとりは
連絡してこられなかったので、送ること
ができず、結局いつもコメントしてくだ
さるブロ友さんの一人にもらって
いただいたのでした。
以来、私は、読者プレゼントはしたことが
ありませんし、しません。(何かの時に
種プレと勘違いされて送り先を知らせて
来られた方があったので、種をお送りした
ことは一度だけありましたが)

読者プレゼントで印象に残っているのは、
ブランド物ではありましたが「使用感
いっぱいのバッグ」などの中古の日用品を
プレゼントにした人がいたことです。
花ブログだから種プレなら、まだわかり
ますが、スポーツ選手や芸能人じゃ
あるまいし、この人、自分のこと何か
勘違いしてるなあって思いました。
今のように、メルカリとかも盛んでは
なかった頃でした。
あ、そう、そう、「流木」ってプレゼント
もあったっけ。小さいものでしたが。
流木は役に立ちますよ~(笑)

昔はそんなこともあったというお話でした。

この抽選方法、他のブロ友さんのやり方を
まねたのですが、今思えばあまり公平
ではなかったかもと。
だって、ちゃん、いつもご飯は、端から
順番にお行儀よく食べる子でしたから。
この時はそのことに全く気がつかなくて。
ほら、ちゃんと端の2粒を食べて
いますよね(笑)
そしてもっと食べていいですか?って
手を上げて、ちょうだいポーズをして
います。

ちゃんの応援もお願いします にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

           

モグラ対策にすっかり時間を取られて、
また夕方になってしまいました。
この夏枯れた南の外回りのコニファーです。
匍匐性のブルーパシフィックなどの枯れた
枝をカットして回りました。

落ち葉もいっぱいだったので、帰宅した
くまにも片付けを手伝ってもらいました。

外回りの花壇部分。
この春植えていたノースポールのタネが
落ちて芽が出ています(矢印)。
でもこれは他に移植して、ここはまた
少し変える予定です。

アガパンサスの間で、オキザリス
ポリゴナムが勢力を競っています。

今はポリゴナムの勝ち!
ポリゴナムは、鉢に植えて、ハンギング
仕立てにしても可愛いですよ。

夏にワイヤープランツを刈りこんで
土が見えていた部分です。
土はまたすっかり見えなくなりました~

挿し木苗のデュランタも育っています。

コバノランタナの紅葉が始まりました。
コバノランタナランタナとは別種なので
注意。こちらの方が寒さには強いです。

寒くなるにつれて、葉がだんだん紫色に
変わっていきます。

お花と葉が素敵な色合いです。

くまが手伝ってくれたので助かりました~
(って、書いとかないと・笑)

今年のレモンマリーゴールド
また一段と大きいです。

でも剪定が少し甘かったので、
強風が心配。昨日も一時、かなり揺れて
いました。

外回りのアーチから入ると「東南の庭」
です。茂っている葉は白花彼岸花

赤いサルビア・コクネシアが咲く
「アイちゃんの小道」。奥は菜園です。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

 当ブログはランキング参加のブログです。
  「いいね」「応援」は、下記の画像を
 クリックしてくださいますよう
 お願いいたします

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
花・ガーデニングランキング

 

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

手作りの庭をご紹介しています。
 うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(2021.3.29)」
  (現在とは少し違うところもあります)

     

人気ブログランキングでフォロー

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする