goo blog サービス終了のお知らせ 

座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

大漁のおすそわけ

2008-01-14 23:19:32 | 正ちゃんの毎日

  
 ご近所からお魚をいただきました。
                                                                                  息子さんが釣りに行かれたそうです。

 がおそるおそる近づいてきます。

   
何か動いてるよ~。     アラカブがまだ生きていました。         不思議そうに見る

 夕食後だったので、お刺身はあきらめて
                                                                                  さばいていつでも使えるように冷凍。

 
カレー風味とディルの葉っぱをくっつけたものと二種類のフライを作ってこれも冷凍。
                                                                                
ディルは魚介の料理に良く合います。他にオムレツやポテトサラダなどにも入れるとおいしいハーブです。今年は暖かいので冬になってもディルが枯れずに家庭菜園で青々と育っています。
  

 翌朝はアラカブのお味噌汁。

 正もお魚を混ぜてもらいました。
       

                  
             ああ、おいしかった。ボクお魚だーい好き! 

                                                                                

                           ランキングに参加しています。         

                        クリック していただけるとうれしいです

                              gooリサーチモニターに登録!  

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

裏山のイノシシ (2)

2008-01-12 18:09:41 | 正ちゃんの毎日

 
昨日の夕方、庭でゴミを焼いていたときのことです。
町道のむこうの畑の中をぴょんぴょんと走る黒い影。

         イノシシだ   
                イノシシ発見

イノシシは畑から裏山へ上る小道へ出てきました。
うさぎも他の場所ではイノシシに遭遇したことはあるのですが、自宅のそばで見るのははじめてです。急いでデジカメを持ってきて写しましたが、慌てているのと距離が離れすぎているのとでピントがうまく合いません。やっと取れた写真が下です。
「うりぼう」ではありませんが、まだ小さい子供のイノシシのようです。もっと大きな写真を撮ろうと近づいたらものすごい速さで藪のなかへ消えました。

          

 

          


上の写真は、下の左の写真の真中あたりを写した写真なんですが、下の方に見える白い垣根の手前が自宅の庭です。ついにこんなに近くまでイノシシが現れるようになりました。しかも、まだ明るいうちに。イノシシがいたのは垣根から20メートルくらいのところで、後ろに見えている山が当ブログで裏山と呼んでいる山です。

このあたりでは、最近イノシシの被害がひどいのです。
近所のお宅では、夜昼かまわず、何頭も子連れでやってきて手当たり次第に庭を掘り返していくので、お花も何も植えられないとのことです。玄関先の植木鉢までみんなひっくり返していくそうです。
農家には電気柵などの設置の補助金が出るらしいのですが、一般の家には出ないのでどうしょうもないとのこと。猫などがいるお宅では危険なので、罠の設置なども頼めなくてとても困っておられます。
          

          

今まで裏の町道に遮られて守られていたわが家の庭も、ひとごとではなくなってきました。
右の写真、うちと同じ側にあるお隣の農家の畑の入り口です。(車がとめてあるほうがわが家の敷地)今日、電気柵が設置してあるのに気づきました。と、いうことは・・・・町道を越えてこちら側にもついにイノシシが出没しだしたということです。
さあ、たいへん!うちの敷地は隙間だらけですから・・・どうしよう~。

近所のかたのお話では、今はもうありませんが、バブルの頃にこの裏山の反対側あたりにリフトなどがある遊園地のような施設があって、そこで飼われていたイノシシが逃げ出したか施設が閉鎖された時に捨てられたとかでこんなに数が増えてしまったとのことです。
元はといえば人間が招いてしまったことなんですね。

          

《 ママリン、ボクね、くまさんと夜お散歩に行って帰ってきた時、いつも裏の畑に
  イノシシさんたちがいるの見るんだよ。真っ暗だからくまさんには見えないけど。
    イノシシさんたちお腹空いてるみたいだよ。                 正    》

《 ちゃん、イノシシさんとは残念だけど仲良くできないのよ。
  危ないから決して近づかないでね。                     うさぎ   》

《 庭に入ってこないようにしっかり吠えてくれよな。              くま    》

                       

                       

                           ランキングに参加しています。         

                        クリック していただけるとうれしいです

                              gooリサーチモニターに登録!                   

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

裏山のイノシシ (1)

2008-01-11 23:01:53 | お散歩

  

            
   とても1月とは思えない暖かい陽気に誘われて久しぶりに裏山へお散歩に行きました。

 

          
裏山一帯には江戸時代にできた梅林があります。農家の高齢化が進み梅林は荒れる一方ですが、この一画だけは、比較的手入れが行き届いた梅の木が並んでいます。
梅は下草を刈ったり、枝を切ったりしないと、美しい花が咲かないそうです。


 
         
             早くも梅の花がちらほら開いていました。ずいぶん早い開花です。


 

     
中腹の少し広い農道があるところまでくると、みかん畑の向こうに海がひろがります。逆光で素晴らし い風景がよくわからず残念です。

  

          
                  みかん畑を囲むイノシシよけの電気柵。

 

          

        そこの藪でガサゴソと音がしました。がそちらへ行こうとします。

                ちゃん、ダメダメ、イノシシだよ。危ないよ。
             帰ろう、帰ろう。  こわいよ。こわいよ。

                  急いで裏山を下りたうさぎでした。
    

                          

                           ランキングに参加しています。         

                        クリック していただけるとうれしいです

                              gooリサーチモニターに登録!  

   

     

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

午後の紅茶

2008-01-09 23:28:54 | うさぎガーデン

 

 うさぎガーデン便り

 年末年始のあわただしさに紛れてほったらかしだった「うさぎガーデン」。

     

 いつのまにか大きくなった野菜たち。 深ねぎ、ブロッコリー、そら豆 ・・・・

   グリンピースもこんなに伸びて。

          
               あらっ、ブルーベリーの花が咲いています。ほんとうは初夏に咲くはずなのですが。   
                 

                          

          
       忘れていたレモン。 一個だけなっていたレモンがひっそりと色づいていました。


          
     貴重なレモン。スライスしてレモンティーに。苦味の少ない皮までおいしいレモンでした。

                         



          
         家の北側の垣根。ここ数日の暖かさで山茶花の花が咲き揃いました。
             春の足音が聞こえてきそうです。         

          

          
                                  春が待ち遠しいな・・・・      

                          

                           ランキングに参加しています。         

                        クリック していただけるとうれしいです

                              gooリサーチモニターに登録!  

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七草

2008-01-09 22:51:02 | 正ちゃんの四季


1月7日  今日は七草。七草がゆに使われる野草は、そのへんの空き地や道端にたくさん生えていますが、夏の間、やりっと除草剤や農薬が撒かれているのを見ているのでどうも摘んで食べる気にはなれません。かといってスーパーのパック入りのものも買う気がしなくて・・・・。
そんなわけでわが家の七草は、自家菜園の野菜を使うことに。
にんじん、大根、カブ、ほうれん草、春菊、かつお菜で6つ。あとひとつ足りない・・・・ブロッコリーでいいか。 これで7つ。
田舎に住んでいるのに摘み草ができないなんて・・・・ね。

  

  ボクも七草がゆ食べたよ。       正

 

        正ちゃん、今年も病気しないで元気でいてね。            くまうさぎ

 

     さあ、お正月ももう終わりです。 楽しいお正月だったね。ちゃん。

 

                         

                           ランキングに参加しています。         

                        クリック していただけるとうれしいです

                              gooリサーチモニターに登録!  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正ちゃんのお正月 (5)初サッカー

2008-01-07 23:18:55 | 正ちゃんのサッカー

 

          
               東京のお兄ちゃんも帰っちゃったし、つまんないなぁ。 どっか行きたいよー。
                                       

           
            車でお出かけ。 どこに行くのかなぁ。
    

   
  唐津、生の松原の中にある「唐津バーガー」は昔からある有名なハンバーガー屋さん。
  

   
    お正月だからも特別に一個買ってもらいました。 おいしいかな?



   
     唐津城のそばにやってきました。 松原を抜けて・・・・

 

       


              わあーい。  サッカーだぁーー!  

 

   
  唐津城のすぐ下の広い海岸で今年はじめてのサッカーです。

 

       
             ボールを見つめるの真剣な目。

 

   
  久しぶりの良いお天気。海岸で思いっきり走る。 後ろの島は宝当神社のある高島です。

  

       

         ボク、サッカーだーい好き。              
         正ちゃん、楽しかったね。             うさぎ
         またやろうね。                     くま

 

                         

                           ランキングに参加しています。         

                        クリック していただけるとうれしいです

                              gooリサーチモニターに登録!  

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正ちゃんのお正月 (4) ごくらく、ごくらく

2008-01-07 02:16:41 | 正ちゃんの毎日

ひどい肩こりに悩まされているうさぎはよく、くまにあんましてもらいます。
くまはあんまがとても上手なのです。
あんまが始まると、なぜかがすぐに駆けつけてきて「ウォフ、ウォフ!」と
自分にもしろと催促します。


       それでいつもしかたなくこんなことに・・・・
            なんだか親亀ーのー上に小亀をのせてぇ~・・・・を思い出してしまいます。

           



 くまのあんまが大好きです。 

  
  このの威張った姿を見てください。自分でイスの上にあがってきてふんぞり返っています。


  
       凝っているのはこのへんですか?こっちはどうですか?    くま


           
              ワンちゃんはいつも見上げているから肩が凝るってほんとうかなぁ。   うさぎ


     ううーっ。そこそこ!  

     きっ、効くーーっ!   

 

     くまのマッサージで極楽気分のなのでした。    

                      

                           ランキングに参加しています。         

                        クリック していただけるとうれしいです

                              gooリサーチモニターに登録!  

 

     

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正ちゃんのお正月 (3)雪の大吊橋

2008-01-06 01:27:15 | お出かけ

    

       青空が見えてきました。熊本県の阿蘇から大分県の九重を目指して走ります。

 

          
                 阿蘇の山々が見える城山展望台はいつも必ず立ち寄る記念撮影の場所。


 

          
                               はこの柵より中へははいれません。
                               高所恐怖症のくまもここでと待ちます。



         
さあ!もうどこへやって来たかおわかりですよね。

             
ジャーーーン

 

          

              雪の 「九重“夢”大吊橋」 です。           

          

チェーンなしでここまで来るのは結構大変でした。凍結しているであろう牧ノ戸峠越えを避けて筋湯経由の道を行きましたが、あちこちに雪がたくさん残っていて、スリップするのではないかともうハラハラしどうしでした。
はじめは、北方側から渡るつもりでしたが、途中で、この車では無理だとガードマンのおじさんに止められて、道路が整備されている中村側へ。
       

   こーんなにがっちりした大きな橋ですから 
                       ぜーんぜん大丈夫ですよー。    うさぎ
          

            
                  橋の床の鉄格子から見える谷底の雪。

        《  橋のまん中あたりは揺れてやっぱりこわいよ。       うさぎの弟  》
                  《  二度目だから全然怖くなかった。写真もばっちり撮れたよ。   さぎ  》
             

 

日本の滝100選のひとつ「震動の滝」の女滝と男滝。昔、山道をえっちらおっちら歩いて見に行ったのがまるでウソだのようと、ひとりでまた、感動してしまったうさぎなのでした。 

          

                  まわりの山々も雪化粧。

          

          北方側からみた大吊橋。 おいしいカツサンドのお店は正月休みで残念。

          

                 また行ったのかってあきれている皆さん、
                             絶対感動しますからいちど行ってみてください。
                             怖くないですっ!                  うさぎ 

 

     雪の大吊橋いかがでしたか?
     よかったら「特集 晩秋の九重・阿蘇(7)(8)」の紅葉のころの大吊橋と
     くらべて見てくださいね。

                      

 

                           ランキングに参加しています。         

                        クリック していただけるとうれしいです

                              gooリサーチモニターに登録!  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正ちゃんのお正月 (2)雪の阿蘇

2008-01-04 23:33:31 | お出かけ

2日   東京から帰ってきたうさぎの弟と一緒にうさぎくまは熊本へ出かけました。
      日帰りなので朝6時ごろ、まだ暗いうちに家を出ました。
           途中のサービスエリアで朝ごはんを食べて9時前に阿蘇に着きました。阿蘇は雪でした。

           

              まだ初詣客もまばらな早朝の阿蘇神社でお参り。

           

                  
阿蘇神社の門前町のお店のほとんどはまだ開いていませんでしたが、有名なバロッケを売るお肉屋さんだけは開いていました。隣の休憩所でバロッケ(馬肉が入ったコロッケ)を食べました。
くまが飲んでいるのは絞りたての牛乳。一杯100円。ストーブの上のヤカンで暖められていました。

                        

    

             美しい雪景色を見ながら阿蘇山頂へ向かいます。

        

     雪はやんでいましたが、山頂へ上って行くにつれて道路の雪が凍結していて、チェーンをつけて
      いな い車での走行はヒヤヒヤ、ドキドキの連続でした。でも周りの風景は夢のようにきれい!

  
      車は規制が行われていて、草千里までしか行くことができませんでした。雪景色に驚くです。
 

                    
       白く見えるも輝く雪の中ではこんなに薄茶色に見えます。汚れているわけではありませんよ! 
 

  

   いつもおとなしいが雪の中で大はしゃぎ。     

  

   くまといっしょに雪の中を思いっきり走りまわる

   ちゃん、楽しかったね。 
      

                    
                         クリスマスカードのような美しい風景の中の。 
                         
でもあやしい強盗スタイルの男が・・・・・

 

   美しく輝く樹氷。 

もっともっとこの雪景色を見ていたかったのですが、チェーンもないし、また雪が降り出して帰れなくなるといけないので残念に思いながら山を下りました。


雲が晴れて明るい陽ざしが射してきました。一行の車は九重を目指して走ります。               

 

              ・・・・ つづく ・・・・     

 

                           ランキングに参加しています。         

                        クリック していただけるとうれしいです

                              gooリサーチモニターに登録!  

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正ちゃんのお正月 (1)初詣

2008-01-04 00:11:43 | 正ちゃんの四季

 

    1日   時折雪がちらつく寒い元旦となりました。 うさぎくま

       近くの神社に初詣に行きました。

 

      
      狛犬さんみたいなです。

 

      
      たくさんの人にキョロキョロ。

 

      
      でも、しっかりお参り。

             《  正ちゃん、何お願いしたの?               うさぎ  》
      《  ジャーキーをいっぱい、お散歩も  
                         もっといっぱいお願いしまーす!      正    》
      《  またそれかぁ。                         くま   》



                   今年はどうかよい年でありますように!      

 

                         

 

                           ランキングに参加しています。         

                        クリック していただけるとうれしいです

                              gooリサーチモニターに登録!  

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする