朝、くまがキッチンで焦げ臭いと騒いでいる。
ガーーン!
うさぎは昨夜、オーブンでドライトマトを作った。
うっかりそのまま出さずに寝てしまった。
朝、そのことをすっかり忘れて、またオーブンを予熱した。
あーーん、せっかくのドライトマトが・・・・
うっかり屋さんには、やっぱり電子レンジで作ることをお勧めします。
オーブンを予熱したのは、ほとんど毎朝のように食べるこの料理のため。「お揚げのピザ」
熱湯でさっと油抜きした油揚げ(まとめて油抜きして冷凍しておくと便利)に
溶けるチーズとベーコンやソーセージなどをのせてオーブンで焼くだけ。
今日は手抜きですが、トマトやピーマンなども加えれば、ホントのピザよりおいしいかも。
こっちの写真も大きくしたかったのに、ピンボケだった・・・
朝食を食べていると正がやってきました・・・・
じーっと見つめて・・・・
しっかり見上げて・・・・
まだ湿疹が治らないので美容院に行けないボサボサ頭の正。
真剣な目・・・・
お得意のちょうだいポーズで手にいれたのは、残念ながら、
ソーセージに隠された湿しんの薬。
もうこれ以上もらえないとわかると、さっさと自分のドッグフードを食べに。
朝は食べたり食べなかったり食欲にムラがある正ですが、
蒸し暑い中、このところ毎日食欲旺盛。今朝も完食です。
完食した後はいつもキッチンの冷蔵庫の前でにっこり。いつまでもこの顔で動きません。
なぜって完食するとごほうびにジャーキーがもらえることになっているから。
いつの間にかそういうことになってしまった・・・・
これは正がおねだりする時の愛想笑い。
わかってるんだけど、この顔を見るとやっぱりついあげてしまううさぎとくまなのです。
かわいいしょうちゃんに応援のポチッとをお願い!
雨上がりの庭に出たら、菜園のきゅうりの葉の上で
先日の記事「ふつうのアゲハチョウ」でご紹介したナミアゲハがお取り込み中。
動きがすばやくてなかなか写すことができないナミアゲハが
♂♀同時に見られるなんて、めったにないチャンス!!!
すみませんがちょっと写させてくださいね。
と、そのあと思わぬ展開に・・・・
カメラに気づいた♀が飛び立ったのですが♂が離れないので
ズズズズーッと♂を引きずったまま二匹は地面へ。
♂が重たいのかなかなか飛び立てません。
で、また写真を撮らせてもらいました。
チョウチョだから別に載せても構いませんよね。
♀のほうがひとまわり大きくてきれいです。
鳥や動物はふつう♂のほうが大きくてきれいだったと思うのですが・・・
しつこく離れない♂
ようやく飛び立ったナミアゲハの♀
カイズカの木のてっぺんにとまりました。なんだかお疲れさんみたい。
さっさと姿を消したのは♂
あきれ顔のひまわりさん。
あ、ハイハイそうでした。
戻らなきゃ。 と、その時、
見っーけ!
1円かと思ったら100円。
あれ、ここにも。ラッキー!
ってこれ、私が落したんじゃない?
違う!俺のだ! くま
もーらいっ! うさぎ
雨上がりは200円の得 プラス 衝撃写真(笑)でした。
あ、ハイハイそうでした。
こんどまたしょうちゃんの写真いっぱい載せるからね。
暑い日が続きます。梅雨はどうなったのでしょうね。
午後になって忘れていた野菜の収穫をするため菜園へ・・・
元々庭だったところに少しづつ野菜畑を広げていったので
うさぎ菜園はふつうの菜園とはちょっと違う雰囲気です。
レンガ敷きの休憩スペースもあります。
左に茂っているのはびっくりグミの木、右はアンズです。
あとになって、考えなしに思いつきで菜園の中に
木を植えたことを後悔しました。
根っこがはびこるので、そのまわりはハーブくらいしか
植えられなくなってしまったからです。
いっそのこと、抜いてしまおうかと思ったこともありました。
でも、夏場のこの木陰、涼しくてやっぱり捨てがたいと思ううさぎなのです。
庭の隅の桔梗の花の中に、1本だけ不思議な花が咲いている株を見つけました。
花びら?が9つに分かれています。
ずーっと以前に、どこかのブログでも見たような気がするのですが・・・
うーん、思い出せません。
これが普通の桔梗の花。 9つのは新種?奇形?突然変異?
昨日も暑かったけど、今日もとにかく暑い・・・
畑の草も気になるけど・・・
今日はもう、みーんなパスです。
収穫もそこそこに部屋へ戻ると、うちのお坊ちゃま。
「お散歩いかないの?」
あーあん、しょうちゃん、
今お散歩に行ったらママリンはもう倒れるよ~。
いい子だからお散歩は夜くまさんと行ってね。
はやくも夏バテのうさぎに応援のポチッとをお願い!
朝から梅雨明けしたのかと思うような良いお天気。
菜園のヒマワリが咲きました。一番高いのは3メートルを超えているでしょうjか。
正を抱え上げても画面に全部入りませんでした。
菜園のゴーヤの初収穫。手前は白ゴーヤです。ピーマンも次々実っています。
奥はツルムラサキ。いよいよ夏本番を感じさせる野菜たちです。
今日はほんとに暑い日でした。気温はどんどん上がり、
午後3時には何と34度に。
午後7時でこの明るさ。
北のほうにお住いのかたはきっとびっくりされることでしょう。
夕食後のお散歩。いつもよりちょっと足をのばして・・・・
やって来たのは小さな入り江。
おそるおそる海に入っていく正。
気持ちがいいのかなかなか上がってきません。
しょうちゃーん、あんまり遠くに行っちゃだめだよー。
遠浅で波の静かな海岸ではありますが、心配したくまが海に入りました。
ちょっとだけ泳ぎのまねっこ。相変わらず正はへっぴりごしです。
ようやく上がってきました。
ブルンブルンの瞬間。
あーらら、別犬になりました。この足の細さをごらんください。
こうして、とっぷり日も暮れて・・・
真っ暗になった田んぼの中を通っておうちへ帰ったのでした。
くまが持っているのはウ○○袋でーす。
おしまい
正とうさぎとくまに応援のポチッとをお願い!
やってきました。ランランランチ♪
家族連れでにぎわう店内。
正ちゃんは車でお留守番・・・ではありません。
ほら、ちゃーんとここに。
ここは、焼きたてパン屋さん。外のテーブルで食べることができます。
飲み物の無料サービスもあるんです。
出ました! 正ちゃんのちょうだいポーズ。
この顔に弱いうさぎとくまです。
しょうがないなあ・・・
小さい頃からパンが大好きな正です。
ランチの後、せっかく出てきたからと近くの田んぼでお散歩しました。
ちょうど一番暑い盛りの時間。お水もってきてよかったね。
牛小屋がありました。
牛小屋では大きな扇風機が回っていましたよ。
ささやかなランチと暑かったけど楽しいお散歩のひとときでした。
これからは、もっと涼しい時間にお散歩しようね、正ちゃん。
かわいいしょうちゃんに応援のポチッとをお願い!
こんなに大きくなった正ちゃん・・・・
2004.1.3 2009.1.20
左の写真は正がうちに来た翌日の写真。小さくてひょいと抱きあげられる大きさでした。
右は今年の1月。まだサマーカットする前のモサモサの正の姿です。
抱える時はいつも「ヨッコラショ」です。
ところで
くまがまた何か作りました。
正が 「小さい頃のミニ写真集」 だそうです。
今度は音、うるさくないでしょうね。 ・・・・・・うさぎ
静かな音楽で小さい音にしました。 ・・・・・・くま
以前から「座敷わらし犬」を見てくださっているかたは、
ご覧になったことのある写真も混じっていますが、
今回、初公開の写真もありますのでぜひごらんくださいね。
こちらの画面上をクリックするとスライドショーをご覧になれます。
音量にご注意ください。
ポチッとしてもらえたらボク、とってもうれしいです。 正より
今年は例年になくトマトの出来がよいのです。
※注 トマトはくまが作ったのではありません。くまは週一の草むしりだけ。
いかにも熱心に育てているかのような写真。
赤いのも
黄色のも
鈴なりで、病気も出ず
手のひらいっぱいの大きさのものも。
いつもなら青いトマトでフライを作るうさぎも今年はどうしようかと迷います。
↑作り方はクリックしてね。
だって熟れたトマトの味が今年はとてもよいのです。
眺めているだけで元気になる色鮮やかなトマト。
左 kyoさん(犬のトワンは山が好き!)に教えてもらった青いトマトの唐辛子味噌炒め。
間引いたトマトや強風で落ちてしまったトマトを使います。私は豚肉も入れて主菜に。
右 熱くても冷たく冷やしてもおいしいトマトとわかめのスープ。庭のチャイブをたっぷり散らして。
作り方は超簡単。コンソメの素を入れたお湯にトマトとわかめを入れて塩、こしょうを少々。
そうそう、このスープのわかめは、春に海岸から
拾ってきて干しておいたものです。
ミニトマトは自家製ドライトマトに。 ←作り方はクリックしてみてね。
今年はオーブンで作ってみましたが、オーブンを使ったほうが簡単にできました。
半分に切って水気を拭き取ったミニトマトを140度のオーブンに約1時間入れるだけ。
オーブンによって時間と温度は調節してくださいね。
でも、何と言っても一番おいしいのは、完熟トマトの丸かじり。
「ボク食べる人」のくまが野菜嫌いの正にトマトをすすめます。
トマトよりジャーキーの正ちゃんに応援のポチッとをお願い!
午前11時にはすでに31度の気温。
ムーッと熱風が吹いて、気分も悪くなりそう。
そんなときには・・・・
庭のミントを摘んで・・・
今日の気分はスペアミントとペパーミントが2対1
沸騰したお湯で・・・
ハーブティーをつくります。
冷たく冷やしたハーブティー。
ひとくち飲めば気分もさわやか。
暑さに負けずがんばりましょう!
「ふつうのアゲハチョウ」追記
前回の記事、この写真のチョウについてJNZさんからコメントをいただきました。
これはやはりナミアゲハの夏型でこんなに黒一色になるのは♂だけだそうです。
♀はしっぽのあたりにオレンジの紋があるとのこと。
夏の到来を告げるチョウなんですね。JNZさんありがとうございました。
普通はこのナミアゲハをアゲハチョウと呼んでいるようです。
子供のころ、大きくて美しいアゲハ蝶を手に入れるのは、特別にうれしいことでした。
モンシロチョウは、すぐにつかまえられたけれど、動きがすばやいアゲハ蝶は
なかなかつかまえられませんでしたから。
さて、今日は正ちゃんの登場はないのでしょうか。
それでは寂しいから出してくれとくまが言いますので・・・
青い花はルリマツリ。手前はポーチュラカの花
うさぎが今年新しく作りはじめた未完成の花壇の前でおすましの正です。
かわいい正ちゃんに応援のポチッとをお願い!