座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

スイートピーを植える★ぶすくれモデルさん

2024-11-07 05:27:01 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

ランキングのポイント順位を確認
していただけるとうれしいです。
                    
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ   

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
唐辛子リースの作り方2013
唐辛子リースの作り方<簡単編>
簡単!コキアの箒の作り方

 

前の記事もどうぞご覧下さいね

菜園のシカクマメの花です。
まだ咲いていますが、気温も下がってきた
ので、実はなかなか大きくなりません。

       

コバノランタナはこれから紅葉して
美しくなります。

お花は似ていますが、ランタナとは
別種です。
ランタナより寒さに強く、真冬以外は
何度も咲きます。
匍匐性で、ハンギングにしたり
塀を這わせたりすることもできて、
常緑性で花色はランタナのよう変化
しません。

ヒメアカタテハがやってきました。
寒くなって見かける蝶はどれも夏場より
小さくて、思わず頑張って!と
声をかけたくなってしまいます。

       

種蒔きしていたスイートピーの苗を植え
ました。

玄関前のバラのアーチの片側です。
あはっ、園芸支柱がおかしいですね。
やっぱりネットを張ろう。

こちらは、ネットが張ってある「東の庭」
のアーチ。こちらにもスイートピーを
植えました。
こちらは100均のタネです。

以前、スイトピーのハンギング仕立て
いうのをやって見事に失敗したことが
あります。
矮性の品種を植えたのですが、伸びすぎて
ぐしゃぐしゃに。
想像してみたらとてもかわいい感じがして
やってみたのですが、やはりスイトピー
では無理なんだと思いました。
でも今回、検索してみたら、
みんなの趣味の園芸のところに、
<ハンギングバスケットやあんどんに仕立
てられた開花株が初夏に店頭に並びます>
という記述を見つけました。
やっぱり、ハンギングにもできるんですね。
いつかまた、再挑戦してみたいと
思います。

       

エンジェルストランペットの下で
サルビア・チェリーセンセーション
咲いています。

イパネマロックンロールとはまた違う
優しい感じのするサルビアです。

       

茂りすぎてレンガの小道が狭くなって
しまっていたポリゴナムを少し整理
しました。
またすぐに茂ると思いますが。

ついでに両側に植えているクリスマス
ローズに肥料を入れました。

       

初夏に、ルピナスを植えていたプランターに
芽が出ていたので、こぼれダネで
ルピナスが・・・と喜んだのですが、

違う!葉っぱが。
それにプランターも違います。
来年はもう少し管理をしっかり・・・
って、昨年も言ってたような(笑)

こちらは、直蒔きして芽が出た先日の
ルピナス。上の写真のとは、品種が
違います。
横の棒は、種を蒔いた場所の目印に
立てていた西洋ニンジンボクの剪定枝を
カットしたもの。
この西洋ニンジンボクがすごくて、別の
お花の支柱にしていたものから、芽が出て
(挿し木になってしまった)、今、鉢に
植えています。毎年何本かそんなのが
あります。

       

「KUMA花壇」の千日紅が可愛いです。

ここには、チューリップを植える予定で
球根を用意してあるのですが・・・。
この千日紅、まだ全くきれいだけど、
どうしましょう。

後ろに茂っているのはクフェアです。

今年は今まででいちばんきれいで、よく
咲いているので、何度も登場しています。

          

< 思い出写真館 >

今は住宅が建ってしまいましたが、裏の
畑にコスモスが咲いていた頃の写真です。
ここには、野菜が植えられていないとき
には、彼岸花だったり、菜の花だったり、
ひまわりだったり、・・・
三尺バーベナや、セイタカアワダチソウ
咲いたことがあったっけ。
いろんなお花を楽しませてもらいました。

そのたびにモデルさんをさせられた
ちゃん。「花よりお散歩」で、ちょっと
ぶすくれています。


それにしても、この表情。
とてもわんことは思えません。

ちゃんの応援もお願いします にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

 当ブログはランキング参加のブログです。
 「いいね」「応援」は、下記の画像を
 クリックしてくださいますよう
 お願いいたします

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
花・ガーデニングランキング

 

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

手作りの庭をご紹介しています。
 うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(2021.3.29)」
  (現在とは少し違うところもあります)

     

人気ブログランキングでフォロー

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポリゴナムの季節★庭は楽しいことをするところ

2024-11-06 01:56:32 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

ランキングのポイント順位を確認
していただけるとうれしいです。
                    
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ   

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
唐辛子リースの作り方2013
唐辛子リースの作り方<簡単編>

簡単!コキアの箒の作り方

 

前の記事もどうぞご覧下さいね

寒くなるかと思ったのですが、
今日(5日)は、まだ、昼間は暑いくらい
でした。
ゼラニウム・トゥンバオがさ咲き始め
ました。暑さに強いということでしたが、
全然強くなかった。
夏の間はほとんど咲かないどころか消え
かかっていました。でも、生き残って
復活したので、やっぱり強いということ
でしょうか。
後ろのピンクは、これも夏の間は危な
かったリトルステラ(イングリッシュ
ゼラニウムという名前でも売られています)

確かケース500円の中に入っていたと、
(最近セール品ばかり買っています)思う
のですが、鉢植えにして切り戻していた
アメリカンブルーの花がぽつぽつと
咲き始めました。

もうじき寒くなるので、たくさん咲かせる
のはもう無理でしょうね。
冬は5℃を下回ると、半休眠状態になるそう
で、霜に当たらない場所に移動させるか、
室内に取り込んで冬越しさせるとのこと。

サルビア・ロックンロール
ここの挿し木苗は、数年小さいままでした
が、今年やっとまともに咲きました。

ガーデニングって、根気、根気・・・

ポリゴナム(ヒメツルソバ)がピンクの
可愛い花を庭のあちこちで咲かせています。

うさぎガーデンでは場所によっては、
冬中、咲き続けます。

ピンクのランタナに実ができ始めました。

レンガの小道の両側にポリゴナムが茂って
とても狭くなっています。踏んずけそう。
少しカットしたいと思います。
夕方になって、横の花壇に芽がでている
のに気づきました。

ルピナスの芽です(矢印)。
ルピナスは直根性なので、直蒔きした方が
いいと、カーメン君が言っていたのを見た
ので、直蒔きしていました。ニゲラ
直蒔きのほうがいいそうです。
これは青いルピナス
青いお花ってあまりないので楽しみです。

        

< 思い出写真館 >

落ち葉の公園で。

モデルさんは・・・

ちょっとつまらなそう。

お座りしたら・・・

ちゃんの応援もお願いします にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

 

帰宅したくまが、私の新しい指令で(笑)
また流木を削り始めました。

前々回の記事に悪口たくさん載せたと
言ったら、「慣れているから」ですって。
慣れてもらっても困るんですけど。

まだ完成にはだいぶ時間がかかりますが、
ちょっとだけ、予告編。
私がサンダー使った方が、絶対もっと
きれいにできたと思うのですが・・・
まあ、この前より隙間は少ないです。

根気も必要ですが、
「庭は楽しいことをするところ」です。

また今日も、ヨルガオに見送られて
庭から引き上げました。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

 当ブログはランキング参加のブログです。
  「いいね」「応援」は、下記の画像を
 クリックしてくださいますよう
 お願いいたします

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
花・ガーデニングランキング

 

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

手作りの庭をご紹介しています。
 うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(2021.3.29)」
  (現在とは少し違うところもあります)

     

人気ブログランキングでフォロー

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正ちゃんに庭のお花を<アンゲロ二アとバラ>

2024-11-05 15:31:50 | 正ちゃんに庭のお花を

★ご訪問ありがとうございます★

ランキングのポイント順位を確認
していただけるとうれしいです。
                    
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ   

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
唐辛子リースの作り方2013
唐辛子リースの作り方<簡単編>
簡単!コキアの箒の作り方

 

前の記事もどうぞご覧下さいね

前回、犬も食わぬ何とかを書きました
ので今回は、きれいなお花を(笑)

庭のお花をちゃんにお供えしました。

鉢植えにしていたアンゲロ二ア・
エンジェルダンス<フクシアバイカラー>。

こちらは、<バイオレットバイカラー>。

存在感のある大きなお花とユニークな
花色が素敵ですが、この夏危うく枯れ
そうになっていたのを、切り戻していたら
持ち直しました。
少し前の大雨で長く伸びたお花が倒れ
込んでしまったのでカットしました。
それと・・・

黒いベンチのコーナーで咲いていたバラ
集めて・・・

撮り忘れたので、カットした後の
写真です。これは、マヌウメイアン
もう一種、何か他のお花をと思いましたが、
適当なお花が咲いていなくて・・・
ちゃんのお供えのアレンジは、庭の
お花だけを使うのを決まりにしています

アンゲロ二アがバイカラーだったので、
2種のアンゲロニアとバラだけで、
何とかまとめました。

このアンゲロ二ア、お花も大きくてシックな
色合いで素敵です。
私のカメラでは青く写ってしまいますが、
実際はもう少し紫色です。

 

              

< 思い出写真館 >

隣の県の直売所に行ったときには
いつも付近をお散歩しました。

おや、ちゃんうれしそうです。

ヤギさんがいました。
直売所で飼われていました。

さっそくご挨拶。
動物大好きなちゃんですから
吠えたりしたことは一度もなかった
のですよ。

ちゃんの応援もお願いします にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

 

酷暑を何とか生き延びたアンゲロ二ア
カットした残りです。
ゴマノハグサ科の非耐寒多年草。

まだ蕾がついた枝がたくさんあります。
直射日光を好むそうなので、室内での
冬越しは難しいでしょうか。
やってみようかな。
簡易温室ではダメかしら。

昨日設置した簡易温室。
日当たりを心配したのですが、
結構、日が当たっています。
中は、暑いくらいでした。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

 当ブログはランキング参加のブログです。
   「いいね」「応援」は、下記の画像を
 クリックしてくださいますよう
 お願いいたします

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
花・ガーデニングランキング

 

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

手作りの庭をご紹介しています。
 うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(2021.3.29)」
  (現在とは少し違うところもあります)

     

人気ブログランキングでフォロー

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

簡易温室設置★シェフレラにまた実★今年こそ

2024-11-05 01:02:55 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

ランキングのポイント順位を確認
していただけるとうれしいです。
                    
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ   

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
唐辛子リースの作り方2013
唐辛子リースの作り方<簡単編>

簡単!コキアの箒の作り方

 

前の記事もどうぞご覧下さいね

午後から、簡易温室を設置したのですが、
皆さん、聞いてください。
やっぱり、ドアのところで引っかかって
外に出せなかったのです。
「だから言ったでしょ。
少しは人の言うこと聞きなさいよ。」
と、言ったら、無理矢理通そうとするので
壊れたら元も子もないでしょと、また私が
怒ったので、結局、ぶすくれながら
一部解体してやっと出しました。
「この4級建築士!」って怒鳴ってやり
ました。(そんな級はありません。私が3ランク落とした)
は~、この男とこれからの人生、一緒に
生きていかないといけないかと思ったら
お先真っ暗な気分だわ、と、これも言って
やりました。
(この間も、掃除機が壊れて私が直した)

すったもんだしてやっと設置したのは、
倉庫入り口横のダメ元プランター置き場
だったところです。

そのダメ元プランターを置くスタンドは、
「南の庭」の家の軒下、出窓の下に移動
しました。プランターは今、種蒔きに
使っていて、中央花壇横に置いています。
咲いている赤いお花は、前回載せた
サルビア・エレガンスです。

強風が吹いたときに枝が当たったり、
落ち葉がくっつかないように
簡易温室側のエンジェルストランペット
西洋ニンジンボクの枝を切りました。

西洋ニンジンボクは、もうお花もほとんど
ないので、全部剪定してもよかったの
ですが・・・

片付けるのが大変なので、残りはまたに。

先日根っこがすごいことになっていた
ホンコンカポック(シェフレラ)
カットしてだいぶ減らしました。

この夏の間に一気に大きくなっていました。
三分の二くらいに小さくしましたが、
まだ身長くらいの高さがあります。

剪定していたら、裏の方にまた
実を発見!二度目です。
あまりに葉が茂っていたので気がつきま
せんでした。お花が見たかったのに~
シェフレラの実については、こちらの
過去記事にに ↓
  「珍しいシェフレラの実」

シェフレラの上は、ユーカリ・ポポラス
隣はユーカリ・グ二ー

エンジェルストランペットはまだ蕾が
できてきているので、前の方だけ
残しました。

                                   

自分のおうちでくつろぐちゃんに
くまがくっついてきました。
ちょっと迷惑そうなちゃん。

         

簡易温室を置いたのは、レンガの小道と
西洋ニンジンボクの後ろです。
一応、固定用のペグとロープがついて
いたので、そのロープで後ろの窓の格子に
結びつけました。下の方はまた、重しに
なる物を置きます。
購入の際に、一番考えたのは、取り替え用
のカバーがあるかどうかでした。
店にはありませんでしたが、メーカーには
あるようなので、購入を決めました。
簡易温室を設置した場所は、前に結構
スペースがあるので、ここなら出入り
しやすいと思います。

中央広場のテーブルのコーナーと
つながっています。
周りを剪定してすっきりさせたので、
小道のようになりました。
草取りしないでいいように、いずれ
固まる土の小道を作ろうかと
思っています。

             

パソコンはまだ直りません。
メーカーの診断でもパソコンに異常はない
と出ますし、画像の処理だけに問題が出る
ので、何か設定に問題があるのだと思う
のですが、その原因がわかりません。
今日もブログ作成にイライラのしどうしで
くまがまた、えらそうな態度を取るので
直してから威張れ!とついに切れました。
全く、結婚記念日の翌日にはこうですから
先が思いやられます(笑)
今日もまた、疲れました~

           

< 思い出写真館 >


注・・・画像が動きます。

寒くなってくると、リビングの窓辺で
日向ぼっこしながらお昼寝することが
多かったちゃん。
そういうときは、また、用事もないのに
つい、呼んでしまうのです。
「しょうちゃ~~ん」って。

ちゃんの応援もお願いします にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

 

簡易温室を置いた場所には、
ダメ元プランターの他にもこんなガラクタ
が置いてありました。
明日はまた整理します。
年内に、庭も家の中も出来るだけきれいに
したいです。今年こそ(笑)

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

 当ブログはランキング参加のブログです。
   「いいね」「応援」は、下記の画像を
 クリックしてくださいますよう
 お願いいたします

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
花・ガーデニングランキング

 

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

手作りの庭をご紹介しています。
 うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(2021.3.29)」
  (現在とは少し違うところもあります)

     

人気ブログランキングでフォロー

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<今日の一枚>サルビア・エレガンス★眠たい天使

2024-11-04 13:39:28 | 今日の一枚

★ご訪問ありがとうございます★

ランキングのポイント順位を確認
していただけるとうれしいです。<
                    
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ   

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
唐辛子リースの作り方2013
唐辛子リースの作り方<簡単編>

簡単!コキアの箒の作り方

 

前の記事もどうぞご覧下さいね

サルビア・エレガンスというのは、
一般的にパイナップルセージと呼ばれて
いるお花です。私が苗を買ったときも、
パイナップルセージという名前で
売られていましたが、調べてみたら、
それは、英名だということでした。
シソ科サルビア属の半耐寒性多年草。

葉にパイナップルの香りがあり、
(と、言っても、甘い香りがするだけ
ですが)私は、観賞用としてしか使った
ことがないのですが、花と葉は料理の
香りづけやティー、ポプリなどに利用
できるそうです。
ずっと以前に、垣根代わりに植えたことも
あります。↓
「パイナップルセージの垣根仕立て」

(この垣根のあった場所は、今はサルビア・イエロー
マジェスティ―
垣根となっています)


現在は「東の庭」に少しと、「南の庭」
に植えています。
短日性の開花なので秋も深まってから
鮮やかな赤い花が霜が降りるまで咲き続け、
うさぎガーデンでは、年が明けても
咲き続けたこともあります。
お花が少ない時期に庭を彩ってくれるので
おすすめのお花です。
関東以南の地域であれば、戸外での冬越し
が可能で、放任でもよく花を咲かせ、
地下茎で広がり、丈も大きく育ちます。
切り戻して、根元を保温しておくと、春に
再び芽を出して茂ります。
 
パイナップルセージの名前は親しみやすい
ですが、パイナップルの香り?って感じ
なので、サルビア・エレガンスの名前も
素敵だなあと、どちらを使おうかと迷って
いるところです。

                 

私とくまが何か話していると、いつも
そばでじっと聞いていたちゃん。
眠くてしかたないのですが、私たちが
気になります。
何かおやつでも食べるかもしれないと
思ってか、一生懸命目を開けようとして
いるのですが、眠たくて、眠たくて・・・
とうとう、おめめがくっついてきました。

ちゃんの応援もお願いします にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

 

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

 当ブログはランキング参加のブログです。
 「いいね」「応援」は、下記の画像を
 クリックしてくださいますよう
 お願いいたします

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
花・ガーデニングランキング

 

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

手作りの庭をご紹介しています。
 うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(2021.3.29)」
  (現在とは少し違うところもあります)

     

人気ブログランキングでフォロー

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記念日ランチとサンセット★簡易温室の組み立て

2024-11-03 22:46:56 | 記念日

★ご訪問ありがとうございます★

ランキングのポイント順位を確認
していただけるとうれしいです。
                    
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ   

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
唐辛子リースの作り方2013
唐辛子リースの作り方<簡単編>

簡単!コキアの箒の作り方

 

前の記事もどうぞご覧下さいね

今日はガーデニングの話題は写真一枚
だけですが、いつもまじめに登録
カテゴリーに沿った記事を載せて
いますし(笑)、特別な日だから
構わないですよね。

午後から結婚記念日なのでランチでも
食べに行こうかということになりました。
愚図な二人なので、出かけたのも遅かった
のですが、最初に行った店は駐車場が
いっぱいで、仕方なく海岸のほうの店に
行こうかということに。
ところがその道も渋滞で、なかなか進み
ません。そうか。今日は祭日だったのね。

途中の道路で車を降りて写真が撮れる
くらいの大渋滞でした。

二見ケ浦も観光客でいっぱい。

行ったのは、このお店。
止まっている車は関西など
他県の車ばかりでびっくり。
地元に住んでいると、そんなわざわざ来る
ような所でもないように思いますが、
観光地なんて、そんなものなんでしょうね。

ちゃんとも何度か来たテラス席にしま
した。もう何年も来てなかったし、
以前行った時も、テラス席があるので
ちゃんといっしょに食事が出来るから
行ったという感じでした。
なので、料理は全く期待していなかった
のですが、いつの間にかとても美味しく
なっていました。

地元の野菜とフルーツのサラダ。

秋刀魚のオイルパスタ。
上にのっているのは大根おろしと水菜。

4種のキノコのピザ。
それにコーヒーを注文。

お店の前の景色です。

記念にお店の方に撮っていただきました。

食事を終えた頃には日が落ちてきたので
海岸へ。

昔ご紹介したこともある流木ハウスは
植物がおい茂っていました。

向こう側のカフェにもちゃんと
よく行きました。

あはっ、全然可愛くない天使(笑)

         

< 思い出写真館 >

天使はやっぱりちゃんじゃなくっちゃ。

さっきのパームビーチの看板の上
あたりです。

流木ハウスの横で。

前の海岸もよくお散歩しました。

ちゃんの応援もお願いします にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

  
        
昨年の結婚記念日は、この同じ海岸を
海の上から見ました。
珍しい博多湾の島巡り
どうぞご覧下さいね。↓

<結婚記念日>花巡り・島巡り(2)
玄海灘の島」


            

夕日が海に沈み始めてたくさんの人たちが
一斉にスマホを向け始めました。
みんなスマホですが、一人だけデジカメの
人がいました。よかった~(笑)
結構若い人でしたよ

ランチが夕食になってしまいましたが、
久しぶりに「当たり」の料理で満足して
帰りました。
来年もまた、二人とも健康で無事に
結婚記念日を迎えられるといいなと
思います。健康がいちばん。
帰りにホームセンターに寄って、
簡易温室を買って帰りました。

外で組み立ててって言ったのに~
くまが室内で組み立ててしまいました。
出せなかったらどうするのよ~
中で立つことができるくらいの大きさ
です。
明日はこれを設置するために、ダメ元
プランター置き場を変えないと
いけません。そこに置いているプランター
や台を移動させます。結構大変そうです。

パソコン不調の原因がまだわかりません。
普段の倍の時間かかって何とかアップ
しています。記事を少し短くせざるをえない
かもしれません。


それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

 当ブログはランキング参加のブログです。
  「いいね」「応援」は、下記の画像を
 クリックしてくださいますよう
 お願いいたします

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
花・ガーデニングランキング

 

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

手作りの庭をご紹介しています。
 うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(2021.3.29)」
  (現在とは少し違うところもあります)

     

人気ブログランキングでフォロー

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

闘いは終わらない★箒のような根★結婚記念日

2024-11-03 18:25:35 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

ランキングのポイント順位を確認
していただけるとうれしいです。
                    
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ   

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
ユーカリ・グニーのリース
風船カズラのリース2
唐辛子リースの作り方2013
唐辛子リースの作り方<簡単編>

 

前の記事もどうぞご覧下さいね

雨が上がって良いお天気になりました。

今日は、私たち夫婦の結婚記念日。
どこか出かけたいと思っていましたが、
くまは疲れているし、私は書いていません
でしたが、少し前からかなり体調が悪いし
で・・・
そんなときにパソコンがおかしくなって
しまって・・・やれやれ。

裏に住宅が建って、大きな電柱も立って
しまい、写真がほんとに撮りづらく
なりました。最初はうちの敷地内を
高圧電線が通る事になっていたので
(全く、人の敷地にとんでもない話です)
それに比べれば、ましですが。
ただ、裏に家が建ったので、夜などは
ほんとに明るくなって、それは
よかったです。
最近物騒な事件も多いことですし。
以前は夜は、気味が悪いくらい真っ暗で
イノシシの鼻息が聞こえたり
していましたから。

今日は水たまりはすっかり引いて
元通りになりました。

よかったですが・・・

わ、これは何だ!

この箒のようなのは・・・
ひゃあ~~~

ホンコンカポックの根でした。
ホンコンカポックは流通名で、ほんとうの
名前は、シェフレラといいます。

地植えで良く育っていますが、今年は
実までなってすごいと思っていたら
こんなことになっていたのでした。
実については、こちらの記事に。
        ↓
「珍しいシェフレラの実★台風対策・
杭の打ち方」

降り続いた雨でエンジェルストランペット
が、しょぼんとなっています。

「アイちゃんの小道」のほうも
この通り。

「正ちゃんの小道」の土がすっかり流れて
しまっているので、かなりの雨が降った
ようです。

雨だけでなく、強風も。
隣家との境界のサルビア・イエロー
マジェスティーは変わりありません
でしたが・・・

北側花壇のほうは、ぼきぼきに折れて
いました。

ヨルガオのトレリスも倒れかかっています。

蕾がまだたくさんあるので、立て直したい
と思います。
くまも、夜見たらきれいだって感動して
たし。まあ、単純に「きれい」は、
わかるらしいので(笑)

それより大変なのは、ミモザ
また倒れかかっていました。
雨で地面が柔らかくなっているので、
まだ根がよく張っていないため、
また傾いてしまったのです。
ぐらぐらしているので、慌ててまた
ロープで引っ張りました。
上のシェフレラのリンク先に、ロープ
の張り方を載せています
緑では目立つので、また別のロープを
買って来ようと思います。

元々ここには、結婚記念日に
一代目ミモザを植えたのですが・・・
ミモザの話は何度もいろいろ載せていて、
とても長くなるので、またにします。
風の通り道があるようで、ちょうどその
場所にある植物が毎回被害を受けています。
ミモザもそのど真ん中。
昔とは風が通る場所が少し違うようなので、
やはり、気候が変ってきているのかも
しれません。
いずれにしても、
風に雨にモグラに虫に・・・
闘いが終わることがない庭です。

「東南の庭」のアメジストセージ
無事でした。

           

< 思い出写真館 >

わんこの秋のお散歩は、いつもお土産を
くっつけて帰ってくることが多いですね。

お口まわりにたくさん草の実をつけた
ちゃん。これを、私は、子供の頃から
くっつきぼう」と言っていましたが、
地方によっていろいろな呼び名がある
ようです。
皆さんの地方では何と言うでしょうか?

秋のお散歩には、小さなブラシを持参して
なるべく、すぐに取ることにしていました。
毛が長いので、後でもつれてしまって、
大変なことになることが多かったからです。
ちゃんがほかのことに気を取られて
いる間に・・・

ささっと、やってしまいます。

むしむしさん、取って上げるからねと、
いつも言っていると、わかるのか
だんだん、おとなしく取らせてくれる
ようになっていきました。

ちゃんの応援もお願いします にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ


ハロウィンも終わったので、次は
クリスマスの寄せ植えですね。

簡易温室を置く場所が見つかったので購入
することにしました。
今年の結婚記念日の記念品は簡易温室(笑)

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

 当ブログはランキング参加のブログです。
 「いいね」「応援」は、下記の画像を
 クリックしてくださいますよう
 お願いいたします

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
花・ガーデニングランキング

 

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

手作りの庭をご紹介しています。
 うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(2021.3.29)」
  (現在とは少し違うところもあります)

     

人気ブログランキングでフォロー

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨降り続く★簡易温室を検討★パソコン不調続く

2024-11-03 00:49:28 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

ランキングのポイント順位を確認
していただけるとうれしいです。
                    
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ   

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
ユーカリ・グニーのリース
風船カズラのリース2
唐辛子リースの作り方2013
唐辛子リースの作り方<簡単編>

 

前の記事もどうぞご覧下さいね

      

11月になって急に冷え込むようになり
ました。今までが暑かったので、
秋が急に去ってしまったというか、今年は
秋はなかったかのような感覚に陥って
しまいます。

< 思い出写真館 >

思い出の写真の中にもそんな11月の
お散歩写真がありました。

風に吹かれて田んぼの中を行く
ちゃんです。

ちゃんの応援もお願いします にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

 

昨日(2日)から降り続いた雨は、今も
まだ完全にはやんでいません。
そんなに激しく降ったようには思いません
でしたが・・・

雨が小降りになったときに、道路の
向こうを見てみたら、田んぼが冠水して
いるようだったので、行ってみました。

やっぱり~
写真を撮っていたら、後ろから
クラクションを鳴らされました。
振り返ると車が一台。

慌ててよけるとそのまま道路を進んで
行きましたが、先の方でストップして
しまいました。
田んぼの持ち主か、重機の持ち主が
様子を見に来たのでしょうか。

あらら~~

アオサギさんがのんびり歩いていました。
戻って庭の様子を見てみると・・・

こちらも、あらら~~
「南の庭」と「東の庭」のレンガ敷きの
一部が水浸しで池のようになっていました。
大雨が降ると少しは水がたまることは
ありましたが、今日はちょっとひどいので、
そんなに降ったのかとびっくりしました。
レンガは一応、排水升のほうへ勾配を
とって敷いてはいるのですが、何しろ
ど素人の私がやったものなので、その後の
継ぎ足し継ぎ足しの花壇作りなどで
水はけが悪くなってしまっているのです。

ふと、気がついて、排水升を見てみたら、
蓋の上に落ち葉や土がたまって、排水の
穴がすっかり塞がれていました。
それで、これはマズイと、びしょ濡れに
なりながら土を取り除いて、3か所の
蓋を外したところ水はどんどん排水溝に
流れていって、しばらくするとすっかり
引いてしまったので、ほっとしました。
まあ、そんなにひどい敷き方でも
なかったと(笑)

くまが帰ってきてから、一緒に買い物に
行き、ついでにホームセンターで簡易温室
を見てきました。
家の中に、ハイビスカスの鉢を全部取り
込むスペースがないので、簡易温室で
何とかならないか、サイズなどを調べて
きて、検討しているところです。
値段も作りも様々なものあがって、結構
大きな物も、思ったより安い値段であり
ました。ただ、強風が吹くうさぎガーデン
なので、置く場所が難しく、それもよく
考えてみてから購入するかどうか決めたい
と思います。
暑さも厳しいですが、冬は零下になる日も
あったりして、ガーデニングには、
ほんとにやっかいな庭だなあと思います。
気候も年々極端になっていきますし。
来年は、そういうことも含めて、根本的に
庭作りを考え直していきたいと思って
います。

        

今日もパソコンの調子がまだ悪くて、
取り込んだ画像がフォルダーしか
表示されず、中身がわからないので編集が
思うようにできません。
いつもえらそうに言うくまが役に立たんっ。

短いですが、今日はこれで。
更新が遅れがちになっていますが、
応援していただけるとうれしいです。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

 当ブログはランキング参加のブログです。
 「いいね」「応援」は、下記の画像を
 クリックしてくださいますよう
 お願いいたします

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
花・ガーデニングランキング

 

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

手作りの庭をご紹介しています。
 うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(2021.3.29)」
  (現在とは少し違うところもあります)

     

人気ブログランキングでフォロー

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雨予報の中で咲く花たち★犬の日が誕生日

2024-11-02 03:35:16 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

ランキングのポイント順位を確認
していただけるとうれしいです。
                    
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ   

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
ユーカリ・グニーのリース
風船カズラのリース2
唐辛子リースの作り方2013
唐辛子リースの作り方<簡単編>

前の記事もどうぞご覧下さいね

ハイビスカス・プレイボーイが大きな
お花を咲かせています。

後ろ姿もきれい。蕾がまだあります。

顔を覗かせているのは、こんなところ。
玄関西口。
いつも出勤するくまを見送ります。

ガイアも向こうの柱のそばで咲いています。
ガイアも蕾がまだ次々できています。
昨冬も室内でもよく咲きました。

         

朝から雨が降り続いています。
パソコンは、今、どうにか使えるように
なって、やっと記事を作成しました。
原因がわからないので、また同じような
ことが起きるかもしれません。
画像の問題なので、記事だけなら
すぐに書けるのですが・・・
疲れました~

傘をさして庭へ出てみました。
今、うさぎガーデンエンジェルス
トランペットの花盛りだと言うのに、
この雨で、また傷んでしまうので
とても残念です。

「アイちゃんの小道」

いちばんたくさん咲いているのは・・・

今年は「東の庭」のテーブルの向こうです。

この北側の通りと、庭内の「黒いベンチの
コーナー」にかけてが爆咲きした年も
あって毎年違う場所がたくさん咲くのが
面白いです。

明日も大雨らしくて、先ほどヤフーの
ページを開いたら、うさくま地方、
警戒レベル4と出ていました。
この雨が少しでも夏に降ってくれれば
よかったのにと思いますが、まあ、
嘆いてもしかたありません。
各地で災害が起きることがないよう
願っています。
あ、外に出しっぱなしの種蒔きプランター、
たくさんの芽が出てたんですけどね。
どうなっていることやら。

         

< 思い出写真館 >

11月1日はちゃんのお誕生日でした。
ちゃんは捨てられていた子なので、
はっきりしたお誕生日はわかりません。
お医者さんの生後何か月くらいという話
から、11月1日をお誕生日としました。
わん、わん、わんで、ごろがよいという
こともあって。
後になって、その日が偶然「犬の日」
あることを知りました。
「犬の日」については、過去にいろいろ
書いていますので、今回は省きます。

毎年、11月1日には、ケーキを買って
お祝いをしました。
この年までは、市販の人間用ケーキや
わんこ用のケーキを福岡市内まで買いに
行ったりしました。当時はうさくま地方
には、わんこ用のケーキを売っている
ところはありませんでした。

この年から私の手作りケーキとなりました。

ちゃん、いつも完食してくれました。

ご飯を主にして、お肉のスープで煮た
サツマイモやジャガイモなどの野菜を
使って作りました。
カラフルなご飯は、野菜ジュースや、
トマトジュースに鶏肉などを入れて
炊いたものです。

ろうそくは火をつけても、ちゃん、
全く怖がりませんでした。

毎年デザインを変えて作るのも楽しみ
でした。肉球はホウレンソウです。

ちゃんは、いつもお行儀よく端から
順番に食べて、ぐちゃぐちゃにしたり、
周りにこぼしたりすることも
ありませんでした。
そんなワンちゃん、他に見たことないね
って、今でもくまとよく話します。
賢い子だったので、きっと、これは自分の
もので、他に誰もとったりはしないと、
ちゃんとわかっていたからでしょうか。
教えたわけでもないのに、いつも
お行儀よく食べるので感心しました。

遠くのお友達からも可愛がってもらって、
お誕生日にはプレゼントが届きました。

ちゃんとの初めての出会いはこちらに
書いています。↓
   「不思議な出会い」

日本では、いまだに捨て犬もなくならず、
殺処分も行われていることが、悲しく
残念でなりません。
また、犬のいる生活は楽しく、とても
素晴らしいものですが、捨てなければ
いいというものではなく、人間の子供と
同じように、犬と飼い主の両方の行く末
までしっかり考えて、くれぐれも無責任に
飼うことがないようお願いするとともに、
全てのペットが大切にされて、家族の一員
として、最後まで家族と一緒に幸せに
生きていけるよう心から願っています。

ちゃんの応援もお願いします にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

         

数日前の写真ですが、雨が続いて忘れ
そうなので、記録のために載せておきます。
「北の通路」に植えているマーガレット
今夏の酷暑にもめげずに生き残りました。
年を越せば5年目となります。
うさぎガーデンのマーガレット最長記録
です。ごく普通の昔からある一重の白い
マーガレットです。
お花が咲くのを楽しみにしています。

もう一つ、記録。
ミモザのまわりにモグラ除けに植えた
彼岸花が3本しか咲かなかったのですが
葉が伸びてきました。
ちゃんとぐるっと植えていました。
花梅の下の分から分けた球根だったので
球根がまだ小さかったのかもしれません。
来年はたくさん咲いてくれるといいなと
思います。

三代目ミモザにやっと花芽です。
一代目、二代目ミモザとは品種が違う
からかもしれませんが少し、いえ、
かなり少ないように思います。
どれくらい咲いてくれるでしょうか。
またしっかりカミキリムシに気をつけて
モグラ対策も、もう一度見直したいと
思います。
ちなみに枯れかかっていた二代目ミモザは
鉢植えにして元気にしています。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

 当ブログはランキング参加のブログです。
   「いいね」「応援」は、下記の画像を
 クリックしてくださいますよう
 お願いいたします

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
花・ガーデニングランキング

 

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

手作りの庭をご紹介しています。
 うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(2021.3.29)」
  (現在とは少し違うところもあります)

     

人気ブログランキングでフォロー

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコン不調★Happy Halloween!

2024-11-01 03:40:03 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

ランキングのポイント順位を確認
していただけるとうれしいです。
                    
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ   

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
ユーカリ・グニーのリース
風船カズラのリース2
唐辛子リースの作り方2013
唐辛子リースの作り方<簡単編>

 

前の記事もどうぞご覧下さいね

前回は、夜の写真でよくわからなかったと
思います。昼間見るとこんな感じです。

玄関入り口に置いています。
手前はハイビスカスを使った
ハロウィンの寄せ植え」

大きなハロウィンカボチャでも置きたい
ところですが、今年は何も用意して
いないので・・・

こんな感じにまとめました。

右後ろの鉢植えはキントラノオ
コウシュンカズラ・ミリオンキッスなど
の流通名で売られていることが多いです。
手前中央はアキランサス。右は品種名を
忘れました。ベゴニアです。

             

パソコンが不調です。
と、いうか、パソコンはどこも悪くないと
思うのですが、何か設定の問題で画像の
取り込みやその後の処理が思うように
できません。
それで、今日(31日)の朝から今まで
ずっと、パソコンと格闘中。
もう、くたくたです。
暴れてやっかいな植物や、モグラ退治で
悪戦苦闘のほうが、まだずっと
ましです(笑)
毎度のことですが、またしてもくまと、
そのPCの問題で、すったもんだするし。
もう、うんざり。
こういうときは、ほんとに、自分には
向かないことに時間を費やして、人生を
無駄にしているような気分が更に強く
なって、ブログもやめたくなってしまい
ます(笑)
何とか今日のところはアップ
できそうですが。

        

 < 思い出写真館 >

玄関前でハロウィンの記念撮影。
ちゃん、ちょっとつまらなそうです。
早くお散歩に行きたいのにって。

ちゃんの応援もお願いします にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

写真の左に見えるのは、オレンジと白の
スカシユリの寄せ植えです。
白が遅れてしまいましたが、オレンジは
ちょうどハロウィンに開きました。
12月に咲くユリということで、購入
した球根を植えたものです。
飾っているカボチャは直売所で買った
本物です。
最近、冷凍ユリなどといって凍処理して
して球根の生育を抑制し、開花時期を
変えたユリも紹介されたりしています
が、別に特に珍しいものではなく、
すでにこの頃には、国華園さんなどの
ネットショップで開花調整された球根が
販売されていました。
当ブログでも2016年9月頃から12月
まで、植え付けから開花まで、いろいろな
ユリをご紹介してきました。
価格も福袋みたいなので安かったので。
クリスマスにユリが咲いたらいいなと
思って植えたのですが、このスカシユリ
少し早く咲いてしまいました。
でも、おかげでハロウィンにちょうど
よかったです。

温度管理などが少しめんどうではあります
が、秋、冬にユリを咲かせるメリット
いろいろあります。
害虫などの心配をしなくてよい。
お花の少ない時期に華やかなお花を
楽しめる。
室内などで、じっくり見たり関わることが
できて、それぞれのユリについてよく知る
ことができる・・・などなど。
ですが、お花は本来咲くべき季節に咲く
のがやはり自然でいいような気がして、
翌年からは秋冬に咲くユリを植えるのは
やめました。
でも、当時からずいぶん年月も経ったので
来年あたりは、もう一度植えてみようかな
と思っています。


            

少し長くなってしまいますが、明日、
パソコンがまともに使えるかどうか
わからないので、30日と31日に
撮った庭の写真を載せておきますので
見ていただけるとうれしいです。

まずは外周りから。
ピンクのお花はクフェア
ランタナが最後の花を咲かせています。

これは、挿し木苗を植えていた
デュランタ・アルバです。今夏の猛暑で
枯れたかと思っていたのですが、
根付いてお花も咲かせていました。♪

「しょうちゃんの小道」の通り側入り口。

右奥に続くのが後から固まる土で作った
「アイちゃんの小道」。
「しょうちゃんの小道」に敷いている石は
すべて庭から出てきたものです。

今、「アイちゃんの小道」は、頭上に
エンジェルストランペットの花が咲き
はじめて、ちょっとトンネルのように
なっています。

「東の庭」に挿し木していたサルビア・
ロックンロール
です。
これも枯れたかと思っていたら復活。

ダルマギクと、小さな点々はポリゴナム

「東の庭」広場のテーブル周りです。

菜園から広場の方を見たところ。

手前が「ランプの花壇」。

広場から菜園の方を見たところです。

菜園との境にカレックス・エヴァリロ
エヴェレストが並んでいますが、以前は
ここにはクフェアを植えていました。
でもあまりに大株になったので他へ移植。
カレックスもすぐに大株になりますが、
刈り込んで、葉は藁代わりに菜園で使って
います。

同じような色に写ってしまっていますが、
ラベンダーセージと、

「レンガの小道」横のサルビア・イパネマ

           

パソコンとにらめっこの合間に
気分直しに、やり残していた「南の庭」の
芝刈りをやってしまいました。

芝生の中に飛び出してきているのは
蕾が色付いてきたイソギクです。
地下茎でコ二ファーの木陰から
日向へ日向へと伸びてきました。
お花が終わったら他へ移植します。

まだ残っている大きな流木をドドナエア
枯れた花壇に、ちょっと置いてみました。
うーーん、すごい存在感。

でも、この間、土留めに並べたこの石が
何だか合いませんね。
どうしましよう。
あ、流木もこのままでは使えません。
傷んでいるところを削らないと。
また、くまと仲良くしておこう(笑)
この流木は長持ちするように、できれば
レンガ敷き部分の上に置きたいのですが。

サルビア・イエローマジェスティーの花は
こんなお花です。花穂が60㎝くらいにも
大きくなることもあります。

やれやれ、今年はとんでもない
ハロウィンだったよ、ちゃん。

ランプに100均の電池式のキャンドルを
入れました。Happy Halloween!

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

 当ブログはランキング参加のブログです。
  「いいね」「応援」は、下記の画像を
 クリックしてくださいますよう
 お願いいたします

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
花・ガーデニングランキング

 

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

手作りの庭をご紹介しています。
 うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(2021.3.29)」
  (現在とは少し違うところもあります)

     

人気ブログランキングでフォロー

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする