4月10日の午前中、福井市の足羽山(あすわやま)に、お墓参りに出かけました。足羽山の一角が、市営の墓地公園として整備されています。
そして墓参の後に足羽山で桜見物を楽しみました。足羽山は「日本さくら名所100選」にも選出されている桜の名所です。
足羽山の桜です。






カラスも桜を楽しんでいるかのようでした。

足羽山には動物園もあります。無料なのが嬉しいです。日本では見られないこんなカモがいました。
■クビワコガモ
Ringed Teal
カモ目カモ科クビワコガモ属
Callonetta leucophyrys
首輪小鴨/L30cm
南アメリカの熱帯雨林地帯に分布するカモです。♂に首輪のような模様があるのが名前の由来です。
カモの仲間では最も小型で、体重は300gほどしかありません。♂は周年同色です。大きな群れを作らず、少数で生活します。

以前、この動物園では直接一部の鳥に触れることが出来たのですが、コロナ禍でできなくなったのが残念でした。



動物園を出た後、時間があれば足羽川沿いの桜並木道を歩きたかったのですが、時間がなくて断念しました。
そして、午後は片山津温泉へ出かけ、柴山潟でカモを観ました。
明日は柴山潟で観たカモや、その他の野鳥について、ご覧いただこうと思います。
足羽山の桜(完)
2022/04/10
そして墓参の後に足羽山で桜見物を楽しみました。足羽山は「日本さくら名所100選」にも選出されている桜の名所です。
足羽山の桜です。






カラスも桜を楽しんでいるかのようでした。

足羽山には動物園もあります。無料なのが嬉しいです。日本では見られないこんなカモがいました。
■クビワコガモ
Ringed Teal
カモ目カモ科クビワコガモ属
Callonetta leucophyrys
首輪小鴨/L30cm
南アメリカの熱帯雨林地帯に分布するカモです。♂に首輪のような模様があるのが名前の由来です。
カモの仲間では最も小型で、体重は300gほどしかありません。♂は周年同色です。大きな群れを作らず、少数で生活します。

以前、この動物園では直接一部の鳥に触れることが出来たのですが、コロナ禍でできなくなったのが残念でした。



動物園を出た後、時間があれば足羽川沿いの桜並木道を歩きたかったのですが、時間がなくて断念しました。
そして、午後は片山津温泉へ出かけ、柴山潟でカモを観ました。
明日は柴山潟で観たカモや、その他の野鳥について、ご覧いただこうと思います。
足羽山の桜(完)
2022/04/10
桜の名所がそばにあるなんて、天国でも、
桜を楽しまれていますね。
今年、shuさん、たくさんの名所で、桜を楽しまれたので、
私含め、読者皆さん、旅行気分だったのでは^^
クビワコガモ(@_@)
これは、また可愛いカモ、カップル
ほのぼの感ありますねぇ~
おはようございます。
福井の足羽山と言う山の名前よく目にしますが、あすわやまと読むのですね。
shuさんのブログは親切にいつも読み仮名をつけていただいているので助かります。
桜が美しい所です。
ほとんどがソメイヨシノでしょうか?
何となくギフチョウがふわふわ飛び出しそうな雰囲気がありますね!!?
ここにお墓があるのですか。
お墓参り兼お花見が出来て良かったですね。
良い天気で、満開の桜が映えます。
動物園もあるなんて楽しめますね。
見たことが無いかもだと思ったら、南米のカモですか。
最後から2番目の鳥は、イグアスの滝付近で見たことがあります。
あちらでは「トゥーカン」と読んでいました。
調べたら、日本でもそれで通じますね。
日本語では「オニオオハシ」というようですね。
息子一家が来ているので、遅くなりました。
今公園に行っています。
帰省するたびに、石川県、福井県でお墓参りをしています。
福井のお墓が足羽山にあります。
足羽山の麓を流れる足羽川の桜の方が有名です。
残念ながら駐車場が満杯で、時間も限られていたので橋の上から眺めただけでした。
足羽山の動物園は、人と動物の距離が近くて良いです。
クビワガモは、国内の多くの動物園にも居るようですが、私は見覚えがありませんでした。
足羽山は福井市内の中心に近くて、東京でいうと上野の山のような感じです。
動物園の他にも神社やお寺、博物館、テレビ塔などがあります。
山の名前はどう読むか分からないものがよくあります。
私自身読めなくて困ることが多いので、できるだけ読み仮名を付けています。
九州には特に読めない名前が多いですね。
例えば一尺八寸山(みおやま)、月出山岳(かんとうだけ)などは絶対と言ってよいほど読めないですね。
どちらも大分県日田(ひた)市にあります。
うちでもただ今、息子の家族が来ています。
鳥は空を飛ぶので世界中に居るかと思いきや、意外と生息地域が限られますね。
クビワガモは見覚えがないカモでした。
オニオオハシはどこかで見たような気がします。トゥカーンというのですね。
ブラジルの国鳥だそうです。
他にもたくさんのインコやオウムがいて、楽しめました。
今回は石川県、福井県とお墓参りを兼ねての花見だったのですね。
北陸の富山、石川、福井は現役時代に、仕事でよく出かけた経験があります。
福井県は福井市と敦賀市には何度も行ってます。
専ら、夜の街の花たちを訪ねるのに忙しくて、花見の経験はゼロです。(笑)
また、一度だけ芦原温泉に泊まったことがあります。
ですから、足羽山が「日本さくら名所100選」だというのも、今回知りました。
満開の情報を事前に調べて行かれたのでしょうが、見事な桜を見れましたね。
さすがshuさんだけあって、日本では見られないクビワガモの写真も撮れましたね。
何度も申し上げますが、shuさんの行動力には感心してしまいます。(^.^)
ninbuさんはお仕事で全国を回っていらっしゃるようで、福井もよくご存じのようですね。
私はお墓参りくらいでしか行っておらず、よく知らないのですが、足羽山にはもう何度も足を運びました。
足羽山の動物園は無料で、誰でも入れます。
クビワガモも年中観られるようですよ。
カラスが放し飼いになっていたので、サクラと一緒に写真を撮りました。