'ゆうゆう"と

 岩手の小さな街の山間から、自然やサッカーのこと、思うがままにゆうゆうと。話題を提供していきたいと思います。
 

Round1

2010-02-18 22:31:36 | sinbou_san

盛岡にいながら、盛岡駅前しか歩かない。時々、岩手公園まで歩くぐらいで、部屋に閉じこもりの生活である。
屋上から見える岩手山。そして、新幹線改札口から7分程歩きタイムレコーダーにチェックを入れる日々。最早惰性の延長かもしれませんね。
今日は、バンクバー冬季オリンビック。スノボーの国母選手の活躍を期待しテレビに釘付け。残念ながら着地ミスにより得点が伸びなかった。
ただ、大口叩くと言うより、個性を重視した服装が先行し、マスコミから叩かれたが、潔さもただ者ではない。次のオリンビックで見せる技術が無くなったら、出場しないと言う。
 面白いもので、ハーフパイプの中からはみ出した部分で評価されるスポーツ。はみ出したところで価値があるというのだ。
 1日24時間。寝るのが8時間。学校・会社8時間。残りの時間の過ごし方で、人生が評価されるものである。本来、はみ出した部分について、評価されないものだが、オリンピック出場と言う名誉・資金援助が、マスコミを騒がさせたのと思う。
 純粋に、ボードが好きな若者と思えば、難しくないのだが。
今日は、はみ出した時間をボーリングで楽しんだ。第1ゲーム148点。第2ゲーム82点。昔の血圧測定みたいな数字だった。8年ぶりぐらいじゃないかな。地区小学校PTAレク以来かな。
 ボードもボーリングも同じで、ハーフパイプ・振り上げた腕の慣性で高さだったりスピードが決まる。殆んどが、跳ぶ前・投げる前で勝負は決まってしまう事なのだ。
 そのように考えると、7月・8月がエアー。1月から6月までは、ハーフパイプの中心から滑り出した地点かもしれません。6月までの勢いが大事ですね。Round1は、もう始まっています。
 頑張って行きましょう。