
水曜日8日は、久々に岩手山は機嫌が良いようで、朝からスッキリでした。日中も気温が上がり、午後には鷲の形がまた出てきました。この頃仕事が詰まっているせいか、午後帰る日が多くなっていましたが、自宅に戻りしっかり仮眠し前沢の低学年夜練習に参加しました。
小学校3年生までは、個人技術を覚えるの専決と思い、シザース・ステップオーバーの練習とドリブルをしましたが、お腹周りに肉が大分付き体が持ちませんでした。
フットサルをよく見ていますが、やはりパスも大事ですが、最後は個人技術が左右するので、間合いの取りかた・ボールの受け方・かけひきが大事だと感じています。
一関には、東北フットサルリーグに所属する2チームあるので、ゴール前の混戦だったり、バイタルゾーンの駆け引きを考えて応援して勉強してほしいと思っています。
夕方、前沢の練習に行き、新しく入った子供達中心に見ましたが、コーデネーショントレーニングが必要だとつくづく感じました。低学年は、パワー・スピードより、リズムが大事な気がします。
バルサの少年のステップワークトレ
私も体幹トレーニング始めますよ。
頑張って行きましょう。