昨日「あさイチ」でリュックの特集をやっていました。
物の出し入れをスムーズにする方法も良かったのですが、いちばん欲しい情報はお手入れ方法でした。
使っているうちに薄汚れてくるけど、どうしたらいいのだろう・・と気になっていたから。
でも、おしゃれ着用中性洗剤で水洗いできるんですね!
実は使い始めて10年にはなる、ナイロン製のショルダーバッグの汚れが気になっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1f/7b/bb98d199573a2b224d4867dbd2845bfb_s.jpg)
試しにこれを洗ってみることにしました。
こういう、いつの間にかついた汚れや、長年の使用で薄汚れた感じ。落ちるかな。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/a6/3401a9d9a6428636b85f634926e817e7.jpg)
まず、中性洗剤と食器洗いに使うスポンジを準備します。
そして、スポンジに中性洗剤を少量含ませ、汚れの気になるところをゴシゴシこすります。
その後、水に洗剤を溶かして、スポンジに洗剤液を含ませ、汚れの気になるところや角、そして全体をゴシゴシこすります。
裏地があるものは、裏返してゴシゴシ。裏地がないものは裏返さなくてOK。
そして、形を整えたまま洗剤液につけて押し洗いし、何度かすすいでいきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/07/52a720a8846f2f1d49ac8444d91c4f5c.jpg)
すすぐときも押し洗いと同じ要領で。形を崩さないことが大事だそうです。
部分的に革を使っているものは、あまりすすぎすぎると革が痛むので、ほどほどで切り上げるのがよさそうです。
革用の保湿クリームを塗ると硬くなるのを防げます。クリームは、洗濯後使用した時服にクリームの色がつかないように無色透明のものを使ってください、とのこと。
すすぎが終わったら、バスタオルなどで水分をふき取り、形を整えてさかさまにして吊り干しします。
大きさや素材にもよるでしょうが、このショルダーバッグは一日で乾きました。
さて、きれいになったでしょうか・・。
BEFORE
AFTER![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/25/8fd9b2762ed89ab479bf7156f8b74475.jpg)
BEFORE
AFTER![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/76/4b747bb3f039f365889ff1f732bbf3ea.jpg)
う~~ん^^;
写真ではわかりにくいですが、裏面のしみは落ちました。光の加減で洗濯後の方が色が白っぽく見えていますが、実際は洗濯前にあった、うっすらとした黄ばみ汚れが落ちてすっきりしました。
あまり神経質に洗うのもかえって痛めてしまいそうですが、年に一度、こういう乾燥している時期に洗っておくのも気持ちがいいかな、と思います^^
物の出し入れをスムーズにする方法も良かったのですが、いちばん欲しい情報はお手入れ方法でした。
使っているうちに薄汚れてくるけど、どうしたらいいのだろう・・と気になっていたから。
でも、おしゃれ着用中性洗剤で水洗いできるんですね!
実は使い始めて10年にはなる、ナイロン製のショルダーバッグの汚れが気になっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1f/7b/bb98d199573a2b224d4867dbd2845bfb_s.jpg)
試しにこれを洗ってみることにしました。
こういう、いつの間にかついた汚れや、長年の使用で薄汚れた感じ。落ちるかな。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/a6/3401a9d9a6428636b85f634926e817e7.jpg)
まず、中性洗剤と食器洗いに使うスポンジを準備します。
そして、スポンジに中性洗剤を少量含ませ、汚れの気になるところをゴシゴシこすります。
その後、水に洗剤を溶かして、スポンジに洗剤液を含ませ、汚れの気になるところや角、そして全体をゴシゴシこすります。
裏地があるものは、裏返してゴシゴシ。裏地がないものは裏返さなくてOK。
そして、形を整えたまま洗剤液につけて押し洗いし、何度かすすいでいきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/07/52a720a8846f2f1d49ac8444d91c4f5c.jpg)
すすぐときも押し洗いと同じ要領で。形を崩さないことが大事だそうです。
部分的に革を使っているものは、あまりすすぎすぎると革が痛むので、ほどほどで切り上げるのがよさそうです。
革用の保湿クリームを塗ると硬くなるのを防げます。クリームは、洗濯後使用した時服にクリームの色がつかないように無色透明のものを使ってください、とのこと。
すすぎが終わったら、バスタオルなどで水分をふき取り、形を整えてさかさまにして吊り干しします。
大きさや素材にもよるでしょうが、このショルダーバッグは一日で乾きました。
さて、きれいになったでしょうか・・。
BEFORE
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/7b/bb98d199573a2b224d4867dbd2845bfb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/25/8fd9b2762ed89ab479bf7156f8b74475.jpg)
BEFORE
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/a6/3401a9d9a6428636b85f634926e817e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/76/4b747bb3f039f365889ff1f732bbf3ea.jpg)
う~~ん^^;
写真ではわかりにくいですが、裏面のしみは落ちました。光の加減で洗濯後の方が色が白っぽく見えていますが、実際は洗濯前にあった、うっすらとした黄ばみ汚れが落ちてすっきりしました。
あまり神経質に洗うのもかえって痛めてしまいそうですが、年に一度、こういう乾燥している時期に洗っておくのも気持ちがいいかな、と思います^^