陶子の心の窓

今日わたしの心の窓は開いていたかな?あなたはいかがでしたか?

かわいらしい商品名

2018-09-11 10:02:11 | お買い物記録
スーパーの果物売り場で、訳ありリンゴを見つけました。



6個入って580円。はるばる相馬村からやってきました。
台風の影響で収穫目前にして落ちてしまったのでしょう。
しばらくりんごを食べていなかったし、ちょっとキズがあっても気にするほどでもないので買ってみることにしました。

さて、レジでお会計をしてもらっている間に気が付いたのですが、この訳ありリンゴ。
「わけありりんご」とシールを貼ってあるにもかかわらず、レジでは「風のいたずらりんご」という商品名で出ていました。



ちょっとほほえましいネーミングですね☆

ちなみに、一番最後の「ぷるり」というのは、何かお分かりですか?
グミ、ではありません。

「絹艶」というのも、もう定着して違和感はありませんが、外国人からするとちょっとしたなぞなぞですね!
これは、日本ネタとして使えそうだわ。

そういえば、夏に桃の売り場で見た、こんなポップも面白かったですよ。



「プニプニ押さないでね」って。プニプニ、というのは日本語のまさしくオノマトペの世界ですね。
ロシア人の友人には「プニプニ」がわかりませんでした。猫の肉球を例に教えたのですが、イマイチ理解には至らなかったようです。

うーーーん!これだから、外国語、異文化は面白い!!



さて、最後に「ぷるり」の答えです。





Comment

意外と面白かった!27時間テレビ

2018-09-10 09:04:52 | テレビ
ふだんはあまりテレビを見ないほうですが、地震以来、新しい情報を得るためにテレビをつけている時間が長くなりました。
おりしも、この土日はフジテレビで27時間テレビをやっていましたね。
私は“24時間”も“27時間”も”全く見ないことが多いのですが、今回偶然チャンネルが合った時に「南蛮料理」がとりあげられており、「面白そう☆」と思わず見入ってしまいました。

南蛮料理は戦国時代から日本に伝わっているのですから、天ぷらなど和食のカテゴリになっているものもありますね。
思い切って「南蛮料理店」として、天ぷらや南蛮漬けなどが食べられるお店ができたら人気店になるかも。カステラや金平糖などを駆使した「南蛮スイーツ」とかね。
私が知らないだけで、もうあるかもしれないなぁ。
でも「南蛮○○」とすると、唐辛子満載のイメージになっちゃうかもしれない。。

さらに番組では、南蛮料理を広めた戦国大名として伊達政宗をあげ、現在18代当主の伊達泰宗氏が出演されていました。
笑顔を絶やさない、けれど静謐さと威厳をたたえた方でした。
長崎の隠れキリシタンの家系を引き継いでいる方も出演されていました(この方のお名前は失念してしまいました)が、お二人に共通して言えることは、ご先祖を敬い、しきたりを形式だけにとどまらずその意味までも正確に現在に伝えていらっしゃるということ。
戦国時代から現代までの時代の移り変わりを思うと、よくぞここまで…と驚嘆するばかりです。
もう、無形文化遺産ですね。

夜は鰹節についてやっていましたね。「本枯れ鰹節」って知りませんでした!すごい手間をかけて作られています。
何より、カビ菌を利用してうまみを出しているとは、昔の人の知恵はすごいなぁ。

27時間テレビって意外といいテーマでやってるのね☆と思いましたよ^^


Comment

地震から3日後。スーパーでのお買い物

2018-09-09 15:44:00 | 日記
午前中、「雨が降らないうちに」と近所のスーパーに歩いて買い出しに出かけました。
途中、信号は復旧して路線バスも走っていました。

向かったスーパーはいつも朝9時から開店しています。
私が家を出たのは9時15分ごろでしたので、到着したのは9時半頃だと思います(ケータイも時計も持たずに出かけました)。
お店の前には列ができていました。

あれ~。やっぱりまだ落ち着いていないのね。と思いながら、私も列に加わりました。
開店していましたが、入店制限をしていたのです。
15分くらい待ったでしょうか、いよいよ私も店内に入ることができました。
並んでいる間に店員さんから、品数が少ないので品切れしているものがあること、一人当たりの数量制限がある商品もあること、などの案内がされていましたので、あまり期待しないで臨みました。
やはり、まだ入荷できる商品は限られているようで、とくにお肉がかなり品薄でした。アメリカ産の牛バラ肉と北海道産の豚ロース肉、鶏肉くらい。ハム、ソーセージなどの加工肉は品切れ。
そのほか、卵、パン、そして米も品切れでした。

「ないものは仕方がない。あるもので何とかしているうちにだんだんもとに戻っていくでしょう」と考え、野菜、豚肉、鶏肉、魚、牛乳などを買って来ました。
野菜も種類が少なく、少々割高に感じましたが、最低限必要なものはそろいました。これで2,3日は大丈夫でしょう。
知り合いにいただいたビーツがあったので、ボルシチをつくりました☆

今日は日曜日ですが、マンションの改修工事をしています。
ほんとは日曜、祝日は工事は休みということになっているのですが、今年は長雨の時期があったので工事が進んでいないのです。
作業員の方たちは大変です。
それにしても、今回の大きな地震の時も足場が崩れなかったのはすごいことです。しかも、地震の前の日は台風の影響でかなり強い風が吹いていたんですよ!マンション敷地内の木が折れたりもしていたのに…。

一方、土砂崩れや液状化現象が起きている住宅地の方々は、ほんとうにお気の毒です。
国や自治体からしかるべき補償がありますよう、安心して暮らせる日が早く来ますよう願っています。


Comment

季節によっても

2018-09-08 10:32:59 | 雑感
一昨日の地震で、日ごろの備えが大事だということは身にしみてわかりました。
当事者にならないとわからないなんて、なんて愚かなのでしょう。

最低限、懐中電灯、ラジオ、乾電池、飲料水、非常食は最低限3日分は準備しておくと安心でしょうね。
それに加えて、もし冬にこの災害が起こっていたとしたら・・と考えておかなければ、と思いました。

わが家はマンション暮らしなので、電気が止まると水道も止まってしまいます。
寒い時期の暖房はすべて電気でまかなっています。集合住宅は火災が心配なのでだいたいそうですね。
ポータブルの灯油ストーブがあれば、灯油がある間は暖を取ることができますが、地震の時は危険です。
家の片づけをしていて、もう着なくなったスキーウエアを処分しなくては。と思い立っては、また段ボールに入れて押し入れにしまい込んでいましたが、こういうものも案外役に立ちそうです。やっぱり持っておこう。

反対に、夏の場合は冷蔵庫が止まってしまうのがつらいですよね。
また片づけそこなった例でお恥ずかしいですが、生鮮食品やスイーツを買ったときにお店で入れてくれる保冷剤。あれが捨てられず、また、再利用する機会にもそうそう恵まれず、冷凍室に結構たまっていました。
今回の停電では、その保冷剤が一役買ってくれたようで、庫内のものが痛まずに済みました。
比較的早く電気が回復したせいもありますが、少しは時間稼ぎができます。
だからといって保冷剤集めに躍起になることはありませんが、普段から“手間の貯金”として、ネギやきのこなどを下ごしらえして冷凍しておいたり、解凍すれば食べられるものを準備しておくと、それ自体が保冷剤的な役目を果たしてくれますし、解けた順に食べて行けば食事は何とかなる、ということにもなります。

スキーウエアと保冷剤。ちょっと違う目線で考えて思いついたものです。

一昨日の未明に地震が起こり、その数時間後にコンビニやスーパーに買い物に行かなければならない、少なくともそういうことにならないように備えなくては。
防災グッズを備えると同時に、それをどのくらいのペースで消費するのかも把握しておくと、むやみに不安に駆られることもないと思います。
Comment

地震顛末記

2018-09-07 21:23:10 | 日記
私が住んでいる地域でも大きな地震が起きました。
昨日未明、午前3時8分。
このとき、私は起きてインターネットを見ていました。
目が覚めてしまって、2時半ころ起きだしていたんです。
ケータイでは地震予報のアラームが鳴っていたようですが、手元に置いていなかったので、全然知りませんでした。
暑くて窓を開けていたのですが、パタパタパタ・・と、マンションの修繕工事のための足場が鳴っているらしい音が聞こえた直後、グラグラと揺れだしました。
「あーー!地震だ!!」とわりと冷静に受け止めたんですが、けっこう揺れが大きいのと、長いので「これは食器棚がたおれるかも」と、だんだん不安になりました。
揺れている途中で、夫も寝室から出てきて私にテーブルの下にもぐるように言いました。
1分くらいは揺れていたんじゃないかな。
揺れている途中で、電気が消えてしまいました。
パソコンの電気がついていたので、真っ暗になることはありませんでしたが。

この地震は震度5強でした。3.11のときもこんな風に長く揺れて大きな地震でしたが、それでも震度4でしたので、初めての経験です。
停電になってしまったので懐中電灯を出してきましたが、電池切れで使えず・・。
ローソクを出して明かりをつけました。ローソクは結婚式のキャンドルサービスで使った、ドでかいやつです。物持ちいいです^^;
余震がきそうなので、二人で変わりばんこにローソクを押さえていました。

3時半ころに、実家に電話して安否を確認。どちらの家でもけがや壊れたものはありませんでした。ちなみにわが家の食器棚も無事でした。
その後、また大きな地震が来るかもしれないので、何があっても大丈夫なようにとりあえず、パジャマから服に着替えておきました。
しばらく起きていましたが、地震はおさまったようなので「ちょっと寝ようか」と、服のままベッドに戻りました。それが4時半近くだったと思います。
そして、6時に避難所開設のお知らせメールで目が覚めました。そのころにはもうすっかり明るくなっていました。天気が良かったのがちょっと救い。必要以上にナーバスにならずに済みます。

マンションは停電になると水も出なくなるので、トイレが流せなくて不便でした。
近所のコンビニは朝から長蛇の列。私たちが行った時は、水やお茶はもうなくて、飲むヨーグルトとかエナジードリンクみたいな濃いものしかなくて、乾電池ももうなかったので何も買わずに出てきました。
コンビニがだめなら、スーパーは?と行ってみましたが、停電のため営業を見合わせます、との貼り紙が。

停電がどのくらい続くかわからなかったので、近所の公園に水を汲みに行きました。
マンションの敷地内で、修繕工事の担当者にお会いしました。「トイレは事務所の仮設トイレを使ってください」と声をかけてくださいました。「ありがとうございます」と私たち。うれしい心遣いです。

外では、停電のため、信号も真っ暗。交差点ではおまわりさんが笛を鳴らして車の誘導をしていました。
建物が崩れたというのは見かけませんでしたが、電気がないということは、大変な“非日常”です。
テレビも見られなくて情報が得られないので、CDラジオを引っ張り出してきてリモコンや電子辞書の電池を寄せ集めて何とか音を出すことができました。スマホやケータイはバッテリーが心配なので、いったん電源を切っておくことに。

そうこうしているうちに午後2時ころ、電気は復旧しました。電気が復旧したので、水道も使えるようになりました。
やれやれ。
でも、このあたりは早かったようで、同じ市内でも停電、断水が続いているところがまだまだありました。

わが家は電気、水道は早く使えるようになりましたが、テレビの地上デジタル放送、固定電話、インターネットがついさっきまで不通でした。だからしばらくラジオを聴いていましたよ。

怖い思いをしましたが、けがや損害もなく無事でいられました。ほんとうに有難いことです。と、同時に今回はラッキーだったんだと気を引き締めてもいます。
懐中電灯、ラジオ、カセットコンロ、飲み水、非常食。今回足りないと気が付いたものは普段から備えておかなくては!と本気で思いました。





Comments (2)

新元号を予想

2018-09-05 09:04:07 | 雑感
新聞を読んでいた夫が「新元号は何になるか予想してみようか」と言い出しました。
最近(?)の元号は、明治・大正・昭和・平成。頭文字のアルファベットは M・T・S・H です。
次の元号はこのアルファベット以外のものになります。ちなみに慶応の K は、さすがにもう生きている人がいないので使われる可能性はあるようです。
それをふまえて、二人してメモ用紙に思いつくものを書いてみました。

私は、久津、宇修、輪生。元号というよりは、地名ですね^^;
エラソーに読み方も書いてみると、順にくつ、うしゅう、わしょう(←昭和の逆じゃないの!)。

夫は、安修、安徳、安治。安 と言う字をイチオシです。

二人で共通の文字は 修 ですね。おさめる、というよりは、この不安定な世の中がうまくおさまりますように。とか、もうこれっきりでおさまってください。という願いです。

まあ、私たちが予想したものがそのものズバリで使われることはまずないでしょうが、何か1文字でもあたっていたらすごいよね☆という感覚です。

ところで、明治、大正、昭和は会社の社名にも使われていますが、平成はないような気がします。
最近の社名は英語をカタカナにしたようなものが多いということもありますが、平成の時代はいろいろ事件や災害が多くて、いいイメージがないので敬遠されたのか・・。

平成。文字の意味はいいのですけどね。


Comment

ああでもない、こうでもないと

2018-09-04 09:21:34 | 暮らし
朝、目覚ましのアラームが鳴る数分前に目が覚めた。
ケータイには友人Aさんからのメールが入っている。夜にいただいていたのかと思いきや、今朝5時過ぎの着信になっていた。現在新幹線で北陸に移動中とのこと。
台風の進路と同じ方向のようで、たぶんそれを見込んで早めの移動をしかけたのだろう。さすが、Aさんらしい。

今回の台風は台風のまま北海道を通過するようなので、注意しなければ。
私の場合は不要不急の外出はしないことぐらいだけど。

家にいる時間が長いと、それはそれで落ち着かないもの。
ああでもない、こうでもないとあちこちモノを出したりしまったり。

少しでも整うとすっきりするし、模様替えができると気分も変わる。

Comment

わが家の食器事情

2018-09-03 10:15:12 | 雑貨・小物
20年ほど前に購入したグラス。



バックスバニーのも持っていますが、トゥイッティーの方が出番が多い。
最近思い出したように、ビールを飲むときに使っています。

今ならこういうグラスは100円ショップで買えちゃったりします。
昨夜は夫と飲みながらそんな話をしていました。
夫は職場の近くにあるコンビニがローソンなので、よくキャラクター付きのお皿やタオルなんかをもらってきます。わが家の食器棚はもういっぱいなので、スヌーピー好きの姪っ子たちにあげています。

私は海外に行くと、日本ではあまり見られない配色のお皿やコーヒーカップを買ってきます。
これというものに出会えたら、ですけれど。お店で見ているだけでもワクワクします。
たくさんは持って来られませんので、セットでは買いません。多くても二人分。
高いものではありませんが、割ってしまったらすぐには手に入らないので丁寧に扱うように気をつけています。
それでも割れてしまったらしかたがありません。また買いに行きます☆

夫は家で使う食器やグラスは、おまけのもの(コンビニや飲み物を買ったら飲料メーカーからもらえるもの)で十分。と言います。
まあ、そうかもしれないけど、それもちょっとつまんないよね~と思いますが。
そんなわけで、わが家はどちらもあります^^
結婚するときに実家から持ってきた食器もいまだ健在ですし。

それから、たまに道の駅などで手作りの小物を買うこともあります。

ミルクピッチャーです。
今は、いただいたミントの葉を挿しています。


根が出てきたら、植木鉢に移し替えようと思っていますが、さて元気に育ちますかどうか・・。

Comment

昨年のブログにしたがって

2018-09-02 12:45:35 | 暮らし
昨年のブログを見てみると、靴の入れ替えをしていたそうな。
そうだね、サンダルも閉まっちゃおう☆
ということで、サンダル、ミュールなどはかかとをチェックして箱にしまいました。
代わりに、ハイヒールなどを出して、と。
でも、何回履くだろう。
最近はヒール👠ではなく、あえてスニーカーを合わせている。
やっぱり無理しないのがいちばん!
でも、フォーマルな場面でも気後れしないようにたまにはヒールを履いておきたい、というフクザツな女心も持ち合わせております。

今日はカラッとしたよい天気なので、夏服も洗濯してしまいました。
昨日水につけておいた万年筆のペン先は、インクがきれいに出切ったのでまた新しくインクを補充しました。
試し書きがてら、ロシア語の単語の練習などしてみた。

来月はロシア語能力検定試験がある。
過去問を解いては間違いのチェック。重点的に勉強したところはできていても、ちょっと間が空くと記憶があいまいになってスペルミス多発。格変化がごっちゃになっていたりもする。
ひとつひとつ丁寧に確認して復習。その繰り返し。
受験料も決して安くはありません。やるからには合格したい!
がんばればなんとかなるなら、なんとかせねば。


Comment

宝くじの日

2018-09-02 07:22:13 | お金の話
今日は宝くじの日なんだそうです。
9と2でくじ。
そういえば、ニュースで宝くじの売り上げが減っていると知りました。
私は宝くじは買いません。
♪ゆ~め~な~んて見るもんじゃない、叶えるものだから♪
ほんとに手に入れたいものはお金で買えないもののことが多い。

そして、何より行列が苦手。
どんなに美味しいもの、珍しいもの、限定品でも、並んでまで欲しいものは・・・ないなぁ。。

宝くじを買うより、毎月少額でいいので積立投資信託をやった方がよほどリターンが期待できますね。
今はそういう理屈が分かる人たちが増えてきて、宝くじを買う人が減っているのかもしれません。

「当たる・外れる」だけでなく、収益金も役に立っていますので、宝くじは悪いものではありませんけれど。





Comment

暮らしのお手入れ

2018-09-01 14:14:20 | 暮らし
8月は長かった~~!
今日から9月。きっと今月はあっという間のような気がする。そんな予感、です。

麻素材の夏物は、洗濯したものからアイロンがけしてしまっていきます。
まずは紺×白のボーダーのトップスをしまいました。
グレーのロングスカートもこの週末でおしまいにしようかな。
9月に入っても暑い日はありますが、それはそれ。
コートを羽織る前の約ひと月を楽しみたい☆

自分の部屋の整理も少し。
紙もの、化粧品類、靴下などの小物を出しては要不要を見極めました。
そんなに捨てるものはなくて、劇的に物が減ったわけではないけれど、少しスッキリ。

換気扇の掃除。換気扇周りの壁とキッチンの吊戸棚の扉を水拭き。

いつもはやらないことをちょっとだけ。

筆記用具も点検、整理しました。
万年筆のペン先も水を入れた空き瓶の中でお休み中です。
Comment