映画さんぽ シスタマゴの徒然日記

映画大好きな姉妹が、最近観た映画のレビューや日々の出来事を気の向くままに綴っています♪

『まんぷく』最終回

2019年03月30日 | テレビ
欠かさず見ていたNHK朝の連ドラ『まんぷく』が、ついに終わってしまいました…

萬平さんとそれを支える妻の福子の波乱万丈な人生を描いたドラマでしたが、基本的には明るく楽しいノリの展開で毎日見るのが楽しみでした

それに何といっても“まんぷくラーメン”と“まんぷくヌードル”のおいしそうなことといったら…

なので日清のチキンラーメンの売り上げが過去最高になったのも頷けます。

私たちもこのドラマの影響でチキンラーメンもカップヌードルも食べましたからね~

というか、毎回ドラマの中のみんなが「おいしい、おいしい!」と言いながら食べる姿を見たら食べずにはいられなくなってしまいますよね。


『まんぷく』出演者のみなさんもキャラクターにピッタリはまってて良かったです!

本当にどの方も忘れられないくらい印象的でした

そうそう!芦田愛菜さんのナレーションも素晴らしかったですね


来週から始まる『なつぞら』も期待していますが、それが始まるまでは『まんぷく』の余韻に浸っていたいです…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ねほりんぱほりん 羽生結弦に出会って人生変わった人

2019年03月07日 | テレビ
今回のテーマが『羽生結弦に出会って人生変わった人』ってのがインパクトありましたね。
単に“ファン”という次元ではないものを感じました
今回、全編名作だったのですが、とてもすべてを紹介しきれないので、ほんの少しのダイジェスト版で。

スタジオには、3人(20代、40代、50代)の方がいらっしゃいました。


どのように羽生結弦にハマったか。

50代のユミコさんは、仕事一筋でずっと忙しい生活を送っていました。
ある日、ネットで羽生結弦のフィギュアスケートの演技の動画をふと観たところ…









中毒になってしまったという。

20代のメイさんは高校3年生で、周りの進路が決まっていく中、毎日深夜まで遊び歩く毎日。
ある日、深夜に帰ってくると、テレビが点けっぱなしに…









衝撃を受けました。

みなさんの、羽生さんを見るのにかかる費用とは…

海外で4日間通しで35万円!






今までにつぎ込んだのが300万円!




メイさんは生活費を切り詰めて500万円を羽生さんのために!
でも、その費用は実質タダだという…

生命維持費だから!

出待ちなんかするの?という問いには…




そして、別の日の座談会(?)でのおしゃべりへ








フォルダを作るかという問いには、

『超見る』フォルダ?


『琴線』フォルダ!

そんな彼女たちの願いがひとつだけかなうなら…?


(真剣に考える3人)




ファンレターを書いたら、返事をもらえるという!
その返事をどうやって保管するかというと…




ファンレターを書くのに言葉を勉強した彼女。






収録が終わっても、トークはまだ続いています。




いやあ、とてもこれだけでは紹介しきれない。
ぜひ、いつかやるだろう再放送をご覧になってくださいね。

今流行っている「好き」の最上級「尊い」という表現がまさにピッタリですね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

だじゃれDE一年間

2019年01月31日 | テレビ
年末年始のEテレ2355に『だじゃれDE一週間』の新バージョンが出てたのに、間違って消去してしまったビーちゃん

と思ったら、また新曲コーナーで流してくれました

今回は、かなりくるしい だじゃれDE一年間』です。















間奏は五七五ダジャレ

(日替わりなので別バージョンも)


では続き
















ラスト年末バーゲンで勝ち取った服を着てるところが面白いですね。

では今年も一年がんばるでー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

投道

2019年01月21日 | テレビ
一年に一回の“小林賢太郎テレビ”を観ました。
10回目にあたる今回のお題は『X』


いろんな面白いコントがあるなか、最初のコント『投道』がすごいインパクトでした。


いきなりの『NHK杯投道競技大会』……投道って?


どうやら“品”を遠くにある“的”に向かって投げ入れるというものらしい。


実況も付きます。

選手は“品”を選び(今回はサイコロ)もうひとつ選んだ“的”(今回は湯飲み)に向かって投げ入れる。

的の難易度によって得点が決まる他、選手の“所作”も得点になるもよう。


松重選手、見事、すべての湯飲みにサイコロが入りました!


すかさず締めのポーズ“松葉”

次の“品”は小銭。“的”は豚。




リリース!(投げた!)




今度も見事、入った!入るのか

また締めのポーズ“涅槃”



各国の得点が出ました。ロシアは「帰」どうやら帰った模様。


レコード更新とはならなかったけれど、見事優勝です。


優勝商品“埼玉の鍵”を受け取る松重選手。
なんだよ、埼玉の鍵って


「ま、こんなもんだろ」

試合のハイライトを見ながらお別れです。














もぐもぐタイムまであるのか

というわけで、はしょりすぎで何がなんやらわからなかったと思いますが、まあとにかく言いたいことは、
松重豊さんは面白いなぁということです
あ、さよけ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHK大河ドラマ『いだてん』

2019年01月06日 | テレビ
今年のNHK大河ドラマ『いだてん』が始まりました。
脚本が宮藤官九郎さんというだけで、もう期待しかないのですが、タイトルロゴデザインにびっくり!



これまでのタイトルは、書家の誰それが書いた筆文字というのが常だったので(まあ時代劇だったし)、このロゴの斬新さには目を瞠(みは)りました。

デザインしたのが横尾忠則さんと聞いて納得。
タイトルロゴだけで、このドラマを表してるのが素晴らしいですね

初回からわくわくしぱなしだったので、これからの展開にもすごく期待している私たちです。
「時代劇じゃない大河なんか認めない!」という方もいらっしゃるでしょうが、私たちは特にそんな思い入れもないので、「こんなのもたまにはいいじゃない~」と思っています。

一年間楽しみですね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BSが観られる!

2018年12月17日 | テレビ
BSが観られる環境だったことは、『引越し疲れ』で書いたのだけど、あれからどうやったらBSが観られるのかと試行錯誤しておりました(←ビーちゃんが)

ネットでいろいろ調べて“分波器”というものが必要と知り、その他の配線もわかりやすい図を参考にして、先日なんとかつなげることができました。



BSを観られると判ってから、実際に観られるまで結構かかりました。
しかし、PCの設定にしろ、家電の配線にしろ、なぜいつもビーちゃんがやらなければならないのでしょうか…
(ビーちゃんだって、頭を使う作業は苦手なのに)

理由:むーちゃんがやらないから

むーちゃんは、「時間が経てば自然にBSが観られるようになるんだ~
という感覚でいたようです(=ビーちゃんがなんとかしてくれる)

ところで、以前訪問してきたNHKの人は、当時新居にまだテレビが入ってないということで、BSの契約はしていきませんでした。
だけど、伝えておいた引っ越し日の後に来る気配はなし…

これは…タダでBSが観られるのでは!?と思ったのも束の間、間もなく「BS映ってますか~?」の電話確認がありました。

後日BS込みの受信料の振込手続きの書類が来るそうです。
さすがNHKぬかりがないな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ねほりんぱほりん 元極道

2018年11月08日 | テレビ
待望のねほりんぱほりん新作が登場しました。
今回のテーマは『元極道』
とても気になりますね



今は極道をやめてカタギになっているというタケシさん(仮名)
背中には立派な入れ墨が…












今はなんと住職になったタケシさん。


その世界に入ったら最後、抜けるのはなかなか厳しそうです。

今後は、月の第一週、2週は新作、その他は再放送を見られるそうです。
気になる方は要チェックですよ

これがEテレ(教育テレビ)って凄い…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハロウィンだから

2018年10月31日 | テレビ
今日は10月最後の日で『ハロウィン』

ま、うちはハロウィンらしいことなんて、ひとつもやってないのですが

だけど、NHKのEテレ『0655』が何かとハロウィンらしさを醸し出していたので、ちょっとだけハロウィン気分になれたのでした


いつもは流れ星が飛んでるところをかぼちゃが飛んでたり、

朝めし前クイズもかぼちゃ関連だったり、


日めくりアニメのタイトルがカボチャ型だったり、


最後もかぼちゃ色で『Happy Halloween!』だったりしました。


これらからわかることは、

ハロウィン=かぼちゃだということですね!

いまや、冬至よりもかぼちゃが主役のハロウィン。今後の成り行きに注目ですね
そうなのか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぬけまいる

2018年10月30日 | テレビ
忙しくて録画したままになっていた、NHKの新時代ドラマ『ぬけまいる』

やっと観ることができました

以乃、志花、蝶の3人の道中をコミカルに描くドラマ。


オープニングのタイトルにびっくりしましたね。











なんと、『いの、しか、ちょう』の文字がアンビグラムになっていて、回転すると『ぬけまいる』のタイトルになるという!

始まりから素晴らしいですね。内容も面白くて期待が持てるのでこれからが楽しみです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

びっくりとがっかり

2018年10月15日 | テレビ
『進撃の巨人』の最新話の録画を観ました。
(日曜深夜放送なのでリアルタイムで観られない)

3期は分割2クールなので、一旦この回で終わるのは知ってたので、少し休みが入っても仕方ないかな。
でも次からが(も?)面白いんだよね~なんて思ってエンディングを観てたら、いきなり画面がおかしくなりました。

えっ!?アンテナの受信がおかしくなった!?(←たまにある)
と思ってたら、どうやらそうではなく、演出でした。
「バイツァダストが発動したかと思った」(←ビーちゃん)わからんわ!そんなネタ

とても気になる予告編もちょっとだけ入って、2クール目がとても気になるところなのですが…2クール目の放送が……4月だと!?

あと半年も後じゃん!!

いや、原作読んでるから知ってるんですけどね。アニメはアニメで別というか
その間に3期1クール一挙放送とかあるかもしれない。
そして、『ピアノの森』の続きが始まるかもしれない。

ので、気長に待つことにします
半年ぐらいなにさ!(←強がり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和元禄落語心中

2018年10月13日 | テレビ
NHKドラマ10『昭和元禄落語心中』が始まりました。

ビーちゃんは、アニメで最初の部分だけ観たことがあるのですが、その後の物語は知りません
でも、これをドラマでやるというのは相当に俳優さんの力量が必要になるので大変だと思います。



特に、岡田将生さん。落語名人という役で青年時代から老年時代まで演じるというので、かなり苦労されたのではないかと思います。

50代の老け役メイクはそこそこでしたが、やっぱりちょっと若いかな?と思ったけど、まだ70代までやらなければならないから、今はこんなものなのでしょうか。

篠井英介さんのハゲかつらは、ちょっと違和感…

ビーちゃんがアニメで観たのも、ドラマでのこの1話ぐらいまでだったので、これからどういう展開になるかフツーに楽しみにしています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イマドキのコは…

2018年10月04日 | テレビ
NHKの『所さん!大変ですよ』で、今どきの子供は、御飯を食べないらしいと聞いてびっくりしました

あ、“食事をしない”という意味ではなくて、お米で炊いた“御飯”を食べないという意味ね

理由は、「味がしないから」

え~!?御飯って味しない?というか、明太子とか納豆とか海苔とか、「これさえあれば御飯何杯もいけます!」っていう経験ないの!?

そもそも本当においしい御飯って、御飯だけでも食べられちゃうぐらいおいしいのに…

給食でも、主食は御飯とパンで選べるという方法を採ってるところもあるらしい。
おうちでもお母さんが、御飯を食べない子供に主食としてスパゲティやパンを与えているそう。
まあ、主食を食べないよりはマシか…という前に聞きたい。

どんなおかずを作ってるの?

たぶん普段から、主食がスパゲティやパンでもいいような、洋風のおかず(ハンバーグなど)ばかりを与えてるんじゃなかろうかと思ってしまいました。
まあ、もちろんそういうおかずの方が子供は好きだし、私も好きだけど。

でも、たまには御飯に合う和食を食卓に出しましょうよ。

例えば、煮物や漬物、焼き魚に味噌汁などがおかずであれば、さすがにスパゲティやパンを主食に食べたいとは思わないのでは?

刺身をパンで食べたいなんて思わないよね。ね?
それはさすがに

うちの親は、昔から私(ビーちゃん)に毎日のように「ほうれん草を食べろ」攻撃をしてきました。
多少(?)無理矢理感はあったものの、お蔭さまで野菜大好き!和食大好き!で好き嫌いなし!な人間に育ちました。

子供が食べないからと言って、好きなものばかり食べさせるのもどうかと思うのですよ。
小さい頃はわからなかった味が、大きくなったらそのおいしさに目覚めることも多々あるのです。

しかし、御飯を「味がない」って言っちゃう子供もどうなんだ?
炊きたての御飯のあのおいしさを知らないとしか思えない…

つーか、もっと御飯食べようぜ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まんぷく

2018年10月01日 | テレビ
ようやく本来の朝ドラが観られる…という安心を感じたスタート。

安藤さくらさんは好きな女優さんなので、いいドラマになるといいなぁ

ただ、オープニングのドリカムの曲は正直どうなんだろう
覚えにくいし、歌いにくい。なんか変な歌…

以前(ず~っと前だけど)の朝ドラ『ひらり』のオープニングみたいなのでよかったのに。
これも、毎日聴いてると慣れるのかな?

第一回目だというのに、さっそくラーメンが出てきた。
まあ、買い置きはバッチリなので、どんと来い!という気持ちなのだけど

ただ食べすぎないように気を付けなくては
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

放送延期・・・でよかった

2018年09月30日 | テレビ
今日は、全国的に台風の影響があった日です。

こちらでは、外はまだ比較的穏やかですが、被害のある県もあるようで…
で、気になることは、「今日の『進撃の巨人』は放送するのか!?」ということでした。

続きは観たい。でも、NHKはずっと災害情報のL字画面になっていて、(こんなので放送されても困る…)と思っていたのです。
なぜならアニメ『進撃の巨人』は第1回目から、すべて録画してBDに保存してるので。

L字画面で放送されるくらいなら、いっそ延期される方がマシ!と念のためネットで確認したら、
やっぱり来週に延期でした。

続きはもちろん気になるけど、正直ホッとしました

中には「また1週間も待てない!」という人もいるようですが、1週間?それがなんだというのでしょう

1期2期の放送日、曜日の差はあれど、ほぼリアルタイムで観られた人にはわからないでしょうが、私たちの地域の放送は、なんと半年遅れだったのですから

それが、今回NHK総合で放送されると知って、「みんなと同じ時期に観られる~と喜びました。しかもCM入らないし。

ということで、NHKでの放送には感謝しかないので、たかだか1週間遅れるぐらいなんだというのか。
また、NHKのアニメは後日“一挙再放送”ということも常なので、録り損ねた、観損ねたという時も助かったりします。

何より、台風の被害などで大変な方もいるので、そういう人は放送が観られないかもしれないし。

まあそういうわけだから、来週こそはちゃんと放送しろよ!!NHK!!
いやいや結論がおかしい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次の朝ドラ

2018年09月29日 | テレビ
『半分、青い』が終わりました。

いや、途中から観るのやめたんですが…

あのまま観てたら、鈴愛役をやってる永野芽郁さんまで嫌いになってしまいそうだったし

でもいよいよ来週から『まんぷく』が始まるので、今から期待してます
前に、池田市の“カップヌードルミュージアム”に行ったことだし。

そんで、観てたら絶対にラーメンが食べたくなる自信がある!
ので、それに備えてインスタントラーメンを買ってきました

ここから半年は、ラーメンの消費量が増えそうな私たちです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする