映画さんぽ シスタマゴの徒然日記

映画大好きな姉妹が、最近観た映画のレビューや日々の出来事を気の向くままに綴っています♪

はにゅうさん

2018年04月22日 | テレビ
私たちはあまり気にしていなかったのですが、今日は羽生さんの仙台凱旋パレードがあったのですね。

午後に生中継もあったみたいで

私たちがその様子を見たのは夜のニュースだったのですが、まぁ~~~すごい人、人、人

これだけの人(10万人)を動員させるなんて、さすがって感じでした。

驚いたのはルーマニアから来た女性。

このパレードを見るために(羽生さんを見るために)わざわざ遠くから来日したのだそう。

日本だけでなく海外の方からも愛される羽生さん、本当にすごいとしか言えません。

そういえば、手づくりうちわに「『ポーズ決めて!』って書いてあったから(競技の時の演技の)ポーズしました。」と言っていた羽生さん、サービス精神も旺盛で、そりゃ女性たちもメロメロになるわ…と思った私たちなのでした。

メロメロって…古いというか、むしろ死語?



ところで、ニュースの次の番組『ダーウィンが来た!』の冒頭だけ見たのですが、『キングスマン ゴールデン・サークル』の“Eggsy Is Back ”が流れていました。

しょっちゅう聴いているのでピン!ときてテンション上がった私たちです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地下ゴラスイッチ

2018年04月21日 | テレビ
この春、ピタゴラスイッチが新しいキャラを出しました


今日は映画に行くためみんなが出掛けます。(珍しい百貨おじさん家の俯瞰図)


みんなが留守の時は、その庭の地下でモグラの親子がテーマを出してくれます。



その名も『地下ゴラスイッチ』

この番組も始まってかなりの年月が経っていると思うのだけど、ここへ来ての新展開には驚きましたね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒井戸殺しを観ました

2018年04月16日 | テレビ
先日の土曜日に三谷幸喜脚本の『黒井戸殺し』を観ました。

以前、野村萬斎さんがポアロを演じた『オリエント急行殺人事件』に続いての、アガサ・クリスティ日本版のドラマだったので、これは見逃せないと思いました。

実は『オリエント急行殺人事件』は、その時点で小説も映画も観たことがなかったのですが、ビーちゃんは母から思いっきり犯人のネタバレをくらっていたので、“犯人当て”に関しては、なんの驚きもなかったのでした
むーちゃんは、まったく知らなかったので純粋に犯人当てを楽しめたようです(←羨ましい…)

なので、今回の『黒井戸殺し』(アガサ・クリスティの『アクロイド殺し』)は、極力なんの前知識も情報もいれないように努めていたため、まっさらな状態で純粋にトリックを楽しむことができたのでした
推理ものはかくあるべし!

このシリーズで、以降もポアロものを作っていってほしいなぁ~と思うビーちゃんなのでした


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年度末

2018年03月30日 | テレビ
NHK『ニュースウオッチ9』を見ていたのですが、今年度の放送は今日で最後だったようです。

で、番組の最後で保里小百合リポーターがこの番組を卒業すると知りました。

う~んショック…

すっかり馴染んでいたし、当たり前にずっといると思っていたので(←実際にそんなはずはないんだけど

4月からは、別の番組に出演するということでそちらで見られるのですが…

「おはよう日本」朝5時からのニュースなどを担当されるということなので、実質私たちは観られない(←起きられない)ということに

寂しいですね

そこまでの気力はないんかい

すみません…


伊藤海彦さんも今回で『NW9』のリポーターの仕事は終わりということでした。

こちらもすごく寂しいです…

様々な現場にいる伊藤さんが映るたび「おっ!海彦」と喜んでいたのですが。


年度が変わるといろいろ周りにも変化が訪れますね。

いろいろと終わっては、また新しいものに変わって…。


あ、でも私の職場では全く何の変化もないですね

新入社員も自分の部署には入らないし…。

あ~もう3月が終わるんか~てな感じ(毎月の月末終わりと同じ感覚)くらいです。

何の緊張感もないけど、まぁそれも楽でいいかな、なんて思ってます


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ころがし屋のプン かたつむりと幻灯機

2018年03月23日 | テレビ
2年前の同じ時期に『ころがし屋のプン』のアニメのことを書きましたが、今回その続編が放送されました。

いや~、あんなに壮大(?)な結末の後に続編があるとは考えもつきませんでした

今日は、空を飛ぶのを夢見ているかたつむりのお話。















崖の上から飛ぼうとするかたつむりを、プンが必死で止めます。
でも、その夢をかなえてあげたいプンは、仲間たちに協力してもらうことに…


(前回、ひどい目に遭わされたハムスターがいつの間にか仲間に)











回し車に貼られたかたつむりの絵をクルクル回すと、まるでアニメーションのように飛んでるように見えるのです。



そして、やはりプンの声は三池監督。
とても映画監督らしいオチでしたね。



このまま、シリーズ化するのか!?ただでさえ多作な監督なのに、忙しいことです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『3月のライオン』が終わったら…

2018年03月21日 | テレビ
NHKで放送してる『3月のライオン』がもうすぐ終わるんだけど(3月だけに)←いらんこと言わんでいい!
4月から『ピアノの森』が始まるらしいですね。


一色まことさんのマンガが原作です。
(一色まことさんのマンガは『出直しといで!』しか読んだことがないのですが)

連載時から評判がよかったので気になっていました。

4月からまた楽しみができてよかったです

ところで、原作者の一色まことさんが女の人だったと最近知って驚きましたてっきり男性だと思い込んでいたもので…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今度は無事観られました

2018年03月19日 | テレビ
3月7日の日記で、緊急地震速報のために、『落語THE MOVIE』が途中で切れたということを書きました。

その録画を観た時点で、再放送もすでに終わっていた状態で、続きがわからん~と言ってたのですが、つい先日その回の再放送がありまして、今度は無事観ることができました

この番組は終わってしまいましたが、また時期が来たら始まってくれると思ってます。
もっといろんな落語が見たいなぁ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予約録画の罠

2018年03月07日 | テレビ
NHKの『落語THE MOVIE』をいつも予約録画していて、時間がある時に観ています。

今日も、先日3月1日の放送分を観ていたら、なんと途中で緊急地震速報が!

そのままニュースに切り替わってしまい、落語『堪忍袋』の話がわからないまま…

いや、この地震速報は全国的なものだから、絶対に再放送があるはず!と思って、ネットで調べたところ…


再放送は…3月3日でした

もうとっくに終わってるし

そもそも、予約録画した番組が中止になったりした場合、レコーダーの“予約”の画面で録画できなかった旨が明記されるのですが、今回の番組は途中からニュースになってても、通常の番組として認識されていたため、“録画できませんでした”の注意書きがなかったのでした。

せめて翌日にでも観ておけば問題なかったのに……

いろいろと反省点も多い今回の出来事でしたが、さて落語『堪忍袋』の続きをいつかまた観られる日が来るのでしょうか。
ま、NHKのことだから、たぶんまたきっと来るでしょう
そういうところが、らくすけなんだよ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピッグ 丘の上のダム・キーパー

2018年02月25日 | テレビ
今年の2月3日に、新聞の番組欄で『ダム・キーパー』という文字を発見。

これは2015年のアカデミー賞短編アニメーション賞ノミネート作品のタイトルで、個人的に推していた作品なのですが、「これをテレビでやるの!?」と驚いて録画したわけです。

実際は、ノミネートされた作品そのものではなく、それを原作に新たに制作されたアニメーションだったわけで、タイトルも『ピッグ 丘の上のダム・キーパー』となってました。



このほんわかした絵のタッチと、ほのぼのした物語がとてもいいので、毎回録画してきたわけですが、惜しいことに5話~7話の録画を失敗してしまいました

また再放送があるかも…なんて、NHKのサイトをチェックしたのですが(←そもそもこの時点までチェックしてなかったのがおかしい)実は今回の放送自体が、昨年の秋放送の再放送だったと判明したのでした

だけど、今回新たに9話~10話(これは本放送)が2月25日放送されると知り、「これを逃してはならない!」とばかりに1週間前から予約録画していたのですが、今日の番組欄を見たら…番組がなくなってる!
別の番組になっていて、また来週の日曜日に放送日が変更されていました

まあ、別に放送がなくなったわけではないので、今度こそ観られると信じているのですが、第10話のサブタイトルが『ダム・キーパー』なので、これがこのアニメシリーズの最終話なのではないかと思っています。

願わくば録れなかった5話~7話を観たいので、いつかまた再々放送があることを祈っています
気が早いよ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カーリング女子

2018年02月24日 | テレビ
始まる前は、そんなにリキを入れて観ようと思ってなかったオリンピックですが、日本勢の活躍を聞くにつれて、なんとなくテレビで中継やハイライトを観てしまう…という日々を送っております

今日は、カーリング女子の3位決定戦。
接戦で途中も気が抜けず、最後の最後まで結果がわからなかったのですが、見事銅メダルを獲得して“やった~”と喜んでしまいました

カーリングは、今までもボヤ~とテレビで眺めてたこともあったけれど、なにぶんルールがまるでわからなかったので、今一つ試合の流れもつかめてませんでした。

だけど、今年はなんとなくでも試合を見ているうちに、ルールや戦略というものがちょっとずつわかってきたりして、初めてカーリングの面白さがわかるようになってきました。

試合の間の“おやつタイム”にも注目が集まったり、その時食べていたお菓子が急に売り切れるなど話題になったりもして、試合以外の需要の高さもあったかもしれませんね。

それにしても、カーリング女子のメンバーの可愛さというのは一体どうしたことでしょうか
カーリングを知るきっかけになった“チーム青森”当時から、「え~、このコたち全員可愛いってどういうこと!?」と思ったものですが、ひょっとしてカーリングのメンバーというのは、可愛くなければならないという隠れルールでもあるんじゃないかと思ったりもします(わりとマジで)

こういうコたちが、おやつタイムにイチゴなんか食べてると、それだけで見てしまう…なんてこともなきにしもあらずなんじゃないかとと思ってしまう私です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワーキングボーシーズ

2018年02月22日 | テレビ
NHK Eテレのプチプチアニメにまた新タイトルが入ってました。
(プチプチアニメは自動的に録画するようになってます)

『ワーキングボーシーズ』

…?ボーシーズというのがわからんけど、とにかく観てみよう。

シーボーズなら知ってるけど(byビーちゃん)

ウルトラマンかい!



ああ~、帽子Sってことねと納得。

キャッピとニッティ(キャップとニットだから)が遊んでいると、玉ねぎが落ちてました。


どうやら、コック帽さんが野菜を紙袋に入れて歩いてたところ落ちたようですが、石につまずいて野菜を全部投げ出してしまいます。

すかさず逆立ちしてキャッチ。

う~ん、帽子の特徴を活かしてるねえ

コック帽さんはお礼にリンゴをプレゼント。


だけど、紙袋に穴が空いていて野菜は道に全部落ちてしまってました。

二人はコック帽さんに野菜を届けようと探してたところおいしそうな香りが…

このよだれがなんとも言えない

香りのする方へ行くと一件のレストランがありました。
そこからいい香りがまた…

このよだれたまりませんな

野菜を無事届けて、なんだかんだありまして(←おい)、最後に二人はオムライスをご馳走になりました。


今日の放送は再放送だったのですが、またいつか放送すると思いますので、気になる方はチェックしてみてね。

ところで、キャッピが何かに似てると思ってたのですが、色といい表情といい、ポンキッキのムックに似てるんでした。


プチプチアニメの新作では、なかなかのヒットだったのでまた続編を期待したいところです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

怪獣時代劇?

2018年02月17日 | テレビ
ちょっと前に、むーちゃんがネットニュースを見ながら「NHKで“怪獣時代劇”やるみたい」と言ってました。

“怪獣時代劇”~!?
最近、NHKも『アシガール』みたいなトンデモ時代劇(←褒めてます)をやるようになったしなぁ
「なんてタイトル?」
「『こうじん』荒ぶる神の」

えっ宮部みゆきの?知ってる!というか、読んでた!


新聞小説を、リアルタイムで読んでいたビーちゃん。
挿絵は『この世界の片隅に』のこうの史代さんが描いてました。

あ~、あれ怪獣だったんか~
と今更ながらに気が付いたビーちゃんでした。
“化け物”というか“怪物”という認識で読んでいたので(←別に間違いではない)怪獣と言われると、そういえばそうかもと思います。

今日2/17の夜放送。
放送はBSなので、うちでは観られないから実家に行って録画してきました。

ダビングしてうちで観られるようになるのはまだ先になるだろうから、図書館に行って原作を借りてきました。
(たまたま誰も借りてなかった)
連載当時よりも、加筆がしてあるというので、読み直すのはちょっと楽しみです。

ドラマのキャストもわかってるので、今度はその人たちのイメージで読めるのが嬉しいですね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甦る記憶

2018年01月22日 | テレビ
仕事帰りはたいてい18:00過ぎになるので、車の中でNHK-FMを聴くことが多いのですが、今日はラジオをつけた途端に『魔法のマコちゃん』の歌が流れてきたので、つい合わせて歌ってしまいました

『夜のプレイリスト』という番組の再放送で、今週は森口博子さんお薦めのアルバムを紹介する週で、今日は歌手の堀江美都子さんのアニメソングが入った「MITSUKO HORIE 40thANNIVERSARY BEST」の回でした。

その後も『けろっこデメタン』『山ねずみロッキーチャック』『てんとう虫の歌』などビーちゃん世代どんぴしゃな曲が続いて、次に流れた曲が聞こえた瞬間、「あ、『アンデス少年ペペロの冒険』!!」

このン十年、たぶん一瞬も思い出したことのないタイトルだったのですが、音楽が流れた時に幼い頃の記憶がいきなり甦ってきたのです。

昔の記憶ってすげー
ほんのちょっとしたきっかけで、すぐに思い出せるもんなんですね。

ところで、『ペペロの冒険』の冒頭は、『コンドルは飛んでいく』に似ているのですが、ビーちゃんは『ぺぺロの冒険』の方を先に覚えていたために、学校で習った『コンドルは飛んでいく』の方を“似た曲だなぁ”なんて思っていたのでした



画像はネットから借用
しかし、こんな絵柄だったっけ?なんかすげー古臭い…
もっと洗練された大人っぽい絵柄だったような気がしてたのですが、そこはやはり長い年月の間に記憶の改竄がなされていたのでしょうね。

記憶ってすごいけど、やたらに鵜呑みにはできないシロモノなのです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年正月時代劇!

2018年01月04日 | テレビ
元日に放送されたNHK正月時代劇『風雲児たち』 ~蘭学革命篇~

みなもと太郎さん原作のマンガをもとにして三谷幸喜さんが脚本を書いたドラマです。

そしてキャストは『真田丸』そのまんま

これを見ずして2018年は始まらない!というわけで楽しみに待ってました

三谷さん脚本ゆえにコメディ、でもしっかりドラマ。

期待通り、いえ期待以上におもしろかったです





うちで録画して、実家でも録画して(←自宅のレコーダーが調子悪かったので保険に。)おいたのですが、これはこれからもまた繰り返し見ることになりそうです。←すでに2回見た

再放送はないのかな…?(また未定のようですね

再放送があったら、ぜひ見ていない皆さんにも見ていただきたい1作です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『陸王』最終回

2017年12月25日 | テレビ
次々とドラマが最終回を迎える中、とうとう『陸王』も最終回を迎えてしまいました。

今季一番楽しみだったかもしれないなぁ…

なんといっても、毎回困難に遭いながらも、何かしら一つは問題が解決したり、進展があったりで、1回ごとに視聴者の満足感を満たしていた作りなのが良かったです。

最後には、視聴者が求めていたハッピーエンドと勧善懲悪の結末。
言うことなしのドラマでしたね。

まあ、ツッコミどころと言えば、こはぜ屋一行がマラソン大会で毎回毎回最前列を確保できていたのがあり得ないのですが、そこはドラマ的にそうでなくちゃ画が締まらないから仕方ないですね

また面白いドラマが観たいです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする