映画さんぽ シスタマゴの徒然日記

映画大好きな姉妹が、最近観た映画のレビューや日々の出来事を気の向くままに綴っています♪

TIME/タイム

2012年02月23日 | 映画
<ストーリー> 映画.comより抜粋

科学技術の進歩によりすべての人間の成長が25歳で止まり、そこから先は左腕に埋め込まれた体内時計「ボディ・クロック」が示す余命時間だけ生きることができる近未来。
貧困層には余命時間が23時間しかない一方で、富裕層は永遠にも近い時間を手にする格差社会が生まれていた。
ある日、ひとりの男から100年の時間を譲り受けた貧困層の青年ウィルは、その時間を使って富裕層が暮らす地域に潜入。
大富豪の娘シルビアと出会い、時間監視局員(タイムキーパー)の追跡を受けながらも、時間に支配された世界の謎に迫っていく。





アンドリュー・ニコルといえば、特殊な設定の作品というのがイメージとしてありますね。

『トゥルーマン・ショー』とか『ガタカ』『シモーヌ』など。
なぜ“そういう世界になったか”という過程は省いて、いきなり“こういう世界なんだ”という潔さが好きです。

しかも、そういう世界での細かい設定まで破綻なく描かれていて素晴らしいです。

今回の作品でも、富裕層の人間は慌てることがないから“走らない”とか、着るのに時間がかかりそうな服を着ているとか。よく考えてあります。

ウィルが坊主頭なのも、手がかからないようにかな?

全人類が25歳で成長が止まるということは、親子三代まったく同じ年に見えるということで、それはそれで紛らわしいものですね




まさにこの映画、時は金なりを地で行ってる作品ですね
(高校生の頃、英語担当の先生がよく『Time is money』と言ってました)

けれど、個人の時間が有限だからこそ得るものがあるんだと思わせられもしました。

ところで、25歳で成長が止まるという設定なのに、なぜか25歳で止まってないだろという方も見られました。

君のことだよ。キリアン・マーフィー

まあ、ギリ25歳と言われればそうなのか?と見えないこともありませんが(笑)

シルヴィアのお父さんも実年齢は30歳超えているらしいけれど、童顔のせいか若く見えます

なんとなく、嵐の大野くんに似てるなぁ…
と思ってしまって、それからは大野くんにしか見えませんでした。

どーもすみません



もし自分が貧困層で、コーヒー1杯4分と言われたら、自分ならコーヒー我慢するかも…


監督:アンドリュー・ニコル
製作:エリック・ニューマン、マーク・エイブラハム
製作総指揮:アーノン・ミルチャン、アンドリュー・Z・デイビス、クリステル・ライビン
        エイミー・イズラエル
脚本:アンドリュー・ニコル
撮影ロジャー・ディーキンス
美術:アレックス・マクダウェル
編集:ザック・ステーンバーグ
衣装:コリーン・アトウッド
音楽:クレイグ・アームストロング

原題:In Time
製作国:2011年アメリカ映画
上映時間:109分


<キャスト>

ジャスティン・ティンバーレイク
アマンダ・セイフライド
キリアン・マーフィ
ビンセント・カーシーザー
オリビア・ワイルド
アレックス・ペティファー
ジョニー・ガレッキ
マット・ボーマー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする