昭和40年男の「明日はどっちだ!」

午前は障害者支援員。
午後はキックボクシングジム代表!
還暦前でも、いつでも気分は青コーナー!

悲しくも年齢を感じる時

2024-06-24 15:59:44 | その他(やっぱり酒ねた?)}

 この歳(59)になると歳を感じる事が多いです。

「図書館にCD返しに行ったのに、それを忘れて本を借りて来た」時は頭の硬さに嘆き、

「廻り寿司を取り損ねた」に至ってはあまりの反応の悪さに格闘家を名乗れるのか不安になりました。

まだまだ笑えない話はたくさんありますが、最近「歳とったな〜」としみじみ実感するのはコレ!

「ショッピングモールに行った時に、マッサージチュアを探してしまう」

ことなのです!

 

数年前は「こんなとこで利用する人おるんか〜?」と思ってたのがまさか自分も使うなんて。。

まだまだビギナーなんで使い方もいまいち理解していないし、緊張症なので椅子に座るだけでドキドキ緊張します。

10分で爽快になる程、症状は軽くありませんがスッキリ感あるので良しとしましょう!

 

ちなみに今回行った、茨木イオンは凄い台数でした。

まるでSF映画の「2001年宇宙の旅」みたいですね〜

茨木市民は疲れているのか!と変な心配してしましました。

明日から練習開始!

体験練習も受け付けてます、メールで事前に時間を言ってもらえればこちらも用意できますので助かります。

よろしくお願いします!

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たまには息抜きも!

2024-06-15 09:18:33 | その他(やっぱり酒ねた?)}

 昨日は仲良し兄妹のHちゃん、T君が来てくれました。

誰もいなかったし、二人は3日連続練習だったので少しだけ息抜き入れてゲームをしました。

そのゲームはフィンランドのゲームの「モルック」

これがまた面白いのですよ〜。

ルールも簡単で、体力よりも頭も使うので小学生から大人まで誰でも楽しめるのです。

普通はグランドでプレイするので投げる棒もある程度予測できますが、ジムは反発マットなので予想外のバウンドするので大いに盛り上がりました。

いつかKスタイルで大会したいですね〜ビール片手に!

さて明日はいよいよ試合です。

試合時間が早くなりましたので、遅れないように来てくださいね!

なので明日はジムはお休みです。ご理解くださいませ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緊急時はどうする、どうする?

2024-05-04 20:14:23 | その他(やっぱり酒ねた?)}

 今日は孫二人とお買い物。

と出かけたのはいいが運転数分後に火事に遭遇!

何かの原因でゴミ収集車が燃え出したみたいでした。

すでにバイクで駆けつけた警官二人がいたので、こちらも安心しましたが。。。

結構近いのですよ、燃えてる車。

それもゴミ積んでる車、もし燃料タンクに着火したらどうなる?

ちょっと怖いです。

僕が警官なら、近くにあるクルマは一旦後進させて距離をとり、先の信号が青になれば先頭と僕の車を行かしますが(後ろには車がいなかった)

警官は何も指示せず立ってるだけ。。。

「どうするねん??」と思ってたら先の信号が青に。

このまま2台勧めば、停車車がなくなりスペースが開くのに、警官の指示は動かないで。。」

結局信号が赤になりまた長い待機時間。

収集車は燃えて隣の木に引火!

警官はそこでどうしたかと言えばマイクで「火事ですので近隣の方は逃げてくだあい〜」

なんともぬるい対処なのでありました。

そのうち数台の消防車が到着!!

だけど

僕らの車が邪魔になって入れないのでありました。

そこで初めて、後退の指示。

あまりの対応の悪さに驚きと失笑でした。

 

これから、災害が絶対降りかかってきます。

その時は自己防衛で生き延びましょう!!

おすすめの本がこちら!!

今日の警察官たちにも読んでほしいな〜

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新居はいいね〜(娘編)

2024-03-18 06:55:09 | その他(やっぱり酒ねた?)}

35年ほど前に結婚して住み始めたのが、この吹田市。

新居は郵政省の社宅で家賃3000円なり。

恐ろしく古くて狭い建物でしたが、その分気を使わないのか週末には隣人、友人が遠慮なく集まり「狭いながらも楽しい我が家」なのでした。

結局、その宿舎が老朽化して取り壊されるまで家族5人で住んでいました。
訪ねて来た人がよく「ここで、どうやって5人住むの?」と聞くくらいでした。

その社宅が取り壊されて数年後、立派なマンション(億ションと呼ぶべきか!)が立ったのです。

なんとそこに娘家族が住むことになりました。

 

先週は引っ越し祝いパーティー。

 

ホテルみたいな広くて天井高いフロントロビーを通って、オートロックを二箇所通り抜けると住居区。

広いリビングには30年前に購入したピアノが居座ってました。

 

あの頃の僕の薄給ではかなりの出費でしたが、物置にならず、楽器として3代に渡って活躍してくれてる姿はもはや家族の一員なのであります。

孫たちもたくさん弾いて感性豊かに成長してほしいな。

肝心の新居と言えば、

「人を察知して点灯するライト」「寝そべれる浴槽」「本棚置けるようなトイレ」最新のマンションは広くて機能良くて感心することしきり。

 

持ち家、貸家、どちらが良い悪いはありませんが、持ち家は見える資産なので親とすれば「なんとなく一安心」なのでありました。

しかし、最近のマンション価格の高騰度は怖いです、末っ子家族が購入する時はどうなっているのやら。。。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戦うは税務署である!

2024-02-03 16:46:59 | その他(やっぱり酒ねた?)}

 ジムを立ち上げて個人事業主になってまる一年!

ジム代表としての仕事、一通りの経験はしたつもりですが2月に控えているのが「確定申告!」

サラリーマン時代もこの季節になると申告書の書き方がわからず総務課の優しそうな社員さんを見つけては「教えてくださ〜い!」と甘えていたのです。

しかし今年からは個人経営者!

一人で完成しなければいけないのです!

その上、、、

事業主は確定申告の前に「青色申告」という試練があるのです!

これが金銭に疎い僕には超難関でして「売り上げ」「資産」などの単語はなんとか理解できるとしても「勘定科目」「事業貸主」 「貸借対照表」となると「さっぱりワヤですわ!」なのであります。

「こりゃ、いかん」と確定申告の本も数冊買って勉強しましたが、錆びついた頭ではなかなか理解できないのです(涙

幸い商工会議所、納税協会、税務署が家から徒歩圏内で実際に税理士さんと対面で相談できたのはとても勉強になりました。

 

しかし1番頼りになったのは守口のブリッジボクシングジムの橋本会長のアドバイス!

同業者であり、使っている申告ソフトも同じだったのでホントに助かりました。

意外ですが、税理士さんによって言う事が違うのですよ、これには閉口しましたが、最後は橋本会長のアドバイスにつきました。

実は月謝の振込サービスの導入でもアドバイス頂き大変お世話になったのです、

ありがとうございました!!

 

自分でコツコツ売り上げや支出を入力しながら感じたことは「収入」「支出」ともに数字を見ただけで内容や情景が浮かんでくる事。

決して少額な金額ではないので、皆さんへの感謝の気持ちが一杯なのであります。

明日からも勉強して、対価以上の練習メニューを研究していきます。

 

それにしても。

売り上げも話は置いといて、税金!です。

予想以上に多種多様な税金がかかってきますね〜

青色申告で取られた後にダメ押しの確定申告での税金とは涙、ナミダ!

しかし税金で国や街が良くなるならいいとしましょう!

寒い日が続きますが、ジムは熱気ムンムンです。

体験練習も随時受付中です、お待ちしてます!

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インスタ復帰は遠い!?

2024-01-18 20:24:11 | その他(やっぱり酒ねた?)}

 僕のインスタが乗っ取られて1週間が経とうとしています。

色々試したのですが有効な手段がない!と言う状態です。

インスタのヘルプセンターにも問い合わせていますが、なんか要領のえない返事ばかりで「ひょっとしてこれもトラップか?」と疑ってしまう有り様。

 偶然なのか、この数日でブログ、ペイペイからも「本人確認のメール」が来たりして「返信しないと使用制限あります」などと注意喚起メールが何通も届いてます。

インスタと関連してみると余計に怖くなります〜

さすがにブログとペイペイに侵入されると洒落にならないな〜

まだまだインスタ奪還は遠いみたいです。

 

しかし皮肉なものでこんな状態になってからジムの体験問い合わせが多くなってます、もちろんこれはトラップではなくて、実際に体験、入会に繋がってます。

この調子で寒い冬を熱く乗り切りましょう!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

事業計画書、後一回!「名前、変えますか?」

2022-07-25 13:08:12 | その他(やっぱり酒ねた?)}

 先週の金曜日、商工会書の面談でした。

前回の全面的なやり直し司令から一週間、一時期は先生の言葉が影響強かった感があったのですが結局は一周して自分の言葉に近くになった感がありました。(もちろん先生から頂いたポイントは押さえるのが大前提)

これで良かったのかも知れませんね。

かなりダイエットしてスマートになったと我ながら感心する始末。

実際に先生に見てもらっても、「随分と良くなりましたよ〜」との事。

しかし今回は新たなお題が!!

それは、ネーミング!

「Kスタイル」はいいのですが、もうちょっと他と違うイメージが必要らしい。。

先生の第一案は「koto流 ソフトキックボクシングクラス Kスタイル」

「長い目で見ると僕個人は強みになると思いますが、僕は有名ではないし、いきなり名前出しても返って胡散臭くなりませんかね?」と反論しましたが「そんな事ないですよ、どんどん個人を出していきましょう〜、これもブランディングです〜」と自信満々。

突然の事で、次回までの課題としましたがどうなんでしょう。

 

週末に名古屋まで遊びに行った時の事。

名古屋市内のどこにでもある病院や法律事務所、飲食店の大きな看板。

意識して見てみると大概はその先生や店長の写真が半分くらい占めてドドーンとアピールしてます。

繁華街のホストクラブの大看板でも店長の写真がドカンと出て「俺、店長のNao,
みんな待ってるぜ」ですからね。

確かに、それ位、個人のカオは大切なのかも知れませんね〜。

違う価値は大切だし、一瞬でわかるのが大切だからそう言う意味では「koto流」もありなのかなぁとも思うけど。。。

ちょっと考える余地がありそうです。

今回の名古屋ではいろんな気づきがあったのでまた次回。

今週が計画書の提出日期限なので頑張ります。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そろそろ年金の話をしようじゃないか。

2022-07-18 09:57:52 | その他(やっぱり酒ねた?)}

 妻がこんな話を聞いて来ました。

「65歳から年金もらっても、夫婦揃った場合は3万円ほど減額されるらしいよ〜涙」と言う内容。

「年金年々下がってるのに、夫婦だと更に減額って、マジか!!」

その話の元は同じ宿舎の人なんでかなりの信ぴょう性がありそうだ。
少ない年金から更に減額だなんて、どこまで市民をいじめるつもりだ、年金事務所許せん!

速攻で年金事務所に突撃!!

(本当は事前に個人相談予約しましたが)

 

疑問は二つ。

「本当に年金は夫婦受給時に減額あるのか?」

「60歳と65歳からの支給額の違い」

 

鼻息荒く前のめりな夫婦に担当の職員さんは親切に答えてくれました。

結論から言うと「ご夫婦の年金は減額されませんよ〜笑」でした。

その3万円の真相と言うと。。

「奥さんがご主人より年下の場合、奥さんが65歳まで3万円の手当(加給年金額?)が支給されるのです。

で、奥さんが65歳になればその支給が停止になります、それを減額と勘違いされたのでは?」と言う事でした。

確かにあの奥さんは今年65歳だったような。。。
減額どころか数年手当が付いていたのですね、いいぞ年金事務所!

少しひと安心。

 

「60歳受給は可能か?その受給額は?」

60歳支給は可能です。

受給額は満額からの24%引きとなります。満額15万円なら114,000円。

63歳なら9.6%引きです。144,000円か!(これは国民年金のケースで共済とかは違う場合あるし年々率が変わるので注意ですが)

しかしながら24%引かれても僕は3年後、妻にいたっては来年!には受給できると言うのは安心感ありますね〜。

フッと「このまま気楽なバイトしながらまったり余生も有りか」と頭をよぎりましたが、やっぱりワクワク、ドキドキな方が刺激的で楽しいと思うのでジム開業は続行です!

「男は地獄で笑うもの」(by梶原一騎)ですよ、大げさだけど。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事はスピードとタイミング!

2022-06-27 12:23:21 | その他(やっぱり酒ねた?)}

「はい、します!」「今は忙しいけど終わり次第します」とスピードある返事をする。

チャンスがあれば、まごまごせずタイミングを逃さずゲットする。

スピードとタイミングは大切だと思うのです。
「スピードある奴にグッドニュースが集まる」が持論です。

先週も今バイトしてる給食センター長からこんなお話いただきました。

「支援学校卒業した子がいきなり職場で仕事するのは難しい。まずコミュニケーションを作る場を作ってトレーニングを積む事業計画があります。その中で音楽や運動を通してコミュニケーション力を養うよう考えています、その運動部門にキックボクシングを採用しようかと。Kさんはどう思いますか?」と相談ありました。

そりゃ、球技や陸上よりも優れてる点を説明して押しましたよ!
結果「じゃあ、採用します。で講師にはkさんお願いできますか?」

もちろん速攻で、居酒屋の元気な店員のごとく「はい、喜んで!」です。

まだ何も決まっていないみたいなので具体的にはわかりませんが、こんな提案をしてくれるのはありがたい事です。

これも僕のレスポンスの速さがあるのかなぁと思います。
弁当配達とパン屋さんバイトはどちらも午前中に話もらって、その日の午後に働いていましたから。

このスピード感とええ加減さは波長が合うようです(笑

 

そしてもうひとつは前回の商工会議所での話。

年二回しかない創業支援型事業所賃借料補助金の募集が7月にあるらしいのです。
(家賃補助として月5万円を一年間もらえるありがたい制度)

先生曰く「7月に事業計画書作成して8月にはプレゼンテーションと面接、9月に結果通知と言う流れです。どうしますか?」

「ううっ。。」さすがに自信がないので「次回はいつですか?」と聞けば「来年の1月です。ですから3月に結果発表です。」

来年3月までこのままバイト生活でいくのか??
これでは気持ちも萎えて「夢叶える準備だけで人生終わりましたわ」パターンが見えてるではないか!

「これはいつやる?」「今でしょ!」「決めろ、自分!」と数秒の葛藤で

「では来月エントリーします!」と答えました。

これには担当先生も「え?」と驚きの表情でしたが「そうですか!プレゼンテーションは八月ですから遂にKさんもデビュー決定ですね!」

「僕がセコンドつきますんんで!」とやけに嬉しそうです。

詳しく聞くとその助成金は受ける事出来るのはどんなにエントリー多くても2組らしい。。。

かなり狭き門みたいです。

でも「やるしかない」ですね〜!

ガンバって書類書こう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

このクビレがたまりません!??

2022-06-09 12:18:27 | その他(やっぱり酒ねた?)}

商工会議所の起業相談の二回目。

今回は「出店地はどんな家族構成?』編です

使うのは国土交通省が運営してる「e-stat」と言うページ。もちろん誰でも観覧できますよ。

毎回の国勢調査を元にしているので、現時点では少し古いですが参考になります。

なんと言っても凄いポイントは仮想の店舗の住所から「徒歩10分」や「車で5分」と言う条件からその範囲の人口構成がわかるところ。

今回は徒歩10分で通える人口を調べて見ました。

僕が気になってたJR吹田から徒歩15分の「日の出町」はこれ。

(グラフ最上部の)75歳以上が多くて(最下部)4歳くらいが一番少ない。

なんか壺みたいな形です。

 この地域は小学校が多いので子供が多いと思っていましたがそれほどでもないと言う結果でした。

これは意外でした!

 

もう一つ参考にしたのが僕が住む地域から近い「垂水町」

やっぱり(上部)高齢者が多いですが(下部)子供も多く、(中部)の40歳代も適度に多くて上のグラフと比べても綺麗なクビレが出来ています。

上が壺なら、下は人の体みたいです。

 

担当の先生もモニターに釘付けで「これはクビレてますね〜」と驚きの声。

僕もついつい釣られて「どこですか〜?」と老眼バッチリでモニター数センチまで近寄って見ました。

「このクビレですよ」「はは〜確かに綺麗なクビレですね」「綺麗でしょ」「ちょっとセクシーだな」「たまりませんね〜」などなど57歳と70歳(くらい)のお父さん二人が一つのモニター見ながらあれこれ喋ってる光景はとてもじゃないが「起業塾」の光景ではなかったかも。

まだまだ知らない事が山積みみたいです。

次回はいよいよマネー編です!

お楽しみに!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする