先週火曜日に家賃補助のプレゼンテーション行って来ました。
プレゼンが10分、質疑応答が15分。
プレゼンは10分でタイムアップで強制終了です。
何とか時間内に収まりました。
座ってマイクで喋るのと聞いていたが、マイクがなかったし「どうぞお座りください」の一言もなかったので立ってプレゼン、これで良かったかな?
肝心の質疑応答は?
忘れないように書きます、いつか同じようなプレゼンする方に参考になればいいけど。
参考に簡単に僕の答えも簡単に書いときます。
「Kスタイルは最初は誰が作ったか?』 「私です」
「SNSなどの利用に関して相談、サポートできるプロは身近にいるか?」「今のところいません」
「体験に来てもらうまでの集客の方法は?」「クチコミからの周知が一番伝わると考えています。チラシ、ウェブ、全て連動して使う用意はしている」
「プロ加盟はするか?」「しません」
「勧誘はないか?」「あると思うが今までも断っている」
「このジムスケジュールを一人で回すのは無理はないか?」「健康で今も自主練習はして気力体力は問題はない。サポート体制もある。自分の体力、ペースは把握していての作成である」
「収益表ではかなり厳しい経営であるが、大丈夫か?「自分の経験、感覚からあえてかなり厳しい状況を想定して作成したので実際は大丈夫と思う。最悪の場合も戦略を用意している」
「ジム生のコミュニケーションが大切と謳っているが、どんなコミュニケーションなのか?」 「年代、性別を超えた練習場での会話、同じ練習をする事での一体感からの仲間意識からの創造。」
「今、ジェンダーの問題が大きいが、男性と女性の月謝が違うのはいかがなものか?」「子供、女性を多いジムは活気があり敷居が低くなるので子供、女性は来やすい価格設定にしている。変更は考えていない。」
などなど、予定15分が20分に及びました。
疲れたけどいい経験になりました。
審査員から「この練習動画はいいですね、これは是非ウェブで使うべきですよ」とアドバイスまでいただきましたよ。
本当に動画に協力してくれた方々、計画書にいろんなアイディア、意見くれた皆さんありがとうございました!!
ここまで来たら結果は二の次で、次に進まなあきませんね〜!!
まずは物件選びです!!