昭和40年男の「明日はどっちだ!」

午前は障害者支援員。
午後はキックボクシングジム代表!
還暦前でも、いつでも気分は青コーナー!

やっぱり進化した天心!

2024-01-24 14:02:34 | 格闘技

昨日は注目の那須川天心のプロ3戦目!!

世界レベルの選手相手にほとんどパンチをもらわず、右ジャブ、左ボディをあれだけ当てる事できるのは凄い進化です!

結果はスッキリしない幕切れでしたが、あのまま行けばKO勝ちでしょう。

 

同日、辰吉寿以輝と戦った与那覇選手は天心のデビュー戦相手。

初めて与那覇選手の試合を見ましたがワイルドで凄く攻撃型のいいボクサー。

その彼に勝っているのですから改めて天心の凄さを感じます。

今はボクシングという競技の中で、小さくまとまったボクシングをしてますが、試合重ねる毎にキックボクサー時代のスケール感が戻ってくると思います。

バンタム級で戦うと言っていたので、このまま行けば、ひょっとして井上尚弥選手との対戦の可能性も0%ではないようです。

これからも楽しみです!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

闘魂、燃え尽きたか!

2022-10-02 14:46:30 | 格闘技

 アントニオ猪木が亡くなりました。

一時期よりも元気になってた様子なんで安心してましたが、まさか!の一言です。

ジャイアント馬場も亡くなっているので、昭和プロレスを語る機会や熱が減っていきそうです、残念だ!

 猪木の試合は何回か会場で見た事はありますが、会場以外でも遭遇したのが二回あるのです。

1回目は猪木が初めて選挙に出た時期。

友人の誘いで選挙活動の手伝いをしたのです。手伝いと言っても猪木に触りに来る群衆から守るだけですが。

初めは黒門市馬と神戸方面でしたが、猪木の気まぐれで変更になり、梅田駅周辺と天神祭が開催中だったので祭り会場に。

北浜から橋を渡ったのですが、ただでさえ凄い人やのに猪木が来たから一瞬でパニックに。

群衆事故で死亡するケースがありますが、本当にあの時は身の危険を感じました。

もう一つは、東京ドームでの引退試合。

試合観戦後、ある友人から「猪木にはたくさんのスポンサーがいるので来るかは確実ではないけど」と言う条件で銀座か麻布のクラブで、あるスポンサーの打ち上げ会に潜入できたのです。

そこには佐々木健介、佐山サトル、小川直也もいました。あ、木村健吾も。

待つ事2時間くらいだったか、夜中1時ごろに猪木が現れて短い挨拶の後「1、2、3、ダー!!」をして疾風の様に立ち去りました、その後も挨拶回りだったんだろうな。

「凄い世界で生きてる人だな」とため息が出たのを覚えてます。

伴侶一人を見ても「外国人」「女優」「ふた回り年下」などなど、一般人が何回生まれ変わっても経験できない様な事ばかり。

型破りな人が、いなくなるのは寂しいものです。

今日はゆっくり、猪木対ビルロビンソン戦を見るとしましょう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モンスターは形に宿る!

2022-06-08 16:37:29 | 格闘技
 「井上尚弥の何処が強いのですか?」

最近、この質問よくされます。

 みんな強いのはわかっているけど、もっと具体的に「何が!どこが!」が知りたいのかな?

「そりゃ全部ですよー」と答えるのが一番無難で真実なのですが、それでは面白くないので僕的な意見を。

井上選手の強さは、ズバリ!

「形」です!

「かたち」「格好」ね。

どんな場面でも教科書通りの打ち方。(特にパンチ打つ手と反対の手の位置!)

 昨日は「シックスパック」や「フマキラー?」のコマーシャルで井上選手が華麗なシャドーボクシングを披露してましたが、そのシャドーを相手がドネアでも実行するとこが凄いとこ。

 シャドーが華麗な選手は世の中、星の数ほどいますが、シャドーをそのま試合で出せる選手はほとんどいないのではないかな?

 それを実際に出来るのは莫大な練習量と技にこめる気持ちと思います、あそこまで来たら「気持ち」と言うより「魂」と言うべきか。

 「魂宿る形」の体現選手が井上尚弥と思うのです、僕的には。

 試合は「魂宿る形」でしたが試合後は「神宿る形」で爽やかでした。

 それは昨日のドネア選手も同じですねー、昨日はヨコハマでの「神々の戦い」という事で。

昨日はいい試合でした!


iPhoneから送信
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビ見るのも楽じゃない!

2022-06-06 20:20:17 | 格闘技

 明日は井上対ドネアです。

 ネットテレビは契約していないので、いつもの長女の家で観戦予定だったのですが、長男の勧めで契約する事になりました。

義理の弟が「プライムビデオ」と契約していて「二台無料で子契約できる」らしい。

その一台という事みたいです。

喜んで設定場面にアクセスしましたが、そこからが難しい〜

息子とお嫁さんはもちろん、お嫁さん家族も巻き込んで「あれや、これや」で設定しましたが、最後には本契約をしているD君のパスワードまで変えてしまう大失態〜ごめんなD君!

 気に入ってるパスワードだろうに、こちらのミスで変更させて反省してます〜

なんとか2時間以上かかってめでたく設定終了!

「父に家でゆっくりボクシング見てもらいたい」と言う気持ちは伝わりました、ありがとう!!

 しかし地上波で格闘技が見れなくなってきてるのが話題になってますが、テレビがあっても見れない環境や僕みたいに機械オンチでギブアップしてしまう人って少なくない気がします。

 日本はアメリカみたいに広大な国ではないので地上波で問題ないと思うけど、テレビの流れがアメリカに続け!だから仕方ないのかなぁ。

しかしまずはこの辺をフォローしてあげるのが先決だと思います。

テレビもある。お金もある。でも見れない!では気の毒です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴロフキン戦、恥ずかしながら予想大外れでした!

2022-04-11 14:18:39 | 格闘技

 戦前の予想では「前半KOなら村田、後半ならゴロフキン」となっていましたが、僕の予想では村田の判定勝ちだったのです。

 前半からゴロフキンの弱点のボディーを攻めて、そのままクリンチ多用してグダグダのまま今いちの内容ながら、日本開催、なおかつ帝拳プロモーションの恩恵の地元判定で村田の勝ちと予想していたのです。

しかし予想を大きく外れて大熱戦でした。

5ラウンドからはゴロフキンのワンサイドになってしまいました。

なんでだろう。

「なんでボディー打ちができなくなったのか?」

これは不思議でした。

ボディーにカウンター合わされた場面もなかったし。

普通なら一度、相手の狙ったパンチ(今回は村田のボデイ)にカウンターを当てて、それから「打ったらカウンター打つで」とプレッシャーかけるのが定石と思うのですが、どうやら距離だけで村田選手のボディーを打てなくしたみたいです。

村田相手にステップワークで距離取るって普通できないけどね。

凄いとしか言い用のないくらい上級テクニックです。

 4ラウンドまでは押していたと言われてますが、対峙してる本人からしたら逆に村田の方がプレッシャーかけられたかも知れません。

その証拠に村田選手は6ラウンドくらいからすでに息が上がっていたと思います。

パンチ出す時の声が6ラウンド辺りから「最後に向かっての咆哮」みたいに聞こえました。

やっぱりゴロフキンは強かった。

の一言ですね。

でもこの一戦は熱く感動的な試合でした。

これから「パイレーツ オブ カリビアン」の曲聞くたびに泣けそうです。

テレビ解説者は再戦希望してましたが、この一戦でいいと思います。

それ位、ナイスファイトでした!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆるゆる練習のススメ!

2021-07-10 08:53:04 | 格闘技

 今日は僕が今年2月から始めた仕事場に行く前の自主練習メニューの紹介します。

 と言っても仕事前ですからラジオ体操くらいのユルユル感覚で始めたので練習と言えるほどのものかどうか。

まずはだらだらと軽くストレッチを5分くらい。

次は奥に写ってる滑り台の手すりを利用しての腕立てを10回。手すり持ってですからかなり緩いです。

お次はベンチで腹筋50回。これも肩甲骨を浮かすだけでカウント一回の緩い腹筋です。

その後は気持ちが乗れば軽くシャドーごときを数分。

合計で15分ほど!

今年2月から仕事ある日は雨天以外では欠かさず続けてます。

このゆるさが毎日できる秘訣かな。

しかし!継続とは力なりとはよく言ったもので腕立て腹筋の回数は無理なく自然に増えてます。

今は腕立て60回、腹筋は150回ほど。

縄跳び5分、タップボール5分も追加して今は合計20分くらいか。

この調子で続けていけば現状維持はできるかな。

キックは今のところ練習回数は少なくなってますが自分でできる事はやっておきましょう!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

井岡ってあんなに強かったっけ?!

2021-01-02 10:45:00 | 格闘技

 31日の格闘技番組、どちらも面白かったですね!

例年は正月過ぎに録画見るのですが、ライブでテレビで見るのは気分もリラックスモードで余計に面白く感じたのかも。

まずはライジン。

 なんかメイン以外は間に合わせのカードばかりなような気がしましたが、全体的に試合内容は引き締まった内容で興行としては成功かなと思いますう。

ユーチューブの影響と印象のせいか、みんな友達感があっていまいちピリピリ感がなかったような。

さすがに武尊が現れた時は凄い緊張感でしたが、あれもアナウンサーが「K1王者」と表現する時点でだいぶ前から決まっていたのでしょうか。
(煽りビデオもブラカーオ使ってましたよね?)

今年には実現して欲しいですね!

片方は井岡と田中の世界タイトル戦!

序盤の田中のスピードと井岡のパキパキではないボディを見る限りでは接戦になるかと思いましたが、井岡が上手かった!

凄いカウンターを3回ももらったら気持ちが切れますね。

デフェンスの大切さがよくわかった試合でした。

も一つ、レフリーの判断も良かったと思います、絵的にもドラマチックだったと思います。

試合後の井岡選手のインタビューでもボクシングに拘らず格闘技界に言及してるのが、これもユーチューブの影響ですかね、良いことだと思います!

あんな試合見たらすぐにでも練習したいと思いますが、そこが我慢!

もう少しコロナが収まるまで自主練習するとしましょう!!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年のクライマックス、大晦日!

2020-12-31 09:09:58 | 格闘技

 いよいよ12月31日、大晦日です!

この日を家で過ごすのは高校時代からバイトしていたので40年ぶりか!?

普通に家族で買い物して、ご飯食べるくらいですが(もちろんトレーニングはしてます!)なんか嬉しいものですね〜。

その中でも特に長年したかった事、それは!

車の洗車であります。

いつも仕事で外回りしてる時に、奥さんは家の掃除、ご主人は車の掃除してる姿は毎年イヤと言うほど見てましたので、一種の憧れだったのです。

これも昨日すましたので、後は今日の過ごし方!

格闘技も、紅白もバラエティ番組も見れるぞ〜!

と言っても見るのは格闘技しかありませんが!

その中でも注目は井岡と田中のボクシングタイトルマッチ!

今国内で考えられる最高のカードの一つです!

これで最高の年末を迎えることができそうです!

が、放送前にはグデングデンに酔ってそうだけど。。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぐわんばれ、武井由樹!(八重樫トレーナーも!!)

2020-12-27 09:15:25 | 格闘技

 K1からまたもやチャンピオンが他団体、競技に移籍!

皇治、久保優太に続く人気選手の移籍、「大丈夫かK1!」と言う感じです。

これで木村か武尊が抜けたら団体存続できないだろうな。

 

しかしながら武井選手がK1や所属ジムともめての退団ではないみたいなのでよかったです。(大橋ジムでの練習でもK1シャツ着てるくらいだから)

ユーチューブで動画見ましたが、トレーナーが元世界チャンピオンの八重樫 東なんですね。

まだトレーナーとしたら新米のはずですが、完全に凄いベテラントレーナーに化けてました!

ミット持つのもとても上手です(僕が言うのもなんですが。。)

特にミット持ってる時の、足捌きとみれば、笑えるくらい驚けました!

ミットよりも八重樫のフットワーク見てる方が勉強なりますよ、絶対!!

3月くらいにデビュー戦かな?

K1時代みたいにK0の山を築くことは難しいと思いますが、ぜひ八重樫トレーナーと世界まで行って欲しいです!!

練習ビデオ見てる限りでは、凄いいいペアです。

あれは大橋会長の人徳かな。

早く名須川天心も行けばいいのにね、ライジンにいても時間の無駄としか思えないけど。。

武井選手が大橋ジムなら名須川選手は帝拳ジムが濃厚ですね〜楽しみだ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奇跡の一枚?!

2020-12-23 09:52:44 | 格闘技

 何故かある知り合いから送られて来た一枚!

これは興毅選手がデビューする前の一枚と思います。(お父さんの隣が僕です、ちなみに同じ歳!)

もちろん当時は「亀田3兄弟」の存在も知る由もなく、あの日は知り合いのグリーン津田のチーフトレーナーさんのTさんと飲む予定だったのです。

折角西成にも来たのだから「飲み会の前にジム見学もさしてください!」とよった時の一枚ですね。

あの時は興毅選手がスパーリングしていたのですが、お父さんのアドバイスが少しうるさく感じて、あまり好きではなかった印象があります。

「えらいやんちゃそうなボクサーとトレーナーやな〜、あれ出稽古か??」と思っ手たのですが。。

 

 スパーを終えてお父さんらが帰った後も数時間見学、その見学後にジム出るとスパー後から大分時間経ってるのにも関わらずお父さんとそのボクサーと二人の若者(多分、大毅、和毅のお二人)でジムの外で色々スパーリングについて話し合ってたのを見て「熱心なジムやな」と感心してました。

 

 その飲み会でTトレーナーから亀田ファミリーの事を聞いて「そうなんでしたか!」とまたまた感心したのですが、僕は「亀田君よりも、横でシャドーと腹筋運動してた選手が気になりましたよ。」と言えば「さすがいいとこ見てますね、アイツは世界いきますよ!」と教えてもらったのが高山勝成選手だったと思います。

あれから20年くらい経つのかな?

亀田3兄弟、高山選手もその後、世界チャンピオンになったのだから凄いですね。

(しょうもない事ですが、Kスタイルで邦楽かけるのもグリーツダで体験した時からです〜)

その高山選手も現役復帰だとか!

世界まで行くのはむつかしいと思いますが頑張って悔いないよう戦って欲しいです!

過去の栄光に傷がつかないといいけれど。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする