昨日はMさん夫婦との飲み会。
さすがにこの歳になると、楽しい事だけ、自分の事だけ考える訳にはいかず、親とか、自分の健康とかいろいろとハードルが多く複雑になってきますね。
幸い、僕の周りは穏やかなものですが、これからはいろいろ出てきそうです。
めげそうな時は、少しの友人と、少しの酒があれば乗り切れそうです。
ん?少しの酒ではないですね~大量の酒ですね。
しかし昨日はよく飲んだな~
昨日はMさん夫婦との飲み会。
さすがにこの歳になると、楽しい事だけ、自分の事だけ考える訳にはいかず、親とか、自分の健康とかいろいろとハードルが多く複雑になってきますね。
幸い、僕の周りは穏やかなものですが、これからはいろいろ出てきそうです。
めげそうな時は、少しの友人と、少しの酒があれば乗り切れそうです。
ん?少しの酒ではないですね~大量の酒ですね。
しかし昨日はよく飲んだな~
今日からU君が練習に復帰しました。
某有名企業で激務をこなした代償でえらい病気になって練習は休養してましたが、目出度く復帰です。
それを祝うかのように練習生も多かったです。
今回も基本重視の練習になりました。
まだまだ暑いですが、頑張りましょう!
今は東急ハンズのバーゲン「ハンズメッセ」なのですね~知らなかった!
数十年前なら、数日前からチラシを何回も見て目が血走ってたはずなのですが。
それくらい一大イベントだったのですが、今年はたまたま心斎橋店の前を通りかかって初めて知ると言う感じ(寂
お客さんのあまり多くなかったな~今は売り場も地下は本屋だし、最上階は画材の「かわち」が入ってるくらいだから経営も大変なのかな。
江坂なんて上新電機がはいってるもんな~
でもハンズは今でも好きな店でして、私が吹田に住んだ理由は「東急ハンズがあるから」です。
30年ほど前に初めて江坂店に行って「こんな面白いとこないわ。結婚して住むならこの近くで家具は全部ここで揃えよう!」と決めたのでした。
当時は田んぼも多くて、のどかな感じだったし。
結婚して吹田には住めたけど、さすがにハンズで家具揃えるほど体力なくて、ホームセンターレベルの家具しか買えなかったですが。
結局、引っ越しなどで家具を買い換える時期には奥様の好み優先になってしまってほとんどハンズで家具などは買ってないかも。
しかし江坂と言えばやはり東急ハンズと思うのでいつまでも頑張って欲しいです。
吹田の西にあるのは「東急ハンズ」、東にあるのは「吹田勤労青少年ホーム」です!
明日も練習あります、頑張りましょう!
昨日は先月試合したY君の祝勝会。
会うたびに男らしくなってきまてますね、メロメロになる女性がいても不思議はないかもね。
そのY君、来週くらいにkスタイルの練習に来てくれそうです。
いい刺激になると思いますよ、頑張りましょう!
昨日は少なめの参加人数での練習でした。
その分、僕にも余裕があってマスボクシングなども見る事が出来ました。
週一回の練習ですが、みなさん確実に上手になってますね。
今回も2分ですすめたので、集中力が最後までキープできたのかもしれません。
まだまだ暑いので、水分と適度の休憩はとりながら練習しましょう!
Kスタイル土曜は土曜6時半~9時半まで練習できます。
目一杯3時間練習するもよし、九時にジムに入ってもシャドーからミットまで一通りメニューはこなせるように組みます。
初心者でも、マスボクシングまで出来るように組みます。
楽しく、頑張って練習しましょう!
昨日は道場付いたのが30分かったので、少し自主練習。
時間もないし、有効に使うには、そうだな5分にすればいいのだ!
昔の大阪ジムでは5分でインターバル30秒だったのです。
途中からプロの試合が3分になったのを機に3分になったけど、その時は楽に感じたな~
別に長ければ偉いわけでもなく、しんどいから有効な練習っていうことはないのですがね。
要はどれだけメニューの理解と集中して出来るかだと思うのですが。
したのは
シャドー、パンチだけのサンドバッグ、左ミドルだけのバッグ、右ミドルだけのバッグ、以上が5分1ラウンドづつ。
左右前蹴り、膝、ミドルのコンビ、
ダンベルダッシュが3分1ラウンドずつ。
以上合計6ラウンドでTシャツがびしょぬれでした、これからが本番練習ですけどね~汗
土曜も練習あります、頑張りましょう!
ボルトって、あのレース前後のパフォーマンスとかのイメージからか、生まれながらの才能だけでここまで来た人かと思ってましたが、背骨が湾曲して真っ直ぐ出した膝に自然に足先が付いていかなかったり、骨盤が左右同じに回らない病気がある人なのですね。
これって陸上選手にとって致命的な病気では?
トレーニングも一本ダッシュする度に「イェーイ!」とハイタッチで明るく短時間かと思ってましたが。
実像は正反対でウェイトもしますし、ドイツまで専属のトレーニングするために行く位真摯に練習する人だったとは。。
さすが世界一のアスリートです。
テレビのスーパースローで見る彼のヒラメ筋などは、触れば感電!よりも切れそうな鋭角さでした。
鍛えた筋肉は直線的になるのですね、驚きました。
単純な僕は観賞後、ジョギングに出たのはいいのですが、切れるような筋肉もなく、キレるのは息ばかりだったですね~汗
明日は練習あります、頑張りましょう!
すごいですね~パレードで50万人です、それも平日ですからね~
確かに僕でも見たいです、はい。
ひだまり先生は「メダリストだけではなく、全選手スタッフがパレード参加するべきです」と言ってはりました。
確かにそれもそうですが、負けた選手はまだ抵抗ある時期かな?
スタッフもこういう場所に出たいかな~
「勝ちは選手のもの、負けは監督の責任」と言う言葉を密かに胆に銘じる私としては抵抗あるかな。
因みにもうひとつの座右の銘は「泳げないオリンピック水泳コーチ」
これは深い言葉ですよ、はい。
でもこんなに祝福してくれるのは幸せですね~
東京オリンピックのアピールになりましたね~
これから地方のアーチェリーやレスリングの試合でも観客が来れば最高なのですが、日本人は(僕も含め)まずは競技よりもキャラ先行ですから、おまけに熱しやすく冷めやすい(笑
半年後にはメダリストよりも田中理恵ちゃんの方がテレビに出まくってしそうですが(それはそれで良いが!)
では明日も頑張りましょう!
昨日はウイングジムの練習がなかったので、キックの練習からだったので、タイマーを2分に設定。
どちらがいいかはわかりませんが、アマのキックは2分が多いし、マスボクシングを多くこなす人が多いのでこまめにメンバーチェンジした方が効率的かなと思います。
当然ミットは3ラウンドとなります。
持つ方はラウンドごとにテーマ決めて進める事が出来たのでいいかと思いますが、ひょっとして波に乗ってきたときに終了!という感じになった人もいるかな。
因みにミットメニューは
1ラウンドはパンチ、2はコンビネーション、3は(初心者は別内容)バランス&サーキット。
心拍数は理想的に右肩上がりで3ラウンドでマックスになったと思います。
来週も練習あります、頑張りましょう!