「一度、当てる体験もしたい」メンバーもちらほら出てきました。
確かにキックボクシングを習っているのですから一度くらいは当てる練習を体験しは方がいいですよね^_^
と言う事で、顔タッチボクシングから始まり、2割程度の強さで当てるマススパーリングまでしました。
写真は途中メニューの膝つきスパーリング。
ダメージないように短時間で集中して行いました。
身体的運動量よりも精神的運動量が半端ないので、普段以上の汗の量でした。
また、たまには挑戦しましょう!
今日は10時の開館から続々とメンバーが集まりました。
体験、入会、都合参加の方も来てくれて久しぶりに準備運動からみんなで合同練習!
対人メニュー、ミットメニューはベテランメンバーのNさん、Mさんが担当してくれました、ありがとうございます。
お陰様で体験練習の方、都合参加の方も楽しく汗をかけたみたいです。
昼過ぎからは日曜日恒例のマスボクシングメニュー。
試合を控えたメンバーを中心に精力的にラウンドをこなしまた!
「高齢者から子供まで、障害者も健常者も同じメニューで汗をかく!」がモットーのkスタイルらしい1日となりました。
毎日サポートしてくれるメンバーにも感謝です!!
順調に新メンバーも増えてきて一層賑やかなジムになりそうです!
来週からもガンバっていきましょう!
対人メニューの後は偶然、補強トレーニングの話題になり、結局みんなで自重トレーニングする事になりました。
僕はこの昨日、一昨日と自主トレしたばかりなので、ただ今筋肉痛MAXなのでしたが^_^
さすがにサリーアップチャレンジの腕立て伏せ編は、応援にまわりましたが、アクトレの腹筋はレガース付けたままやりました。(重!
また明日もガンバりましょう!
皆さん学生さんなんでヤングパワー炸裂で初挑戦ながら見事クリア!
僕も2年ぶりでしたが何とかクリアできました^_^
2年前のトレーニング時はジム設立のやる気があっても物件見つからない中で悶々としながらやっていた事を思い出しました。
今はこうして若いジムメンバーとトレーニング出来るのは幸せです。
みんなで自重トレも楽しいですね、またチャレンジしましょう!
巷で話題の新NISA。
書店でもニーサ関連の本、雑誌が山積みです。
来年に還暦突入の僕にも関係大アリの施策と思えて色々調べてみました。
タイムリーにNHKで週一回の番組が放送されました。
「国営放送なので国民の為にわかりやすくリスクも隠さず教えてくれるだろう!」と期待して見ましたが。
何かおかしいぞ!
例えば。
口座の作り方編では特定の証券会社の名前を出してまで投資の始め方を説明していたところ。
わかりやすかったですが、特定の会社をモザイク無しで紹介するなんて通常ならありえないでしょ!
投資の形も「分散投資」を勧めながら
S&P500(優良アメリカ株)全米株(もちろんアメリカ株)全世界株(60%以上はアメリカ株)しか紹介せず、日本や他の株の名前さえ言わない。
本来なら、金、土地、外貨などに分散するべきなんじゃないのかな?
偏ってないかNHK、前向きすぎないかNHK!?
一番に気にかかってた事、それは税金・・
新NISAは「税金がかからない!」を連呼してますが、外国株はアメリカに10%税金を取られるのです。(これは控除はできない!)
逆に一般株は20%税金かかるが、外国税の10%は確定申告で控除できる。
知らない人が多いので、これは絶対言わなダメな事なのにね。
なんと言っても気になるのは、日本國史上最高の政策と言われている新NISAを実行したのが、岸田総理というところ!
あの人は金融庁のパシリで、バイデン総理の子分。
結局は日本国民のお金を動かして、アメリカに儲けさせる魂胆なのでしょう。20年後には税率20%に引き上げる事もありえるよな(苦笑
「なんだかな〜」と思いながらネット見てたら、インフルエンサーのひろゆきが良い事を言ってました。
「新NISAもいいですが、人に乗っかるより、自分でビジネス立ち上げて儲けた方が確実ですよ〜」
確かにそうですね、
「人のためにするのがビジネス」「投資は自分のため」
お金は、大切に丁寧に使っていきたいものですね!
初対面でキャリア、年齢、性別関係なく汗を流せるのはkスタイルの特徴かな^_^
優しく接してくれるベテランメンバーに感謝です!
また二週間後、楽しく練習しましょう!
午前中は年齢、サイズが近いメンバーだったので、基本に戻ってミドルキックに特化したメニュー。
ゲーム感覚でバランスを養い、受け返しでフォームの確認をみっちりしました。
午後は試合控えたメンバーが来たので軽いスパーリング。
連休初日なんで、目慣らし程度のスパーリングでしたが充実した練習になりました。
少ないメンバーでしたが、僕にはかなりの運動量になりました^_^
明日、明後日は祝日の為ジムは閉館です。
火曜日から、ガンバりましょう!
日曜の練習は朝10時からキッズが続々。
最高時は8人になりました。
活発なキッズもいれば、輪に入るが恥ずかしくて、更衣室から出てこないキッズもいたりしましたが、最後にはみんなでダミーミットサーキットで盛り上がり。
練習後にはみんなで輪になってゲームを楽しんでました。
親が迎えに来ても帰りたくない子もいたりでそれだけ楽しい時間だったかと思う次第です。
子供練習を盛り上げてくれた大人メンバーにも感謝です。
僕の反省があるとすれば、大人メンバーとあまり関われたかった点です。
練習後に内容思い返すと一言も喋ってないメンバーが数人。
これはいけませんね〜、気をつけます!
でもうちのマネージャーが言うには大人クラスも楽しそうに練習していたとのこと。
ベテランメンバーのNさん、Kさんありがとうございました!
一時期は15人くらいのフルハウスで音楽も聞こえないくらいの騒がしさでしたが、12時からは3人のみ。
また、これはこれで、各自やりたいメニューや技術のパーソナルトレーニング。
この日は「静と動」が綺麗に別れた1日でした。
まだ僕の頭の中はキッズの歓声が響いてます、来週の日曜は祭日なのでお休みしますが、また楽しく練習しましよう!
ジムを立ち上げて個人事業主になってまる一年!
ジム代表としての仕事、一通りの経験はしたつもりですが2月に控えているのが「確定申告!」
サラリーマン時代もこの季節になると申告書の書き方がわからず総務課の優しそうな社員さんを見つけては「教えてくださ〜い!」と甘えていたのです。
しかし今年からは個人経営者!
一人で完成しなければいけないのです!
その上、、、
事業主は確定申告の前に「青色申告」という試練があるのです!
これが金銭に疎い僕には超難関でして「売り上げ」「資産」などの単語はなんとか理解できるとしても「勘定科目」「事業貸主」 「貸借対照表」となると「さっぱりワヤですわ!」なのであります。
「こりゃ、いかん」と確定申告の本も数冊買って勉強しましたが、錆びついた頭ではなかなか理解できないのです(涙
幸い商工会議所、納税協会、税務署が家から徒歩圏内で実際に税理士さんと対面で相談できたのはとても勉強になりました。
しかし1番頼りになったのは守口のブリッジボクシングジムの橋本会長のアドバイス!
同業者であり、使っている申告ソフトも同じだったのでホントに助かりました。
意外ですが、税理士さんによって言う事が違うのですよ、これには閉口しましたが、最後は橋本会長のアドバイスにつきました。
実は月謝の振込サービスの導入でもアドバイス頂き大変お世話になったのです、
ありがとうございました!!
自分でコツコツ売り上げや支出を入力しながら感じたことは「収入」「支出」ともに数字を見ただけで内容や情景が浮かんでくる事。
決して少額な金額ではないので、皆さんへの感謝の気持ちが一杯なのであります。
明日からも勉強して、対価以上の練習メニューを研究していきます。
それにしても。
売り上げも話は置いといて、税金!です。
予想以上に多種多様な税金がかかってきますね〜
青色申告で取られた後にダメ押しの確定申告での税金とは涙、ナミダ!
しかし税金で国や街が良くなるならいいとしましょう!
寒い日が続きますが、ジムは熱気ムンムンです。
体験練習も随時受付中です、お待ちしてます!