昭和40年男の「明日はどっちだ!」

午前は障害者支援員。
午後はキックボクシングジム代表!
還暦前でも、いつでも気分は青コーナー!

魔娑斗のラストマッチって。。

2009-06-30 18:21:06 | キックボクシング
あと2戦で引退する魔娑斗の第1戦の相手が総合格闘技の川尻選手に決まりました。

なんか複雑な気分ですね~
なんで総合の選手とするのでしょうか?
出来ればキックやkワントーナメントで雌雄を決した相手とワンマッチでして欲しいものですが、、やはりテレビ主導のマッチメイクならば、今旬な川尻選手なのでしょうか?

魔娑斗が勝って当たり前の試合ですが、次のラストマッチも勝たすカードを組むのでしょうか?

ボクシング他、格闘技ってカリスマ、人気選手も最後には新たな力ある若手に負けて引退するのが普通で、その繰り返しによってその競技の普遍性とかシビアさが強調されて競技が確固たるものになると思うのですが。

まずキャラクターありきの競技は将来的にどうなのでしょうか?

まあ、それがkワンらしいって言えばらしいのですが。。。

僕ならアンディーサワーと5ラウンド。
ラストは武田幸三とキックルールで5ラウンドですが。

梅雨の季節で蒸し暑いですね~
今週からクーラーいれますから、思いっきり動いてくださいね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キング オブ ポップとピンナップアイドル

2009-06-29 19:22:59 | 音楽、映画などなど。
マイケル ジャクソンとファラ フォーセット メジャース(この呼び方が僕ら世代ではおさまりがいいです)が同日に亡くなりました。

どちらも残念なニュースですね

キング オブ ロックの清志郎の訃報から月日も経ってませんし、楽観的な僕でも少し「死」にも考えてしまいました。

自分の道をず~と貫いてきた清志朗。
世界①成功したけど、いろんな理由で将来は厳しかったろうマイケル。
俳優としては一時のスポットライトしか当たりませんでしたが(かなり強烈でしたが)、亡くなる前日に30年来付き添っているライアン オニールと正式に結婚したファラ。

誰がいいとか、選べるものではありませんが、ある程度の理想は持っていてもいいかもしれませんね。

「死に方や次期」は選べませんが、「死に際」は悔いのないようにしたいものですね。

重い話になりましたが、毎日悔いのないように生活しましょう!
それには毎週水曜と隔週土曜練習するしかない!!。。。と無理やりキックにこじつけましたが、日常の積み重ねが大切ですよね~人生は


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土曜メニューも慣れてきましたかね?

2009-06-28 15:30:30 | キックボクシング
最近は土曜日も参加人数も多くなってきました。
アマ選手から初心者までさまざまなレベルですが楽しんでくれてるみたいですね

土曜のマスやスパーはカメラで録画しているのでまた後日確認してください。
ビジュアルで確認すると、自分の中のイメージの違いがわかり勉強になりますよ。

サンドバッグは最低一人2ラウンドはしてください。

数は少なくてもいいですから思いっきりして下さい。
ヒットマッスルが鍛えられます。

来週の土曜日も練習します。
頑張りましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビギナーから選手まで

2009-06-25 22:02:05 | キックボクシング
今回も短時間で中身の濃い練習でした。

始めたばかりの方から、来月試合を控えてる方まで楽しく練習できたようです。

昨日は全員ヘッドギア着用で練習しましたが、初めて着用した感想はどうだったでしょうか?
着けるだけで緊張感が増すと思います。

「付けた以上は、思いっきりいけ~!」とは言いませんので無理のない範囲で楽しんで下さい。
触る、から当てるにアップするときはマウスピースの着用をお願いしますね。

今週の土曜日は練習あります。
がんばりましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悪事にランクはないけれど。。

2009-06-23 22:24:04 | その他(やっぱり酒ねた?)}
全日本キック代表が偽装結婚容疑で逮捕されました。
バックにはダークな団体が絡んでいるみたいで、、格闘技の興行では、ダークな世界との癒着が今でもあるとは思いますし暗黙の了解かと思いますが、やはり事件になって世間の目に触れると良くないですね。

全日本キックと言えば立島、前田、マサト、小林、大月と凄い選手を輩出した団体です、設立当初から代表を勤めている代表なのですからキックに対する情熱は凄いものがあると思いますが、、
残念ですね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ザ レスラー

2009-06-22 17:48:53 | 音楽、映画などなど。
見るまではロッキーみたいな、アメリカンドリームものかなと思ってましたが、ドキュメンタリーよりも現実的な映画でした。

たとえば「ロッキー」ではボクシングが中心であって、ボクシングによって周りの人間が巻き込まれて物語を作っていくのですが、「レスラー」はプロレスは主人公の職業であり、家族や友人はプロレスそのものには振り回されないし、レスラー仲間は若手もベテランもいつでも温かく歓迎して一緒に仕事する。
どこの世界でもある日常生活を描いてるだけなんです。

ロッキーみたいに、ジムでは「おまえの時代は終わったんだよ~!」と青二才に馬鹿にされ、家では息子から「いい歳してボクシングなんか」。。かと思えば嫁からは「勝って~!」と、そんな周りから好き勝手に言われても~となりますが。

ロッキーはボクシング抜きでは成立しませんが、レスラーはプロレス抜きでも成立すると思います。


「スラムドッグ」は夢の物語であり、「レスラー」は現実の物語でした。

この映画って悪人が一人も出てきません、これってリアルですし、ストーリを作るうえでは難しいと思うのですが、個性ゆたかなキャラが多くて、凄く良い仕上がりの映画でした。

しかしどうして、これが作品賞取らないでしょうかね~



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スラム ドッグ

2009-06-21 21:20:34 | 音楽、映画などなど。
宣伝やうたい文句見てる限りでは、すごくシリアスな映画と思ってましたが、見終わってみると、ファンタジーストーリーでした。

面白い映画ですが、これがアカデミー8冠と思うと「最近のアカデミーも落ちたもんだ」と思いますね~。

凄い格好いい映像とテンポなんですが、同じ監督作品のトレインスポッティングの方が断然よかったような。。。

それなら「レスラー」の方がよっぽど重厚で残る作品と思いますが、これは明日に書きます
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボクサーが夜抜け出す理由は。

2009-06-20 23:02:09 | 格闘技
試合への不安解消の為のランニングか、減量耐えきれなくて屋台のうどん食べて、矢吹ジョーに「このウドン野郎!!」とボディーフックもらうしかないでしょう!
(もちろん後者はジョークですが)

悪事をするために寮を抜け出す(それも2人で)、、、近大のボクシング部の事件は言語道断ですね!
しかしこれは部の問題ではなく人の問題と思うのですが。。
その人(コーチも責任あるかも)には厳罰は当たり前ですが、部としてのペナルティーとしては、休部、降格はあるとしても廃部はいきすぎですと思います。

偶然近大のボクシング部の青年と喋りましたが、落ち込んでいました。
ほとんどのクラブ生がボクシングの推撰などで来ているらしいので、なおさらですね。

廃部と言うのはあまりにも厳しいと思います。
世論もそこまでは求めていないように思いますが、大学側の考えもあるのでしょうかね。

気を落とさずに、場所は何処であれ続けて欲しいですね
継続は力です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

押さえたメニューはいかがなものか?

2009-06-19 00:50:37 | キックボクシング
夏になると練習行く前に妻から「最後まで追い込まないくらいにしときね~」と言われます、
それは、主人の健康を気遣う気持ちなのか、トールペイントの生徒70人以上持つ先生としてのアドバイスなのでしょうか

確かにあえて85%の満足で押さえて次につなげるのは、習い事の鉄則なのでしょうが。。

で結局今回もハードでした。

新しい練習生のみんさんも声が出て活気ある練習になりました。

最近は新しい生徒さんのシャドーが練習始めと練習終わりとでは、劇的に変化してるケースがあります

これって、指導上手な人が何人かいることでしょうね~

最近は人数が多いので助かります。

「否定しない」からの指導補助なら大歓迎ですから、どんどんしてくださいね。
自分の練習にもなると思います
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テッドタナベまでもが・・・

2009-06-16 23:14:59 | 格闘技
ノアの三沢選手に続き大阪プロレスのレフェリーのテッドタナベまでもが試合後に亡くなりました。(正しくは試合ではなく裁いた後ですが。)

プロレスは選手だけではなく、レフェリーも試合を作る大切な立場です。
名試合の陰に名レフェリーありです。

映画が総合芸術とするなら、プロレスは選手、レフェリー、舞台、音楽、観客とすべての要素が絡み合う、違う意味での総合格闘技ですから、名バイプレーヤーのレフェリーがいなくなると苦しいですね。

ご冥福を祈ります。

明日は練習、、暑いですが、がんばりましょう!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする