散歩者goo 

タイトルのgooは、同名のHPやブログと区別の為付けてます。HPの「散歩者」はこのブログ筆者の私とは全く無関係です。

怠惰の原因と目標・動機付け(「やりがい」「いきがい」)

2012年09月19日 23時44分28秒 | エッセイ &余談 ・短感・片言雑事
最近どういうわけか、怠け癖がついてきたようだ。
残暑が厳しいからと言うわけでもないのに、家事だけを済まし、一応日課にしているブログだけは書いて、後はなんとなくダラダラとTVを見るようになった。
これでは具合が悪いので、怠け癖の原因を考えてみた。

私は、食べることに関しては、贅沢は出来ないので自由ではないが、時間に関しては自由である。
同様に、観光旅行やグルメや観劇・コンサートは経済的に望むべくもない。
かといって、自由な時間を何もせずに、食べて寝るだけの生活は味気ないので、自分なりに計画を立てて生活をしている。
その意味では、このブログ作成は、日常生活の中で時間を有効に消費する大きなひとこまでもある。

日常生活については、一応一日を時間配分し、ブログの「昨日記」や「ニュースメモ」作成を日課に組み込んでいる。
そのほか、日常生活では、炊事・洗濯・買い物・掃除にもかなりの時間がとられる。

そのような日課以外に、午後の運動(ジム・プール)や本を読んだり、何か書いたり、出来れば仕事を作ったりして何かを興味あること進めたいと思っている。
こうしたことを、予定にも入れているが、それらの事について具体的な達成目標や計画日時の設定がない。
したがって最近のように、家事と、ルーチンのブログだけを済ませて後は、終日TVを見るといったことも起こるのである。

仕事であれば、期限のない計画は無きに等しいと考えるが、このことは私生活でもあてはまる。
しかし私生活を、堅苦しく計画詰めで縛ってどうなの?という考えもある。
この問題の行き着くところが、自分の価値観の問題になりそうだが、このことについて考えてみた。

自分で立てた計画なり目標は、目の前のこと(例えばTVを見る)より大切と思えば守るであろうし、それほど大切でないと思えば、目標を達成しようとする努力はしないだろう。
一般的に、自分の持っている実現したい事(計画)に対する願望=価値の強弱は、結局個人の好き嫌いや動機付けの強さにより決まり、今やっていることと、やりたいと思っていることの、どちらを選択するかは、自分からみた価値の強弱を比較して行動を選択していると言える。
具体的に言うと、現在起きている事(例えば面白いTV番組を見ている。)の価値と、自分が計画している価値(例えば大学入試に合格する)を実現する為の作業(勉強)と比較して、自分にとって価値が高いほうを選択し、大学入試が大事と思えばTVをやめて勉強するだろう。

この場合、今苦しくても目標を達成すればもっといい未来があるという希望が、動機付けになると考えられる。
そこで、人は常に自分の能力と目標達成の可能性や、達成した後の達成感=自己満足度や、達成したことによる社会的・経済的評価や利益・恩恵等を、総合的に考えて目標決定し、目標達成への動機付けを行っていると考えられ、自分がよく分かっている人は、必要以上に高い目標は設定しない。

目標が自分の能力から高すぎる設定をした場合は、いつも失敗し達成感がなく敗北感のみ感じるようになり動機付けが出来なくなる。

したがって、何もせずTvを終日見るという行為は、目標を見失っているか、目標はあっても、目標を達成するだけの強い動機付けより、TVの魅力のほうが勝るということだろう。
すなわち設定した目標に魅力がないということになる。
かといって、何か自分の興味あるものを、他人が与えてくれるわけでもない。

仕事であれば、いやな仕事でも仕事をすれば、対価としての給料が入るということが、非常に強い動機付けになっていることは疑いない。
しかも、嫌いな仕事でもやっているうちに、だんだんとその世界の面白さが分かるようになり、そのことが新しい動機付けとして加わり、さらに社内での地位や取引先での評価が上がると、周囲から認められることで優越感を刺激し、動機付けに作用し、ますます仕事が好きになる。
多くのサラリーマンは、このような経過をたどり仕事好きになると思われる。

それでは、どのようにしてそのような動機付けを見つければよいのか。
では、動機付けや「生きがい」のとは何だろう、なぜ生きがいを感じるのだろう。
その条件を考えると、生きがいや動機付けをなくした人は、社会から孤立したり、引きこもりになったりする場合が多いのではないだろうか。
組織や社会の経済活動に参画していない無職や年金生活者は、他者との接点もない状態で、自発的に計画を立てて好きなことをやって達成感を満たそうとしても、理解者や外部の評価をしてくれる人がいなければ、動機付けにならないのではないだろうか。

すなわち、自分が好きなことをしていても、外部の理解者や、他人の評価がなければ、自分に対する反響はないわけで、その状態で「生きがい」や「やりがい」を感じることは、普通の人には空虚な幻想とも思える。(中には、アールブリュットで取り上げられるように、孤立した状態でも自分の生きがいを見つけ、創作活動を出来る人もいるが、まれである。)

仕事の場合は無条件で社会とつながることを前提としているので、どんな形であれ他者の評価が発生し、動機付けや「やりがい・生きがい」につながることが多い。
趣味の世界でも、その分野で高度になれば、趣味の世界でのサークル・集団・社会があって、そこに属することで他者からの評価(認められることや帰属意識)が得られることになり、それが強い動機付けになる。
そのことで、さらに目標決定や目標達成のための仕事や作業を継続し努力することが容易になる。

しかし、そのような、社会との接点を持たない人は、結局引きこもり状態とならざるを得ない。
逆に言えば、そのような状態になれば、自ら得意分野や好きなことを考え、そのような分野に関連した趣味なりサークルなり社会活動や企業なりに参加し、社会との接点を持つことにより、相対的に自分の社会的位置が確認でき、他者からの評価儲け、動機付けも容易になると思われる。
その意味で、一人であっても仕事なり趣味の活動を追求し、実力がついてくると、必ず仕事なり趣味を通じて社会との接点が発生し、そこに動機付けや「やりがい」「生きがい」が発生するのだろう。

このように考えてくると、自分自身で、意識的にさまざまな分野の集団(サークル・団体・企業)と接触するなり、活動に積極的に参加したり仕事をし、努力することが、動機付けや「やりがい」「生きがい」を作り出すことになり、ただなんとなくTVを見て無気力に時間を過ごすことを無くすことができるようになるかも知れない。
結論から言えば、好きなことに打ち込めということかもしれない。
私の場合は、もっと意識的に打ち込み、仕事や好きなものを、TVより好きになるように深化させることだろう。
(やりたい仕事はこれから見つけるか創業が必要だが、好きな趣味はいろいろあるが絞りこんで、より専門的に深めるということだろう。)



哲学・思想・宗教・人生・生き方(このブログは左記リンクのカテゴリー別「哲学・思想・・」ホルダーに収納しています。)
自選ブログ集・カテゴリー別(分野別)ホルダー
散歩者gooのトップページへ、 http://blog.goo.ne.jp/sksoo

コメント

120918 日 科学・医療健康・文化・芸術 ニューススクラップ

2012年09月19日 13時32分09秒 | 科学・技術・ICT関連
120918  科学・医療健康・文化・芸術 ニューススクラップ

紫外線をさえぎって、皮膚がんなどのリスクを減らすオゾン層に回復の兆しがあることがわかった。国連の世界気象機関(WMO)が14日、オゾン層破壊の原因となるフロンガスなどを規制する国際的な枠組み「モントリオール議定書」の採択から25周年を迎えるのを機に発表した。9/16(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/science/update/0915/TKY201209150382.html


睡眠時間が長い子どもは、短い子どもに比べて、記憶などをつかさどる脳の「海馬」と呼ばれる部分が大きいとする研究結果を東北大学のグループがまとめ、子どものころの睡眠時間と脳の発達に関わりがあることを示す成果として注目されています。
研究を行ったのは、東北大学東北メディカル・メガバンク機構の瀧靖之教授らのグループです。
グループでは、宮城県内の5歳から18歳までの健康な子ども290人を対象に、MRIを使って脳の詳細な画像を撮影し、記憶や認知機能をつかさどる脳の「海馬」と呼ばれる部分の体積を調べました。
そのうえで、平日の睡眠時間のデータをあわせて分析したところ、睡眠時間が長いほど海馬の体積は大きくなり、睡眠時間が5時間の子どもに比べ、10時間の子どもの海馬は1割程度大きくなっていました。 9/17(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120918/k10015081541000.html


IAEA=国際原子力機関の年次総会がオーストリアのウィーンで始まり、日本は、2030年代に原子力発電所の稼動ゼロを目指す政府の新しいエネルギー政策や、19日に発足する原子力規制委員会などについて初めて各国に報告しました。 9/17(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120918/k10015088671000.html

マイコプラズマという細菌による肺炎の患者が、この時期としては過去10年で最も多く報告されていることから、国立感染症研究所は、せきが続く場合は早めに医療機関を受診するよう呼びかけています。
マイコプラズマという細菌が原因の「マイコプラズマ肺炎」は、発熱や全身のだるさとともにせきが長く続くのが特徴で、診断が遅れると肺炎が重症化したり、脳炎などを併発したりすることがあります。
国立感染症研究所によりますと、今月9日までの1週間に全国のおよそ500の医療機関から報告された患者の数は501人で、この時期としては過去10年で最も多くなっています。
1つの医療機関当たりの患者数は、栃木県で6.57人、群馬県で3.63人、福島県で3.29人など関東を中心に東日本で流行しています。(NHK)  9/18
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120918/k10015102041000.html

年々増えている大腸がんにどの程度なりやすいか、遺伝子の特徴を調べて数値で示す方法を愛知県がんセンター研究所のグループが開発し、健康診断に取り入れて予防につなげるよう学会で発表することにしています(NHK)  9/18
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120918/k10015089961000.html

コメント

120918 火 ニューススクラップ

2012年09月19日 11時55分32秒 | 注目ニュース・短感(ニュースおよび短評・感想)
120918 火 政治・経済・社会・国際 主要ニューススクラップ

 満州事変の契機となった柳条湖事件から81年となった18日、中国の多数の都市で反日デモがあった。中国当局は暴徒化への制圧姿勢を強めたが、柳条湖事件の現場に近い遼寧省瀋陽の日本総領事館では、デモ隊の投石によって窓ガラス10枚以上が割られた。
 中国当局は各地で、これまでを上回る治安部隊を配置した。北京市公安当局は携帯メールで、警察の指示に従うよう求める一斉メールを市民に送信。広州市公安局はデモで破壊行為をした男たちを撮影した写真8枚をネット上で公開し、市民に通報を呼びかけた。
 それでも、中国のネット上の情報や香港メディアによると、反日デモは約100都市に上った。北京、上海、瀋陽、広東省広州などでは数千人から1万人の規模に膨らんだ。各地で治安部隊とデモ隊が衝突。北京の日本大使館でも窓ガラス6枚が割れているのが見つかった。近くに直径1センチ前後の金属球やガラス球、石などがあった。
 一方、パネッタ米国防長官と中国の梁光烈国防相が18日に北京で会談。新華社通信などによると、パネッタ氏は日中双方に問題解決に向けた対話を求めた。梁氏は、尖閣諸島を日米安全保障条約の適用対象とすることについて「断固反対する」と述べた。(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/politics/update/0918/TKY201209180624.html
海上保安庁に入った連絡によると、尖閣諸島(沖縄県)の魚釣島の接続水域に、中国の海洋監視船10隻が入った。その後、3隻が相次いで領海にも侵入、その後離れたという。(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/politics/update/0918/TKY201209180328.html

野田政権は、米軍新型輸送機オスプレイの日本国内での飛行を認める「安全宣言」を19日にも出す方針を固めた。日米の外務、防衛当局で構成する日米合同委員会で、飛行ルールについて大筋合意した。米軍はオスプレイを一時駐機中の岩国基地(山口県岩国市)から普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)に移し、10月中に本格運用する方針だ。(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/politics/update/0918/TKY201209170471.html


北日本と東日本は18日、台風16号が南から暖気を運んできた影響で厳しい残暑となった。全国約930観測点のうち35度以上の猛暑日が日本海側を中心に28地点に上り、約80地点で9月の最高気温を記録した。
 気象庁によると、新潟県では胎内市で37.5度、村上市で37.0度を記録。秋田市で36.1度、山形県鶴岡市で35.9度まで上がった。(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/national/update/0918/TKY201209180690.html


経済産業省原子力安全・保安院と内閣府原子力安全委員会が19日、廃止される。18日、保安院の深野弘行院長は最後の記者会見を開き、東京電力福島第一原発事故を防げなかったことを謝罪した。二つの組織は新たに原子力規制委員会に統合され、原発の安全確認や基準づくりを引き継ぐ。(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/politics/update/0918/TKY201209180554.html
2030年代に原発の稼働ゼロを可能とするよう取り組むなどとした政府の新しいエネルギー政策について、経団連の米倉会長など経済3団体のトップが、18日そろって記者会見し、電気料金の上昇などで雇用の維持が困難になるなどとして見直しを強く求めました。(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120918/k10015099001000.html
藤村官房長官は記者会見で、政府の新しいエネルギー政策で、原発の新設・増設は行わないという原則が明記されていることに関連し、青森県大間町や松江市で、すでに着工済みの原発は、原則の対象にはならないとして、政府としては、建設の継続を容認する考えを示しました。(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120918/k10015094471000.html





120918 火 政治・経済・社会 数値傾向データ

全国の病院に勤める医師の40%が1週間に60時間以上の長時間勤務をしていて、過労死や医療の安全性への影響が懸念されることが、厚生労働省の外郭団体の調査で分かりました。(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120918/k10015081501000.html

オーストラリアは、鉄鉱石の年間の輸出額の見通しを下方修正し、中国の需要の落ち込みで価格が大幅に値下がりしていることから、2か月前の予想より20%以上減少すると発表しました。
オーストラリアの資源エネルギー経済局は18日、ことし7月から来年6月までの1年間の鉄鉱石の輸出見通しを発表しました。
それによりますと、輸出額はことし7月時点の予想より20.7%減って、531億オーストラリアドル(日本円で4兆3800億円余り)になる見通しです。
これは、中国の経済成長率が低下して中国の需要が落ち込んだことで、鉄鋼石の価格が今月に入り一時、去年のピーク時の半額以下になるなど大幅に値下がりしていることが主な要因です。
一方、輸出量については、アジアの各国を中心にインフラ整備などで引き続き需要の増加が見込まれているなどとして、7月の時点とほぼ同じ5億900万トンになると予想しています。(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120918/k10015099511000.html

コメント

120918 火 (27/24 雨/曇 怠惰の原因)

2012年09月19日 10時38分19秒 | 日記(昨日記・今の思い考え・行動・情況)
昨日は朝から雨で、夕方には上がり、夜には晴れ間ものぞいた。
気温も30度を切り、ようやく夜には秋が近づいたのを感じたが、午前中はムシムシした夏の気候だった。
今朝は、もう室温は28度近くで、ミニファンで遠くから微風を送ってちょうどよい感じで、まだ夏の気配が強い。
今日は、天気が回復するので午後から夏の気温になりそうだ。

昨日は雨ということもあって、終日外出しなかった。
しかも、なんとなくやる気が起こらず、だらだらとTVを見ていた。(中国の反日騒動や尖閣問題が気になったことも大きく原因している。)

肉体的精神的に疲れを感じているわけでもない。
かといって、明確な目標があるわけでもない。
最近、ここで何度も書いている自分で計画したやるべきことも、その計画のタイムスケジュールはない。
仕事であれば、期限のない計画は無きに等しいと考えるが、このことは仕事でなくても私生活でも言える。
しかし私生活を、堅苦しく縛ってどうなの?という考えもある。
この問題の行き着くところが、自分の価値観の問題になりそうだ。
このことを書きながら、最近再三直面するこの問題をいろいろ考えた。
長くなったので、この後のブログで掲載予定だ。

というわけで、昨日はブログの日常の仕事=ルーチン(昨日記とニュースメモ)以外は、終日たまにFBやツイッターを見る程度で、それ以外ほとんどTVを見て過ごしていたので疲れた。
コメント