散歩者goo 

タイトルのgooは、同名のHPやブログと区別の為付けてます。HPの「散歩者」はこのブログ筆者の私とは全く無関係です。

夏の終わり

2012年09月20日 23時23分27秒 | エッセイ &余談 ・短感・片言雑事
今日で50m屋外プールの営業も終わりだ。
7月10日から泳ぎ始めたが、7月中旬は祇園祭や花火や展覧会等の催し物が多く、3回しか泳いでいなかったが、それ以降は週4回ぐらいのペースで通った。

去年は、クロールの泳法変更をしたが、旧来の泳法も交えながら必死で800m完泳できた。
それ以前では、500mすら泳げず、クロールで2-300mが限界と思っていた。
今年は1000mを泳ぐのが目標にした。

夏だけ開かれる50m屋外プールに通えない期間、すなわち、初秋から翌年の初夏までは、25m室内プールに通った。
新しいクロールの泳法は、その期間に身につけた。
新泳法が定着するまでは、筋肉と手足のタイミングのとり方が十分でなかったため、長距離泳げなかったが、室内プールで新泳法を体に覚えこませた。
この夏、1400mをクロールで泳げるようになったのは、室内プールでの練習の結果だ。
ただし、室内プールでは確か400m程度しか泳げなかった。
25mの室内プールはのびのび泳げないのだ。

長い50mプールのコースを、同じピッチで泳ぐのは、本当に気持ちいい。
無論距離が長くなると息苦しさも感じるし、波しぶきで水が口に入り呼吸が乱れることも何度もある。
それでも息継ぎで横を見たときの瞬間の風景や、きれいな水の影がきらきらとプールのそこに映る光景や、青く澄んだプールの水中風景が、泳いでいるときの疲れを和らげてくれる。

50mプールでの水中での戦い=トレーニングは、私の夏の生活のひとつの象徴のように思える。
その意味で、今日の50mプールの夏季営業終了で私の夏は終わった。
屋外プールは、冬はスケートリンクに変わるが一度も行ったことはない。

この夏は、祇園祭や天神祭りそして花火に大文字とよく歩き、土曜にいつも回る西天満以外にも、京都や奈良や神戸や尼崎の展覧会や催し物にも出かけた。
そういえば、奈良の展覧会に行ったついでに、奈良観光もしていた。
祇園祭には、去年も、今年も多くのスナップ写真を撮っているが発表していないので機会があれば、このブログに掲載したい。
コメント

120919 水 ニューススクラップ

2012年09月20日 15時05分20秒 | 注目ニュース・短感(ニュースおよび短評・感想)
120919 水  政治・経済・社会・国際 主要ニューススクラップ

尖閣諸島の問題に関連するとみられるサイバー攻撃を、行政機関や民間企業など19のウェブサイトで確認したと、警察庁が19日に発表した。閲覧が困難になったり、改ざんされたりしたという。  (朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/national/update/0919/TKY201209190689.html
尖閣諸島(沖縄県)の国有化を巡って日中の対立が深まる中、海上保安庁は18日、現場海域の警戒のため、現有の巡視船のほぼ半数に当たる約50隻を投入した。周辺海域では同日、中国の漁業監視船2隻、海洋監視船10隻が集まり、一部が領海侵犯した。海保は厳戒態勢を敷いているが、同日夜までに中国漁船の大船団は確認されていない。  (朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/politics/update/0919/TKY201209180796.html
沖縄県の尖閣諸島では、19日になって中国の漁業監視船2隻が新たに接続水域で確認され、周辺海域を航行している中国当局の船は、合わせて14隻となっています。
夕方には5隻が接続水域に入っていますが、周辺で多数の漁船は確認されていないということです  (NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120919/k10015127131000.html


日銀は19日まで開いた金融政策決定会合で、中国をはじめとする海外経済の減速から日本の景気の先行きに懸念が強まっていると判断し、景気を下支えするため、金融市場に大量の資金を供給する基金の規模を10兆円増やす追加の金融緩和に踏み切ることを決めました。  (NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120919/k10015124551000.html


野田総理大臣は、原子力の安全規制を一元的に担う組織として19日発足した「原子力規制委員会」の初代委員長に、田中俊一元原子力委員会委員長代理を任命し、「地に落ちた原子力安全行政の信頼回復に全力を尽くしてほしい」と述べました。  (NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120919/k10015125411000.html
東京電力福島第一原子力発電所の事故を教訓に原子力の安全規制を一元的に担う、「原子力規制委員会」が、19日、発足します。
「原子力規制委員会」は、去年3月の原発事故を教訓に、原子力の利用を推進する経済産業省から規制を行う原子力安全・保安院を切り離し、安全規制を一元的に担う組織として、新たに発足するものです。  (NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120919/k10015116271000.html
日本原燃は19日、青森県六ケ所村の使用済み核燃料再処理工場の完成予定時期を今年10月から1年間延期すると同県に報告した。国に再処理事業を申請した1989年は97年の完成予定だったが、溶融炉でのトラブルなどが相次いで発生。延期は19回目となり、建設費も当初の7600億円から約3倍の2兆1930億円に膨らんでいる。  (朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/national/update/0919/TKY201209190168.html
政府は19日、新たなエネルギー政策について、2030年代に原発稼働ゼロを可能とするよう取り組むなどとした関係閣僚による取りまとめを踏まえ、「不断の検証と見直しを行いながら遂行する」ことを閣議決定しました。
ただ、経済界などから異論が出る中で、取りまとめそのものは決定の対象とはしませんでした。
政府は、原発事故を受けて、先週14日に新たなエネルギー政策についての関係閣僚による会合を開き、2030年代に原発の稼働ゼロを可能とするよう取り組むことなどを盛り込んだ内容を取りまとめました。
これを受けて政府は19日の閣議で、新たなエネルギー政策について、「先の取りまとめを踏まえて原発などが立地する自治体や国際社会と議論し、不断の検証と見直しを行いながら遂行する」ことを決定しました。
ただ、今回の決定は14日に取りまとめた内容を「踏まえる」という形をとり、取りまとめの文書そのものは決定の対象とはしていません。
新たなエネルギー政策を巡っては経済界から異論が出ているほか、原子力協定を結んでいるアメリカも懸念を示しています。  (NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120919/k10015123541000.html


おととし経営が破綻し国の支援を受けながら再建を進めてきた日本航空は、19日、東京証券取引所に株式を再び上場し、国から独立した民間企業として再スタートを切りました。  (NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120919/k10015134681000.html




120919 水 政治・経済・社会 数値傾向データ

介護現場で働く人の3人に1人が深刻な腰痛に悩み、そのうち5年以上悩んでいる人が5人に1人に上ることが分かりました。  (NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120919/k10015116381000.html

アメリカの景気の先行きを示す指標とされる先月の住宅着工件数は前の月より2.3%増え、2か月ぶりに増加しましたが、市場の予想は下回りました。  (NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120919/k10015142702000.html

中国の先月の海外からの直接投資の額は、ヨーロッパの信用不安問題の影響で各国の企業の投資活動が冷え込んでいるため、前の年の同じ月と比べて1.4%減少し、3か月続けて前の年を下回りました。  (NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120919/k10015142761000.html

コメント

昨日記 120919 水(30/24 晴 プール 読書感想)

2012年09月20日 10時32分34秒 | 日記(昨日記・今の思い考え・行動・情況)
一昨日が祝日明けでプールの休業日だったので退屈な一日であったが、昨日は、はじめから1000m泳ごうと心に決め、張り切ってプールに出かけた。

プールはすいていた。
4時からの10分間の休み時間が終わっても、すぐには誰もプールに入らなかったので、私が先陣を切ってプールに入った。
50m完泳コースに入り、すぐにクロールで泳ぎ始めた。
遊泳距離は時間が頼りだ。
プールサイドの監視員の脇に、大きな秒針と分針付きの時計が置いてある。
クロールでプールの中央を過ぎた頃に、息継ぎのときにその時計を見ながら泳ぐ。

昨日は、ほぼコンスタントに100m140秒から150秒ぐらいのペースで泳いだ。
途中、平泳ぎや、クロールでスピードの遅い人を、2度ばかり追い抜くアクシデントもあったが、それを乗り越えて、1100m完泳した。
その後100mをピッチを上げて一度泳ぎ、その後平泳ぎで100m完泳した。
トータル1300m泳いだことになる。
プールの最終日は22日と思っていたが、今日20日で終わりである。
来週からは室内プールで泳ぐことになる。
今年の夏の水泳練習では、最長1400mの完泳が収穫だった。

同時に、いつでもその気になれば、クロールで1000mは泳げる自信がついた。
ただし、25mプールではターンが多くなり、周囲で泳いでいる人も多くなり、周囲で人が泳いでいると波しぶきで息継ぎが狂う場合があり、水流も変化し抵抗になったりするので、かなり泳ぎにくくなる。

実際、去年50mプールでは800m泳げたので、25mプールでは、4-500mぐらい簡単に完泳できるだろうと思っていたが、出来なかった。

帰りにいつものカフェにより、本を読んだ。
一昨日読了した、「マヤの実像に迫る」の気になったところを、読み返したが、ほとんど覚えていなかった。
以前読んだ速読関係の本では、「忘れたら読み返せばよい、読み返すことで記憶が定着するとあった。」
記憶は、時間とともに薄れていく。
短期記憶と長期記憶の関係も脳科学で解明されている。

短期記憶を繰り返しインプットすることで、長期記憶になるという。(記憶の収納場所が違う)
したがって、速読をして読む時間を短縮し、時間が出来た分読み返すと、再読のときは概要が分かっているので読む時間はさらに短くなったり、重要な箇所だけ目を通したりすることで、記憶も再入力されるため長期記憶として定着しやすいという。

そのほか、記憶を定着させるための方法として、一冊の本だけを集中して読むより、複数の本を平行して読む方がよいともいわれている。
複数の本を平行して読むと、それぞれの本の読む位置が細切れとなるため、読むたびに前の記憶を引き出したり、少し前に戻って読むことで前に読んだ箇所の概要を思い出すが、その作業が、記憶の再入力につながり、長期記憶になるという話を聞いたことがある。
同じ原理で読み終える時は、章とか項目の切りのいいところで終わらずに、文章の途中で終わる方が記憶を定着させるためにはよいという。
しかし、私の場合どうしても集中的に一冊の本を一気に読んでしまう場合が多い。
今後出来るだけ、2-3冊の本を平行して読むようにしたいと思っている。

昨日は、旧石器時代の発掘調査の経過とその成果や意義を写真や図表で示している薄い本を読み始めた。
縄文時代より以前の旧石器時代に関しては、ほとんど知識がない。
ただ、いえることは、旧石器時代、日本も氷河期があり、マンモス等がいたということだ。
地球温暖化と大騒ぎしているが、地球の気候は人類が誕生してからも大きく変動している。
たまたま現代の気候は温暖な気候に恵まれているが、過去の歴史を見る限り、気候変動は覚悟しなければならないだろうと思う。
ただし、自然の作用による気候変動(例:太陽活動の影響や宇宙線の影響や火山の影響等)はやむをえないが、人類の活動による温暖化ガス排出による気候変動は別問題である。

コメント