散歩者goo 

タイトルのgooは、同名のHPやブログと区別の為付けてます。HPの「散歩者」はこのブログ筆者の私とは全く無関係です。

民主党代表選挙の記者会見と世論の動き(改)

2012年09月10日 20時52分21秒 | 政治・経済・社会・法律・文化
民主党代表選挙には4人が出馬した。
野田総理を除く3人は、党分裂の責任を強く訴えていた。

野田総理以外の3人は、内向きの議論、即ち党内論理を強調し、国民の方を向いてない。
国民にとっては、小沢派が新党を作ったことはどうでもよいことだ。
むしろ国民は、小沢派のような民主党党内野党がなくなって、スッキリしたというのが多くの国民の反応だろう。
民主主義の原理からもいって、基本的なところで意見が食い違えば、分裂すべきであろうし、政権政党であれば余計にそのあたりは厳しくすべきであろう。

従って、小沢氏が意見の違いを理由に新党を作ったのは正しいと思うし、それを根拠に党執行部の責任を問うこと自体、奇妙に見える。
民主党が凋落したのは、小沢派の党内野党の影響も強く、民主党がいつも党内でもめているという印象が強いため、党執行部の主張が正しいかどうか分らなくなり、党が信頼されなくなり、国民の信頼を失ったことも原因の一つと思われる.
小沢氏は、選挙中ですら、執行部批判をし、後ろから味方に鉄砲を撃ったのであり、そういう人を擁護すること自体組織論からいっても矛盾する。
野田氏以外の、3名が今後党内野党になるなら、民主党はさらに国民の信頼を失うだろう。

民主党が、凋落した主な原因は、鳩山氏の普天間を巡る迷走と彼の総理・政治家としての資質の欠如であり、その他小沢派の党内野党化と、小沢氏が仕組んだ幹事長室の強力な利益誘導への批判であり、更に菅氏の経験不足による?マネジメントの未熟さや、緊急時に多くの会議体をつくり、そのため、意思決定の遅れが発生し、責任回避や強いリーダーシップの欠如と受け取られた為であると私は見ている。

先ほど報道されたNHKの世論調査を見る限り、民主党内閣の支持率や民主党への支持率が回復している。
それに引き換え、党内野党でマニフェスト原理主義だった小沢新党の支持率を見る限り、世論の動向は明らかだ。
更に、自民党が国民の支持を獲得しているわけではない。
支持政党を持たない国民の多くが、新しく結成された「大阪維新の会」の国政政党の今後の動きと政策を、様子見しているのではないか。
これが多くの国民の反応だとおもう。

政治では、マニフェストは指針として重要であるが、絶対ではない。
現状の世界の政治経済状況が急変した場合は、マニフェストでなく、現実の全ての資源や実施可能な政策を使った中での最適解をもとめ、早く対応することが重要なのだ。

今後、民主党が改めてしっかりしたマニフェストをつくり、リベラルの座標軸を明確にし、橋下新党の新自由主義・保守主義の小さな政府志向に対抗して、効率も重視するが、競争すべきところと競争原理に適さないところ(行政が主導して進めるサービス・・例:文化振興、弱者救済)を明確にし、市場原理主義とは違う経済のあり方を示し経済を活性化させ、効率よく能動的な経済・福祉政策を構築して国民に信を問うべきだと思う。
例えば人口減少対策は国家事業として更に力を入れ、それに付帯する事業を経済活性化に利用すべきだ。
(例;介護施設も、バリアフリーでなくバリアありで、寝たきり予防を推進する。乳児児童保育を充実させ雇用を増やす。)

とにかく、民主党は国民に分りやすい国家像(地方分権も含む)・社会像と経済外交防衛戦略を示し、更に国民が克服しなければならない問題(負担増になり、国民に協力を求めること。例えば脱原発の工程表作成等。そのようなことに付帯して、脱原発を世界のニーズと捉え、脱原発技術を産業化し、高度な脱原発技術<廃炉や核廃棄物処理技術やその派生技術の応用とか、代替エネルギー開発>を輸出することも考えられるのではないか。)も明らかにするべきだろう。
そうすることにより、維新の会や自民公明を中心した、保守、新自由主義=市場原理主義連合の方向に疑問を持つ人達の支持が得られるのではないだろうか。

コメント

120909 日  科学・文化 ニューススクラップ

2012年09月10日 16時21分01秒 | 科学・技術・ICT関連
邪馬台国の女王・卑弥呼(ひみこ)の墓との説もある奈良県桜井市の箸墓(はしはか)古墳(3世紀中ごろ~後半、全長約280メートル)の後円部頂上部分が、全面に石を厚く積んだ特異な構造だとわかった。同古墳を管理する宮内庁がこれまで公開していなかった発掘調査の記録を朝日新聞が情報公開請求で入手し、判明した。
 公開された文書は、築造当初の古墳の姿を確認するため、1968年に同庁が前方部と後円部の頂上付近で実施した発掘調査と、71年、74年の追加調査の記録と写真。写真に写った後円部最上段は、全面がこぶし大の丸石に覆われていた。写真を見た複数の専門家が、最上段は大量の石を積み重ねて築かれていると推定。ほかの古墳には見られない構造だという。(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/culture/update/0909/OSK201209080179.html

ヒトの設計図に当たり、病気の解明などを目指して盛んに研究されている全遺伝情報(ゲノム)の約8割は、遺伝子の働きを調節するなど生命維持に必要な役割を担っていることがわかった。これまで無駄と思われていた部分も有用であることを示しており、私たちの生命観を変え、創薬にもつながる成果として6日付英科学誌ネイチャーに論文が発表された。(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/science/update/0906/TKY201209050834.html

コメント

120909 日 ニューススクラップ 

2012年09月10日 16時17分58秒 | 注目ニュース・短感(ニュースおよび短評・感想)
120909 日  注目ニューススクラップ 

大阪維新の会(代表・橋下徹大阪市長)は8日、大阪市内での全体会議で、新党「日本(にっぽん)維新の会」を設立して次期衆院選で国政に進出する方針を決めた。維新は週明けにも候補者公募を開始。原則として全小選挙区と比例ブロックに計350~400人を擁立し、過半数獲得を目指す。「第三極」として注目を集める維新の国政進出は「台風の目」となりそうだ(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/politics/update/0908/OSK201209080037.html




120909 日  政治・経済・社会・国際ニューススクラップ  

ロシア・ウラジオストクで開かれていたアジア太平洋経済協力会議(APEC)の首脳会議が9日、閉幕した。景気が減速感を強める中でも保護主義的な政策をとらないことや、原発の安全性を強化することなどを盛り込んだ首脳宣言を採択した。(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/business/update/0909/TKY201209090151.html


「燃える氷」と呼ばれ、新たな国産エネルギー資源と期待されるメタンハイドレート。この調査や開発を日本海でも進めようと、新潟、京都、秋田など日本海沿岸の10府県が8日、「海洋エネルギー資源開発促進日本海連合」を設立した。今後、企業とも連携して政府への提言をまとめる。(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/business/update/0909/TKY201209080579.html


東日本大震災からまもなく1年半がたちますが、復興の妨げとなる震災で発生した大量のがれきについて、処理費用が分別方法の違いなどによって自治体の間で大きな差が出て、最大で10倍の開きがあることがNHKの調べで分かり、国は、「改善すべき要因があるかどうか検証は必要だ」としています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120909/k10014896001000.html
震災で発生したがれきの処理を宮城県から受注した大手ゼネコンなどからなる8つの企業グループが、契約の際、地元から常時3000人余りを雇用するとしていたにもかかわらず、実際にはおよそ1200人と、4割にも満たないことが県の調査で分かりました
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120909/k10014891411000.html


アメリカ軍の新型輸送機オスプレイの配備が計画されている沖縄県で、これに反対する県民大会が開かれ「配備は容認できず、これ以上の基地負担は断固拒否する」として配備計画の撤回などを求める決議を行いました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120909/k10014891721000.html


日本の領土や領海に関心が高まるなかで、NHKが領海の根拠となる島を沖縄県内で調べたところ、少なくとも4つの島について、管理者がはっきりしないことが分かりました。
専門家は標識を立てるなど管理を徹底する必要があると話しています
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120909/k10014898091000.html


TPP=環太平洋パートナーシップ協定の交渉を続けている9か国は、各国の主張に隔たりがあることなどから、年内いっぱいに交渉を妥結させるという目標を、事実上、先送りしました
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120909/k10014898221000.html


エジプトとパレスチナのガザ地区との境界でエジプト軍兵士16人が殺害された事件を受け、エジプト軍がイスラム過激派に対して大規模な軍事作戦を展開し、これまでに32人を殺害したことを明らかにしました
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120909/k10014889191000.html


香港政府は、中国政府が重視する愛国教育をすべての小中学校で必修化する方針でしたが、市民の強い反発を受けて撤回に追い込まれ、中国政府も事態を注視しているものとみられます
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120909/k10014886761000.html




120909 日  社会・経済その他の指標データ

中国国家統計局が9日発表した8月の鉱工業生産の伸び率は前年同月比で8.9%にとどまり、米リーマンショックの影響が残る09年5月(8.9%)以来、3年3カ月ぶりの低い水準となった。伸び率は3カ月続けて縮小している。欧州債務(借金)危機による輸出の鈍化に加えて、国内の需要低迷も響いている。(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/business/update/0909/TKY201209090189.html

中国国家統計局が9日発表した8月の消費者物価指数(CPI)は、前年同月と比べて2.0%上昇し、7月の1.8%から5カ月ぶりに伸びが拡大した。同時に発表した工業生産者出荷価格(卸売物価)指数(PPI)は前年同月より3.5%下がり、6カ月続けてマイナスで、その幅も拡大している。(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/business/update/0909/TKY201209090121.html

コメント

昨日記 120909 日 (32/25 晴/雨/晴 京都画廊廻り)

2012年09月10日 12時49分03秒 | 日記(昨日記・今の思い考え・行動・情況)
昨日は午後から、京都の画廊を廻った。
目的は、新しくオープンしたギャラリー「KUNST ARZT」の企画展を見に行くことだった。
オープンする前にあったギャラリーの「はね兎」にも、京都のギャラリー廻りをするときは、よく寄っていたので馴染みのあるギャラリーだった。
ギャラリー「KUNST ARZT」とその企画展: http://kunstarzt.com/top/top.htm)
面白い作品が並んでいた。
そもそも2階への入り口の上にある、鍾馗(しょうき)さんも、展示作品である。
(鍾馗(しょうき)さんは京都のみならず、大阪の町家でも昔は普通に見かけた。)
6月の新風館でのプレオープンの展覧会も面白かった。

京都に行く時は、三条通を蹴上近くまで行って京阪三条まで歩いて戻り、4-5軒の現代系ギャラリーと時間と体力に余裕があれば更にいくつかのギャラリーを見て廻る。
美術館で、興味ある展覧会があるときは、そちらが優先となる。
その場合は、近代美術館と市立美術館の両方見て歩くことが多く、作品を見て歩くだけでかなり体力を消耗し、大体、ギャラリー廻りをする余裕が無い場合が多い。
昨日は、ギャラリーを一通り見て廻った。
多くの展覧会の情報は、FBの小吹隆文さんの情報や、ギャラリーや出品作家の投稿記事を前もって目にすることも多く、FBを通してさまざまな関連情報も入るので、ギャラリー廻りをより楽しくさせてくれる。
多くのギャラリーで作家からも直接話を聞くことが出来た場合も多く、満足のいくギャラリー廻りだった。
取り上げたい面白い作品もいろいろあるが、長くなるし書くのに時間が掛かるのでやめておく。

夕方には大阪の京橋に戻り、夏用の裸足で履くツッカケではないカジュアルな靴(デッキシューズに近い)の値下げ品を探したり、スマホの買い替えについて調査したりして、かなり時間がとられた。
玉造まで戻り、駅のカフェで休みつつ読書して帰宅した。
昨日は、帰りの電車で寝たせいか、プール帰りにカフェで本を読む時より頭の回転が速く、かなりのスピードで読書が出来、縄文関連の本を読了した。
その本では縄文から弥生時代への移行期についても書かれていたが、弥生時代の開始年代が500年遡る学説が出る直前に書かれた本であった為、どうだろうと思われる内容もあった。

コメント