晴・曇 最高/最低℃ =31.5 23.5
昨日午前、裏庭で実っている巨峰の一部を収穫した。
デラウエアも多くなっていると思うが、収穫しないまま放置しているので、少なくとも裏塀の4房は干しブドウ状態になっている。
巨峰の一部も干しブドウ状態になって、熟した房の中から、順次一粒ずつ水分が枝に吸収され干しブドウ状態になっていくらしい。
今、昨日収穫した巨峰を計量して見ると600g近くあった。
食べてみると、完熟していないので、いつもの巨峰らしい香りは少ないが、甘みは十分ありおいしい。
我が家の巨峰は、肥料もほとんど与えず放置したままで、巨峰が、植えてある戦時中の防火用水槽の大きな割れ目から根を出して下に伸ばし、大地に根を降ろしている。
丁寧に栽培すると、一斉に色付き、香りも強いのだろうが、手入れしていないので味香とも淡泊なようだ。
昨年度は、肥料を何度かやったので香りはよかった。
しかしカラスやネズミに狙われ食害に会うことが多い。
未成熟な青い房でもヒヨドリやツグミが来るとついばんで、実をダメにする。
特に、金柑はかなり被害を受けるが、ブドウもよくやられる。
とにかく、人間とは不思議なもので、いくら高級な食べ物でも、目の前に大量にあると、欲しくならないのだ。
例えば、私が小学生の頃は、マツタケや数の子は非常に安く市場に出回っていて、秋になるとマツタケご飯にうんざりし、正月になると山盛りの数の子を無理やり食べさされた。
だから数の子を嫌いになり、いまだに数の子をなぜ珍重するのか分からない。
それと同様、家で巨峰を育てているので、スーパーに行って、巨峰が一房500円以上で売られているのを見ても買わないし、さて我が家の巨峰を食べようという気にもなれない。(昨年の巨峰は、おいしかったが、ほんの一部しか食べずに、ほとんど干しブドウになった。)
そうしたこともあって、せっかく目の前にある食べ物は大切にしなければと思い直し、イチジクやミニトマトも、いくつも腐らせたが、最近は朝水遣りの時に摘んで、食べるようにしている。
午後になって、会計処理を少しした後、副食の食材を買いに3か所のスーパーに行き、一昨日行ったスーパーにも出かけ、大特価の国産鶏肉やキャベツを購入した。
その時、自家製のヨーグルトを作るための、種用のヨーグルトも購入した。(特別に種用ヨーグルトがあるわけでなく、市販の飲用でない固形ヨーグルト)
(ほとんどの市販ヨーグルトは、それに4-5倍の牛乳を加えて均一になるように撹拌し、室温が30℃程度あれば1-2日保存するとヨーグルトに仕上がる。ただし容器等から雑菌が入らないようにしなければ、腐敗する。気温が下がればヨーグルトになるのに発酵に時間がかかり、仕上がるまで数日以上かかり、秋冬の気温では発酵できない。多分季節に係わらず、ヨーグルトを人肌程度の温度35-37℃に温め保温すると早く発酵する。発酵時に高温60-70℃以上にすると、ヨーグルト菌が死に発酵できなくなる。この情報は、今までの経験や見聞したことを書いたもので、正確な詳細は改めてネット等で調べてください。経験的に夏場のヨーグルト作りは、衛生面を注意すれば誰でもできると思います。)
私は、朝昼晩にそれぞれ違う用途のヨーグルトを食べている。
種用ヨーグルトで作った自家製ヨーグルトは、2代目程度で終了させている。
作る過程での雑菌混入の影響が心配なのだ。
帰宅後先日調査したノートPCやタブレットの疑問点と、価格を調査し、値段が合えば購入することにして出かけた。
北の家電量販店で価格と性能をさらに確認したが、その前に通信機器メーカーのシムカード関係製品について詳細を聞き、スマホやタブレットやノートPCと、シムカードの関係を誤解していたことが分かり、モバイル機器の考え方を少し修正し、システムの在り方を考え直した。
その後南の家電量販店で価格をチェックした。
近くにいた店員と話をし、タブレットとノートPCの話について質問した。
そして、いよいよ購入条件の話になると、話が進まなくなった。
話を聞くと、彼は正社員でないので、主任にお伺いを立てないと決定できないといい、一言聞くたびにどこかへ出かけ、5分程待たせる。
そんなことが、30分以上続いたので、あきらめて帰った。
その家電量販店は、最近一気に多くの店を閉店したことが報道されていた。
昨日対応した店員に聞くと、ほとんどがアルバイトで、特に夜間は正社員が非常に少ないと言っていた。
確かに、北の家電量販店は夜でも多くの人が詰めかけているのに、南の家電量販店は客がまばらだ。
成る程、目の前の客を平気で逃がすようでは、会社の業績が上がらなくなるのも当然だと思った。
今回の一件で、あれば便利で確かに役立つであろうが、それで収入が得られることはないし、経済的に無理をして(今のところ問題なく購入できるが、余剰資金は数万円程に減り、予期せぬ事で出費が重なれば対処できなくなる可能性がある。)買うこともないとも思い始めた。
やはり、冒険せず分相応の生活を送るべきなのだろうか。
多少、考えて見る必要がありそうだ。
昨日午前、裏庭で実っている巨峰の一部を収穫した。
デラウエアも多くなっていると思うが、収穫しないまま放置しているので、少なくとも裏塀の4房は干しブドウ状態になっている。
巨峰の一部も干しブドウ状態になって、熟した房の中から、順次一粒ずつ水分が枝に吸収され干しブドウ状態になっていくらしい。
今、昨日収穫した巨峰を計量して見ると600g近くあった。
食べてみると、完熟していないので、いつもの巨峰らしい香りは少ないが、甘みは十分ありおいしい。
我が家の巨峰は、肥料もほとんど与えず放置したままで、巨峰が、植えてある戦時中の防火用水槽の大きな割れ目から根を出して下に伸ばし、大地に根を降ろしている。
丁寧に栽培すると、一斉に色付き、香りも強いのだろうが、手入れしていないので味香とも淡泊なようだ。
昨年度は、肥料を何度かやったので香りはよかった。
しかしカラスやネズミに狙われ食害に会うことが多い。
未成熟な青い房でもヒヨドリやツグミが来るとついばんで、実をダメにする。
特に、金柑はかなり被害を受けるが、ブドウもよくやられる。
とにかく、人間とは不思議なもので、いくら高級な食べ物でも、目の前に大量にあると、欲しくならないのだ。
例えば、私が小学生の頃は、マツタケや数の子は非常に安く市場に出回っていて、秋になるとマツタケご飯にうんざりし、正月になると山盛りの数の子を無理やり食べさされた。
だから数の子を嫌いになり、いまだに数の子をなぜ珍重するのか分からない。
それと同様、家で巨峰を育てているので、スーパーに行って、巨峰が一房500円以上で売られているのを見ても買わないし、さて我が家の巨峰を食べようという気にもなれない。(昨年の巨峰は、おいしかったが、ほんの一部しか食べずに、ほとんど干しブドウになった。)
そうしたこともあって、せっかく目の前にある食べ物は大切にしなければと思い直し、イチジクやミニトマトも、いくつも腐らせたが、最近は朝水遣りの時に摘んで、食べるようにしている。
午後になって、会計処理を少しした後、副食の食材を買いに3か所のスーパーに行き、一昨日行ったスーパーにも出かけ、大特価の国産鶏肉やキャベツを購入した。
その時、自家製のヨーグルトを作るための、種用のヨーグルトも購入した。(特別に種用ヨーグルトがあるわけでなく、市販の飲用でない固形ヨーグルト)
(ほとんどの市販ヨーグルトは、それに4-5倍の牛乳を加えて均一になるように撹拌し、室温が30℃程度あれば1-2日保存するとヨーグルトに仕上がる。ただし容器等から雑菌が入らないようにしなければ、腐敗する。気温が下がればヨーグルトになるのに発酵に時間がかかり、仕上がるまで数日以上かかり、秋冬の気温では発酵できない。多分季節に係わらず、ヨーグルトを人肌程度の温度35-37℃に温め保温すると早く発酵する。発酵時に高温60-70℃以上にすると、ヨーグルト菌が死に発酵できなくなる。この情報は、今までの経験や見聞したことを書いたもので、正確な詳細は改めてネット等で調べてください。経験的に夏場のヨーグルト作りは、衛生面を注意すれば誰でもできると思います。)
私は、朝昼晩にそれぞれ違う用途のヨーグルトを食べている。
種用ヨーグルトで作った自家製ヨーグルトは、2代目程度で終了させている。
作る過程での雑菌混入の影響が心配なのだ。
帰宅後先日調査したノートPCやタブレットの疑問点と、価格を調査し、値段が合えば購入することにして出かけた。
北の家電量販店で価格と性能をさらに確認したが、その前に通信機器メーカーのシムカード関係製品について詳細を聞き、スマホやタブレットやノートPCと、シムカードの関係を誤解していたことが分かり、モバイル機器の考え方を少し修正し、システムの在り方を考え直した。
その後南の家電量販店で価格をチェックした。
近くにいた店員と話をし、タブレットとノートPCの話について質問した。
そして、いよいよ購入条件の話になると、話が進まなくなった。
話を聞くと、彼は正社員でないので、主任にお伺いを立てないと決定できないといい、一言聞くたびにどこかへ出かけ、5分程待たせる。
そんなことが、30分以上続いたので、あきらめて帰った。
その家電量販店は、最近一気に多くの店を閉店したことが報道されていた。
昨日対応した店員に聞くと、ほとんどがアルバイトで、特に夜間は正社員が非常に少ないと言っていた。
確かに、北の家電量販店は夜でも多くの人が詰めかけているのに、南の家電量販店は客がまばらだ。
成る程、目の前の客を平気で逃がすようでは、会社の業績が上がらなくなるのも当然だと思った。
今回の一件で、あれば便利で確かに役立つであろうが、それで収入が得られることはないし、経済的に無理をして(今のところ問題なく購入できるが、余剰資金は数万円程に減り、予期せぬ事で出費が重なれば対処できなくなる可能性がある。)買うこともないとも思い始めた。
やはり、冒険せず分相応の生活を送るべきなのだろうか。
多少、考えて見る必要がありそうだ。