散歩者goo 

タイトルのgooは、同名のHPやブログと区別の為付けてます。HPの「散歩者」はこのブログ筆者の私とは全く無関係です。

昨日記160508日 (ギャラリー楓・藤川博正展 散髪)

2016年05月10日 16時17分54秒 | 日記(昨日記・今の思い考え・行動・情況)
曇  最高/最低℃ =25.8  13.9
この日は、午後から自転車に乗って、谷町6丁目近くにあるギャラリー楓に行った。
会場では、藤川博正氏とN氏が和やかに話をしていた。
壁面は、縦長のボードの中心に絵の具を置いてから、ナイフや特製のブラシを使って一気に書き上げた作品が、隙間なく壁面を埋めていて壮観だった。
作品を観終えて後、お茶を飲みながらしばらく雑談をしてから、画廊を後にした。

その後天満橋近くの理容店に寄り、伸びた髪を切り、近くにあるファストフードで本を読んだ。
縄文時代の祭りの情報は、断片的にしかもっていなかったので、その関係のシンポジウムのまとめの本を読んだ。
土偶や仮面や、縄文時代の集落の実態の一部が多少分かった。
縄文時代の人口の分布や推移がどうだったのか、といったことも知りたかったが、多分資料が少ないので、解明できていないのだろう。
葬送儀礼や祭りに関しても、時期や地域によっても違うようだし、多分多くの資料が集まらないと全体像が見えてこないのだろう。
これからも、そうした疑問を調べていきたい。
コメント

昨日記160507土 ()

2016年05月10日 12時28分19秒 | 日記(昨日記・今の思い考え・行動・情況)
曇  最高/最低℃ =22.8  16.0
この日は、午後から9食分の副食の製造を行った。
週末は、スーパーで食材の特価がないことが多いので、週明けの特価品を買うために当面必要な数日分を製造していて、よく週末に行うパターンである。

夕方になって、出金や振込もかねて駅前に行き、帰りのファストフードに寄った。
ここ1-2か月は出費が多いし、これからもある程度の出費が予想されるので、ここ1-2か月の間の適当なときに急ブレーキをかける必要があるのだろう。
急ブレーキをかけるといっても、郊外には行かない、必要でない又は約束していない飲み会にはいかない、ファストフードに行かない、どうしても必要なもの以外は買わない、サプリメントを減らすといったこと程度で済むと思っている。
多分こうしたことで、月1万円程度削減できるが、月10万円で生活する者にとって、1万円は大きい。
もっと経済的に悪化すれば、ジムを止めたり、サプリを止めたり、食事の副食を減らしたりということで、更に大きく節減できる。

元々、それ以外に家賃込みで月10万円の年金暮らし充実させるために、それなりの努力をしている。
例えば、本は買わず、図書館の本を読む。
食材は、スーパーを数軒回り特価品を買う。
ファッションは気にせず、今あるものを擦り切れるまで着る。
出来る限り、自転車を使う。
毎日銭湯に行くだけで1万円以上かかるので、銭湯は週末と、特に汗をかいたり汚れたりしたときにしか行かず、その間はジムのシャワーだけで済ましている。
そもそも、我が家は冷暖房がないので、それだけでも光熱費をかなり節約している。
(我が家では、夏は室温36℃、冬は室温4℃ぐらいになることもたまにあり、夏は夜でも32度以上あり、冬の朝は6-7度が普通だ。)
病気にならないよう予防に努力し、免疫力を高め、筋力や持久力の維持向上のためジムに通う。
以上のような工夫により、日常の発生費用を節約し、QOLを豊かにしていると考えている。

シャワー、風呂関連の余談になるが、アメリカで最初に行った大学付属の英語学校では、寄宿舎に住む生徒全員風呂はなくシャワーのみで、それも冷水だった。
多分、当時(30年前)多く欧米人は、普段シャワーのみで過ごしていると聞いていた。
そもそも、中東の留学生はシャワーの習慣すらないので、1-2週間シャワーを浴びていない人も普通にいるという話を聞いたし、中東出身のクラスメートも、シャワーを毎日使うことはないと言っていた。
西欧で、香水が発達したのも、元々入浴やシャワーの習慣がないので、体臭を消すために香水が発達したと言われる。

夜になってジムに行き、筋トレをした。
コメント