最高/最低 4.4 ―2.5 晴時々曇後一時雪
午前中、スマホメモの活用がかなり標準化され、入力もスムーズになり、計画的に日程を組むようになってきた。
今まで、PCの予定日報表でスケジュール管理したが、スマホメモ・リストの使用によりより細かく正確にしかも、リアルタイムで管理できるようになった。
スマホのメモ・リストを使いながら、自由な人間の行動について考えた。
サラリーマンや学生の場合は、組織の中の時間に制御されている。
しかし私の様に、お金は無くても自由な場合、放置すると、時間的に何の制約も受けないので、行動も糸の切れた風船のように漂うのだ。
行動を起こすためには、まず内発的な意思が必要である。
趣味や興味を持っている人は、興味の方向がその人の意思になるだろう。
大きな意味で言えば、政治経済活動も趣味と同じことである。
そうしたことは、ニーチェの言う意思の力なのかもしれない。
そうした力が無ければ、人間ぬれ落ち葉になり、同居人からも煙たがられるであろう。
それ以外に、行動ということは時系列であり時間軸を持っている。
仕事をする人にとって常識であるが、締め切りのない仕事は仕事ではない。
締め切り時間を設定し、守ることが必要と思う。
スマホメモのリストを自分仕様にカスタマイズする過程で、こうしたことを再認識させてくれた。
時間があれば、哲学的思索として展開できる話だが、そんな余裕はない。
何度も繰り返すが、食事関連の家事に必要な時間は非常に多く、しかも待ったなしである。
お金がない以上、時間を金で買えないのだ。
すべて自炊するしかないのだ。(せいぜい缶詰や野菜ジュースを時折時短のために使う程度だ。)
夕方からは、食材仕入れの為3軒のスーパーを回った。
生鮮食料品では、商品により倍程度の値段があることは普通だ。
そのスーパーの得意商品の特価日には、驚くような値段で出る場合がある。
そういう商品は100名限定とかにしていることも多い。
昔聞いた経営学の話では、ライバル会社がかなり安く販売している場合は、高い会社が安い商品を買い占めることがあるということが営業戦略としてあるという。
3軒のスーパーを回っていて、そのスーパーの強い商品と弱い商品がよくわかるし、常に最も安い商品を購入するようにしている。
夜には、たまったブログを書いた。
午前中、スマホメモの活用がかなり標準化され、入力もスムーズになり、計画的に日程を組むようになってきた。
今まで、PCの予定日報表でスケジュール管理したが、スマホメモ・リストの使用によりより細かく正確にしかも、リアルタイムで管理できるようになった。
スマホのメモ・リストを使いながら、自由な人間の行動について考えた。
サラリーマンや学生の場合は、組織の中の時間に制御されている。
しかし私の様に、お金は無くても自由な場合、放置すると、時間的に何の制約も受けないので、行動も糸の切れた風船のように漂うのだ。
行動を起こすためには、まず内発的な意思が必要である。
趣味や興味を持っている人は、興味の方向がその人の意思になるだろう。
大きな意味で言えば、政治経済活動も趣味と同じことである。
そうしたことは、ニーチェの言う意思の力なのかもしれない。
そうした力が無ければ、人間ぬれ落ち葉になり、同居人からも煙たがられるであろう。
それ以外に、行動ということは時系列であり時間軸を持っている。
仕事をする人にとって常識であるが、締め切りのない仕事は仕事ではない。
締め切り時間を設定し、守ることが必要と思う。
スマホメモのリストを自分仕様にカスタマイズする過程で、こうしたことを再認識させてくれた。
時間があれば、哲学的思索として展開できる話だが、そんな余裕はない。
何度も繰り返すが、食事関連の家事に必要な時間は非常に多く、しかも待ったなしである。
お金がない以上、時間を金で買えないのだ。
すべて自炊するしかないのだ。(せいぜい缶詰や野菜ジュースを時折時短のために使う程度だ。)
夕方からは、食材仕入れの為3軒のスーパーを回った。
生鮮食料品では、商品により倍程度の値段があることは普通だ。
そのスーパーの得意商品の特価日には、驚くような値段で出る場合がある。
そういう商品は100名限定とかにしていることも多い。
昔聞いた経営学の話では、ライバル会社がかなり安く販売している場合は、高い会社が安い商品を買い占めることがあるということが営業戦略としてあるという。
3軒のスーパーを回っていて、そのスーパーの強い商品と弱い商品がよくわかるし、常に最も安い商品を購入するようにしている。
夜には、たまったブログを書いた。