この日の朝10時からマイドーム大阪で行われた、『立憲民主党大阪府連 「大阪イマ→みらいセッション」 〜パートナーズとともに〜』に参加した。
いつもの土曜日の朝のTVを見ながらゆっくり過ごすペースは完全に崩され、遅刻しながらメトロの谷町4丁目から必至に歩記き、ある意味難行苦行的気分だった。
党員でもない私がそこまで必死に参加する価値があるのか、政治活動にそれほど力を入れる必要があるのか、と自問自答しながら汗をかきながら歩いた。
会場は、大阪の議員や地方議員候補が勢ぞろいし、それなりに盛り上がった。
現与党の政治姿勢には反対だし、数に任せて強行突破は許されないし、それ以前にモリカケ問題をはじめ、過去に通過した重要法案は看過できないものがいろいろあるし、格差社会の進行はとまらないので、野党勢力が力を持つことが何より重用だと思っている。
そうした中でも、野党の中で私の考えに最も近いのが立憲民主党の主張だったので、ネット上の「立憲民主党議論の部屋」(立憲民主党の正式なサイトではないが、参考意見としてみているとのこと。)に参加し投稿したりしている。
そうした中、立憲民主党のパートナー(年500円支払えば誰でも参加できる。)参加の呼びかけがありパートナーになった。
6月ごろネットで、大阪府連のパートナーズミーティングの紹介があった。
ネットで投稿しているだけでは無責任ではないかと思うところもあり、実際のぱーとなーはどんな人たちなのかとか、ミーティングが、どのように運営され意見集約されるのか、どんな問題が討議されるのか興味を持ち、様子見のつもりで7月に行われたパートナーズミーティングに参加しした。
その時、意見を述べたり議論した関係上、継続討議のような形になり、その状態が続き今に至っている。
ただ、議論の方向性は、各テーブルごとに自由討議で何をしたいか意見を出し合い、KJ法を使って方向性をまとめるという形から始まったので、方向性はそれぞれ違っていて、まとまりのないゆるい会議体の感じであった。
組織や運動からすれば本当によちよち歩きの段階だろう。
しかし議論の内容を見ていると、市民運動に参加したり、活動家に近い人もそれなりに交じっていたように思う。
そもそも、支持のきっかけは、設立時の経緯や党幹部の言動や立憲民主党の綱領や国会討論から、立憲民主党の考えは私の考えに最も近いので支持をしているが、なにがなんでもという熱狂的支持者ではないし、政治活動に参加しようとは思ってもいなかった。
ただ、ミーティングに参加し、生まれて1年の立憲民主党の組織の実体は、想像以上に弱いという感じがし、我々市民一人一人が支えていかなければならない政党らしいということに気付いた。
即ち、国会活動等中央の活動はマスコミで報道される通り、しっかりと政治活動し注目されているが、少なくとも大阪府連やその他地方県連やそれに連なる地方組織の実体は、非常に脆弱という可能性が強く、更に県連のない地域もありここ半年以内に出来た県連も多く、体制が十分整っていないことが想像出来る。
例えば昔の民主党であれば、連合と民主党は結び付いていて支えられていたが、今の立憲民主党も組合との関係もあるだろうが、今は組合も弱くなりパートナーズミーティングに出ていても組合のバックアップを感じさせるものはない。(上部や裏の事は分からないが。)
そうしたことを考えて、今のところ時間があればお手伝いしても良いという感じで参加している。
日常生活に支障ある活動はできるだけ避けたいと思っているが、未成熟な組織では、外野的に口だけ動かしていても組織は動かず、ある程度首を突んで動き実践しなければ組織は動かない。
深入りするとどうしても日常生活のペースを崩すことになるし、現実に時折日常生活のペースを崩しているが、やむを得ないのかもしれない。
午後から淀屋橋までメトロで行き、天満橋まで歩いて銀行のATMで出金した。
その後、ファストフードで高齢者問題に関する本を読み資料や問題点を集めノートした。
11月23日にある最終発表会のための準備だ。
こんなに詰めて真剣に本を読んだのは久し振りだ。
しかも私の趣味とは全く関係のない事に。(趣味で読んでいる本は、主に考古学と哲学とたまに文学関連)
ただ、この日読んで貧困の実態や高齢者の問題点をかなりはっきりと認識出来た。
私も、少しの事でもホームレスにもなりかねない最下層に近い高齢の独居老人であるが、世間の高齢者問題は非常に複雑で深刻だと思った。
私の場合経済的理由に無暖房無冷房で過ごさねばならず、冬は最低室温4―8℃(今は13℃)夏は32―37℃で食事やサプリを含め栄養や運動で様々な工夫をして問題なく過ごしている。
体力筋力も維持していて病気もなく健康を維持していて、多くの高齢者よりは、貧困(どこにも行けず活動が制約される)を除けば恵まれていると思っている。
今後ともこの状態を維持したい。
思い出・生き方(このブログは左記リンクのカテゴリー別「思い出・生き方」ホルダーに収納しています。)
過去の注目ブログは、自選ブログ集・カテゴリー別(分野別)ホルダーに保存しています。
散歩者gooのトップページへ、 http://blog.goo.ne.jp/sksoo
いつもの土曜日の朝のTVを見ながらゆっくり過ごすペースは完全に崩され、遅刻しながらメトロの谷町4丁目から必至に歩記き、ある意味難行苦行的気分だった。
党員でもない私がそこまで必死に参加する価値があるのか、政治活動にそれほど力を入れる必要があるのか、と自問自答しながら汗をかきながら歩いた。
会場は、大阪の議員や地方議員候補が勢ぞろいし、それなりに盛り上がった。
現与党の政治姿勢には反対だし、数に任せて強行突破は許されないし、それ以前にモリカケ問題をはじめ、過去に通過した重要法案は看過できないものがいろいろあるし、格差社会の進行はとまらないので、野党勢力が力を持つことが何より重用だと思っている。
そうした中でも、野党の中で私の考えに最も近いのが立憲民主党の主張だったので、ネット上の「立憲民主党議論の部屋」(立憲民主党の正式なサイトではないが、参考意見としてみているとのこと。)に参加し投稿したりしている。
そうした中、立憲民主党のパートナー(年500円支払えば誰でも参加できる。)参加の呼びかけがありパートナーになった。
6月ごろネットで、大阪府連のパートナーズミーティングの紹介があった。
ネットで投稿しているだけでは無責任ではないかと思うところもあり、実際のぱーとなーはどんな人たちなのかとか、ミーティングが、どのように運営され意見集約されるのか、どんな問題が討議されるのか興味を持ち、様子見のつもりで7月に行われたパートナーズミーティングに参加しした。
その時、意見を述べたり議論した関係上、継続討議のような形になり、その状態が続き今に至っている。
ただ、議論の方向性は、各テーブルごとに自由討議で何をしたいか意見を出し合い、KJ法を使って方向性をまとめるという形から始まったので、方向性はそれぞれ違っていて、まとまりのないゆるい会議体の感じであった。
組織や運動からすれば本当によちよち歩きの段階だろう。
しかし議論の内容を見ていると、市民運動に参加したり、活動家に近い人もそれなりに交じっていたように思う。
そもそも、支持のきっかけは、設立時の経緯や党幹部の言動や立憲民主党の綱領や国会討論から、立憲民主党の考えは私の考えに最も近いので支持をしているが、なにがなんでもという熱狂的支持者ではないし、政治活動に参加しようとは思ってもいなかった。
ただ、ミーティングに参加し、生まれて1年の立憲民主党の組織の実体は、想像以上に弱いという感じがし、我々市民一人一人が支えていかなければならない政党らしいということに気付いた。
即ち、国会活動等中央の活動はマスコミで報道される通り、しっかりと政治活動し注目されているが、少なくとも大阪府連やその他地方県連やそれに連なる地方組織の実体は、非常に脆弱という可能性が強く、更に県連のない地域もありここ半年以内に出来た県連も多く、体制が十分整っていないことが想像出来る。
例えば昔の民主党であれば、連合と民主党は結び付いていて支えられていたが、今の立憲民主党も組合との関係もあるだろうが、今は組合も弱くなりパートナーズミーティングに出ていても組合のバックアップを感じさせるものはない。(上部や裏の事は分からないが。)
そうしたことを考えて、今のところ時間があればお手伝いしても良いという感じで参加している。
日常生活に支障ある活動はできるだけ避けたいと思っているが、未成熟な組織では、外野的に口だけ動かしていても組織は動かず、ある程度首を突んで動き実践しなければ組織は動かない。
深入りするとどうしても日常生活のペースを崩すことになるし、現実に時折日常生活のペースを崩しているが、やむを得ないのかもしれない。
午後から淀屋橋までメトロで行き、天満橋まで歩いて銀行のATMで出金した。
その後、ファストフードで高齢者問題に関する本を読み資料や問題点を集めノートした。
11月23日にある最終発表会のための準備だ。
こんなに詰めて真剣に本を読んだのは久し振りだ。
しかも私の趣味とは全く関係のない事に。(趣味で読んでいる本は、主に考古学と哲学とたまに文学関連)
ただ、この日読んで貧困の実態や高齢者の問題点をかなりはっきりと認識出来た。
私も、少しの事でもホームレスにもなりかねない最下層に近い高齢の独居老人であるが、世間の高齢者問題は非常に複雑で深刻だと思った。
私の場合経済的理由に無暖房無冷房で過ごさねばならず、冬は最低室温4―8℃(今は13℃)夏は32―37℃で食事やサプリを含め栄養や運動で様々な工夫をして問題なく過ごしている。
体力筋力も維持していて病気もなく健康を維持していて、多くの高齢者よりは、貧困(どこにも行けず活動が制約される)を除けば恵まれていると思っている。
今後ともこの状態を維持したい。
思い出・生き方(このブログは左記リンクのカテゴリー別「思い出・生き方」ホルダーに収納しています。)
過去の注目ブログは、自選ブログ集・カテゴリー別(分野別)ホルダーに保存しています。
散歩者gooのトップページへ、 http://blog.goo.ne.jp/sksoo