市房山(熊本&宮崎県)
平成24年1月8日(日)曇り
【メンバー】ひげじいさん、ふじさん、たかさん、なでしこさん、たみさん、tokiさん、ogojyoさん、oshiroさん、yamask
【所用時間】登り:2時間25分 下り:1時間40分
【コース概要】熊本県水上村の市房神社駐車場より参道(登山道)へ出て市房山山頂へ至り、下山も同一コースを戻る。
林道終点ヶ所の市房神社駐車場は3合目付近にあたります。
狭いですが5~6台程度は駐車可能です。

沢を過ぎて市房神社の参道(登山道)へ合流すると直ぐに3合目の八丁坂です。

参道沿いには樹齢千年を越える巨杉が並んでいます\(^o^)/

駐車場より約20分で朱塗りの市房神社へ到着です(水場有り)

駐車場より約1時間で6合目の馬の背へ到着です。
ザックを下ろして小休止します。
_
休憩後、再び山頂目指して登って行くとヒメシャラが多く生えている場所が有ります。

標高を上げると一面雪景色に変わりましたがアイゼンを付けるほどではありません。

さらに高度を上げて尾根筋に出ると樹氷が見られました。

あせび?の葉っぱに付いた樹氷(エビの尻尾)は良く伸びていますね(*^。^*)

市房山(1721m)山頂へ到着しましたがガスって視界は悪いです。
ザックを置いて、心見の橋(チョックストン)へ向います。

心見の橋へは二ツ岩(夫婦岩)への縦走路を北上します。

岩場を下り心見の橋へ向います。

山頂から約5分で「心見の橋」へ到着しました。
下方から吹き上げる風が強く寒いので早々に引き返して山頂で昼食です。

山頂でお湯を沸かしカップラーメンやコーヒーで冷えた体を温めます。
天気予報は晴れだったので食事中に視界が広がることを期待しましたが一向に晴れる気配もなく寒いので早々に下山することにしました。
**********************************************************
冬季は下山後の楽しみは温泉です♪
今回の温泉は麓の湯山温泉元湯(露天風呂・石鹸・シャンプー有)です。
入浴料は400円也

参加頂いた皆様ありがとうございましたm(__)m
平成24年1月8日(日)曇り
【メンバー】ひげじいさん、ふじさん、たかさん、なでしこさん、たみさん、tokiさん、ogojyoさん、oshiroさん、yamask
【所用時間】登り:2時間25分 下り:1時間40分
【コース概要】熊本県水上村の市房神社駐車場より参道(登山道)へ出て市房山山頂へ至り、下山も同一コースを戻る。
林道終点ヶ所の市房神社駐車場は3合目付近にあたります。
狭いですが5~6台程度は駐車可能です。

沢を過ぎて市房神社の参道(登山道)へ合流すると直ぐに3合目の八丁坂です。

参道沿いには樹齢千年を越える巨杉が並んでいます\(^o^)/

駐車場より約20分で朱塗りの市房神社へ到着です(水場有り)

駐車場より約1時間で6合目の馬の背へ到着です。
ザックを下ろして小休止します。


休憩後、再び山頂目指して登って行くとヒメシャラが多く生えている場所が有ります。

標高を上げると一面雪景色に変わりましたがアイゼンを付けるほどではありません。

さらに高度を上げて尾根筋に出ると樹氷が見られました。

あせび?の葉っぱに付いた樹氷(エビの尻尾)は良く伸びていますね(*^。^*)

市房山(1721m)山頂へ到着しましたがガスって視界は悪いです。
ザックを置いて、心見の橋(チョックストン)へ向います。

心見の橋へは二ツ岩(夫婦岩)への縦走路を北上します。

岩場を下り心見の橋へ向います。

山頂から約5分で「心見の橋」へ到着しました。
下方から吹き上げる風が強く寒いので早々に引き返して山頂で昼食です。

山頂でお湯を沸かしカップラーメンやコーヒーで冷えた体を温めます。
天気予報は晴れだったので食事中に視界が広がることを期待しましたが一向に晴れる気配もなく寒いので早々に下山することにしました。
**********************************************************
冬季は下山後の楽しみは温泉です♪
今回の温泉は麓の湯山温泉元湯(露天風呂・石鹸・シャンプー有)です。
入浴料は400円也

参加頂いた皆様ありがとうございましたm(__)m
九州のヘソから絶景かなを期待していましたが
残念でした。
でも霧氷を見られたし、なにより楽しい仲間と
登れたことが素直に嬉しいです。
お疲れさまでした。
山の天気は変わりやすいのが常なのでいつか満点の眺望が得られることと思います。
次回は宮崎県側から登ってみたいですね(^_^)
先週友達のK君が行ってきて、晴天で
最高だった、と言ってました。
「なでしこ」さんまた山で出会いたい
ですね^^。
やっぱり天気で遠望が利く時は最高ですね。
山頂に立った時なんか得した気分になります♪