緩和ケアで行こう

へなちょこ緩和ケアナース?!のネガティブ傾向な日記です。

医療用麻薬の管理について

2012-01-28 04:21:14 | ケアの感覚

前回の記事で、オプソ(モルヒネ塩酸塩の速放製剤)の空包の処理はどうしているのか、という質問を投げかけさせていただきました。

実は、これに関しては、ずっと感じていたことがありまして。



医療用麻薬の管理は、非常に、非常に厳密さを要求されているところです。
緩和ケア病棟のように、大量に医療用麻薬を扱う部署では、管理の方法は手馴れているところがある一面、
緊張感に欠けてしまうときがあり、トラブルを起こすと、ぞくぞくっとするくらい、怖さを感じるところがあります。


医療用麻薬の管理については、これまで、いくつかの病院に勤務してきましたが、病院の決まりごと(実際は、薬局または薬剤部の決まりごとなのでしょうか)に従ってきました。


ところが、
今の病院に来て、疑問に思うことがでてきました。

それが、
オプソの管理です。


前病院では、オプソの空包は廃棄していました。
つまり、使用が終わると、ゴミ箱に「ぽいっ」していたのです。

今の病院では、オプソの空包は、医療用麻薬の空アンプルのように厳密に扱われていて、空包まで置いておいて、数を合わせて薬剤部に返却しないといけないのです。
ですから、空包が足りないと、「事故届」を提出することになります。


でも、
事故届が必要なくらい重大なことなのに、どうして施設間で違いがあるの?という疑問をずっと持っていました。



私は、これまでずっと、自治体によって医療用麻薬の管理は違いがあるのだと思っていました。


それが勘違いだったと気が付いたのは、厚生労働省と自治体が主催する講習会に参加した時のことでした。


厚生労働省のお役人さんと、県の薬務課のお役人さんがいらっしゃる場でしたので、率直に質問させていただきました。
どうして、オプソの管理が施設によって違うのか、それは、自治体によって違うものか、と。




そしたら。
モルヒネ塩酸塩のような空アンプルについては、返却は絶対ですが、オプソの空包については、返却しないといけないという規則はない、とのことでした。
座長さんからいただいたコメントとしては、
「それは、薬剤部のやり方によるものでしょう」とのことでした。



あららーーーー。
私の不勉強。



そうなんやーーーー。
それって、薬剤部のやり方だったのだーーーー。


座長さんの気配りで、会場の参加者のみなさんに、オプソの空包を返却しているか、廃棄しているかを挙手してもらうように質問してもらえました。
ざっと見積もって、
返却しているが30%くらい、廃棄しているが70%くらいだったでしょうか。







ここで、オプソの管理について思うことを挙げてみます。

1)オプソの空包は捨ててもよいものなのに、保管しておかないといけないと厳密に管理することは現場に必要以上の緊張感と負担感を強いる。
2)捨ててもよいものなのに、保管できていないことによって、「事故届」を求められることによって、管理できていないという烙印を押されるような気持ちになる=医療用麻薬の事故は、事故を起こした者にとっては「超・へこむ」できごとです。
3)捨ててもよいものは捨てて、医療用麻薬の保管の規則に則って、保管しないといけないものに対する労力を注ぐべきではないか。
4)オプソの空包の管理(=勤務帯ごとに員数点検すること)の時間と手間がかかる(これは現場の看護師が一切を負っています)=本来は必要ないことに労力を注ぐことになる
5)オプソの空包を保管しておくと、空包に残った薬液が保管の容器に漏れ出して、容器がべとべとになったり、夏場はカビが生えていた=非常に不清潔
6)空包の数を数えるときに、手に薬液が付着して、べとべとになる。


以上のことは、自分が思う問題点ばかり挙げましたが、さらに思うことがありまして。
オプソの管理については、病院によって違いがあるとはいえ、決まりは決まりなので、決まりを守れないこと自体に問題があるのではないか、ということも気になるところです。

実際に、当病棟では残念ながら、医療用麻薬の事故がちらほら起こっています。



リスクマネジメントの観点から、事故を起こさないために規則を厳しくして、事故を起こした時には厳密に処理されることによって、抑止力を働かせて事故を防ぐといったことも、方法のひとつかもしれません。



しかし、事故防止のために、抑止力を強めて、単にそれに従うといった方法は、よい方法とは思えません。



実のところ、私は医療用麻薬の管理については、不当に負担感を負わされているといった感覚があります。
そこのところは、自分の考え方と、薬剤部や部署のスタッフとの感覚のずれがあります。
このことについて、深く考えている看護師は全くいません。
医療用麻薬の取り扱いについては、病棟独自のマニュアルを作っていつでも確認できるように、ファイルも作成しました。
事故が起こらないように、注意を喚起する意味で、迷った時に、いつでも思い返せるように、ファイルを作成しました。

そして、医療用麻薬の管理について、トラブルが起こると話し合いを持つようにお願いをしましたが、そのお願いに対する反応がありません。
ファイルを見てくれる看護師は皆無です。
(ほぼ、関心ゼロ)
とほほーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっ。







医療用麻薬の管理が十分に行われていないところは、そこが問題だと思っています。


ですから、
自分の部署での医療用麻薬管理について思うところは。

1)薬剤部が現場での医療用麻薬の管理方法について現場任せにせずに、薬剤部も実際的に参加すること。
2)看護師は医療用麻薬の管理について病院の規則に単に従うだけではなく、規則の「根拠」、医療用麻薬の管理方法そのものに関心を払うこと。






できるだけ客観的に、医療用麻薬、つまりオプソの管理について記載したつもりですが、実際には施設全体の体制の問題が根本にありまして、うまくいかないのは避けられないと思っています。
(きっと、自分がどう働こうが、うまくいかないということ)


この類のことって、「うちの病院の信じられないこと」はどこの病院にもあることと思っています。


病院という組織は、医療用麻薬の管理に限ったことではなく、人の命、人の人生を扱う非常に繊細な組織であるにもかかわらず、そこのところに非常に無頓着な、非情なものが存在します。




あれ。
ちょっと、本題とずれてしまいましたね。




ぼそっ…と、
私の言いたいことというのは、医療用麻薬の管理は、病院の医療用麻薬管理に関する責任者とスタッフの考えによって、管理の方法が違うので、そこのところをまずは把握しておこう、というところでしょうか。





最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
考え方の違い ()
2012-04-22 10:19:34
初めまして。今日初めてブログを読ませていただきました。
私は、緩和ケアに関わりたいと思っている薬剤師です。
思っているだけでなかなか積極的に関われず、もどかしい日々。
勉強が足りず、自信がありません。
さて、オプソの空包を返却するとのことに大変驚きました。
それでは、オキノームの空包も、アンペックの殻も、オキシコチンのヒートも返却するのですか?
もし、オプソだけだとしたら、非常にナンセンスですね。
薬剤師って、病棟に、「薬の管理をしろー」という割には、非常に非効率でナンセンスなことを押し付け、
それを守らない看護部に対して文句をいうところがあります。
私自身、病棟で働いているので、少しずつ看護師さんサイドで業務を見ることが出来るようになりましたが、
まだまだ無駄が多いですね。
薬剤師って病棟業務のことを知らない、わからないですからね。
声を大にして、「これは無駄だし、他の施設はやっていない。」と訴えてみてください。
薬局の管理者は今までどおりが良いと思っていても、
下っ端の薬剤師はきっと共感しますよ。
このブログ、非常に勉強になります。
また、読ませてください。
長々とコメント失礼いたしました。
返信する
そうですね… (ポン)
2012-04-22 21:45:08
Aさん。
コメント、ありがとうございます。

レスキューに用いる薬剤の空包の処理の仕方。
これは、施設によってすごく違いがあるようです。
錠剤のヒートは返却しませんが、
レスキューの類のものは返却しているのが、自分の施設での現状です。

オプソやオキノームの空包は捨ててもなんら問題のないものとは認識していますが…。
これは、薬剤部のトップの意向が強く反映されているものと思っています。

空包を数える手間。
これは、「き~~~」っとなるところです。
うちの施設では、オプソやオキノームの空包がなくなっていたら、麻薬に関する「事故届」を提出することになっています。
これは、施設での決め事ということになります。

考え方としては、
1.決まり事なのだから、守れないのであれば、事故届を出すのは当然
2.決まり事自体が複雑なのであれば、その決まり事自体を見直して、できるだけ業務のスリム化を図るべき。

この2点なのですが、
私の所属する施設では、看護師の業務の手間はあまり汲み取ってもらえず、前者で決まりとされています。

事故を起こらないようにするためには、業務自体をできるだけスリム化することが必要なのではないかと思っていますが、
なかなか、思うようにはまいりません。


そもそも。
麻薬管理者としてのトップは、
患者さんが医療用麻薬とのおつきあいを充実できるように、
というよりは、
医療用麻薬を麻薬管理の視点で強化するということのみに終始しているとしか思えません。



看護師からすれば違和感があることの多い医療用麻薬の管理ですが、
実際に、問われている麻薬の管理を考えると、致し方のないところもあるのか…。

薬剤部の方たちには、「管理」の視点はきっちりあっても、現場の視点、つまり、患者さんにとっては、というところが欠けているのではないかと思うところが多々あります。

管理と患者さんのQOL。
天秤にかけること自体がおかしいということになりかねないのでは…なーんて思う今日この頃。


自分の施設では訴えても、これ以上は変わりません。
かつて。
訴えてまいりました。
薬剤部のトップの鶴の一声です。


なんて。

現状を愚痴ってしまいました。
Aさん。
ご来訪ありがとうございます。

また、いらしてくださいね。

私も、自分以外の方の意見を聴くのは大変勉強になります。

また、ご意見をお聞かせください。
返信する
まさにオプソ内服液使用済管理について悩んでました。 (ドンピシャ!!)
2017-06-11 09:57:53
ありがとうございます!
まさにドンピシャ!!な質問&回答を見せてもらいました。
つい先程、主任に確認してみましたが【前の薬局長は捨てていいって言ってたから捨てていい。ダブルチェックして飲ませているんだから返品の意味がわからない】と言われてしまいました。
その職場ではまだ一年も経たないため、今までのやり方との違いに戸惑いの日々です。
現薬局長からは【返品用の袋をもらい】、師長からも【返品用の袋をもらってきてね】と言われ、辻褄もあっていたのに、次麻薬対応したら、残包なんて1つもない状態でした。

国と県でも違うのであれば、そう納得してやっていくしかないですね。
ちゃんとした理由がわかってスッキリしました。本当にありがとうございました。
返信する

コメントを投稿