michi の てくてく日記

歩きニスト. 76 years old。


blog.life
  16年
年目。

冬の始 ふゆのはじめ

2011年11月08日 21時12分33秒 | Weblog

夕飯は 御定まりの鍋で ふっと甘いモノが欲しくて~~~
コンビニのロールケーキが欲しくて~~少し寒い空気の中を 遠くのコンビニまで歩く。

店の棚にはもうなんにもない!
一つ残っていた バナナティラミスを購入。

三谷幸喜プロデュースって~~菓子にまで侵入?三谷幸喜!



甘いモノが好きで 今のところ糖尿病の兆しは無いが~~~気をつけないといけないが~~~好き。


私は節制して長生きするより 佳人薄命路線で構わないのだが(笑) 死に際には お願い~あと少し生かせて~~~なんて命乞い するかも知れない。

あれこれ楽しく妄想する。

神田うのちゃんのblogを読むと 出産後直ぐから きちんと活動している。
母乳を与えつつ本人は友人の披露宴に出席。
勿論blogは更新。
こういう女性が日本の女性問題をサラリと変えてしまうのだろうなぁ。拍手。

男性以上に実力のある 女性だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

植物園温室へ

2011年11月08日 16時22分56秒 | Weblog

オオオニバスの花が咲いている ~~と いうので出向きましたが 花は終わっていて そこには
オオゴマダラチョウが ゆらゆらりと 飛んでいました。
多分100匹近く。

この蝶は「南洋の貴婦人!」って。

初冬の植物園は静かで好ましい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おやつはマーフィン

2011年11月08日 13時22分28秒 | Weblog

昼は 水餃子。 デザートに 金谷ホテルのマーフィンを。

昨日 マイ母に持参するつもりであったが~~~母R子は ブランド好きだから 金谷ホテルといえば喜ぶ。

私は何故か縁なく 日光金谷ホテルに 出向いていない。

行きたいが行けていない~~と いう場所が幾つかあった方が~~~いいかもしれない。


写真は中禅寺金谷ホテル。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝の冬

2011年11月08日 07時51分08秒 | Weblog

断・捨・離 と 呪文を唱えることが 日本中に蔓延している。

中々馴染まないが こんこんと長女に説かれ(今に始まったことではないが)

昨夜は ゴミ袋の大ひとつ 洋服やセーターを捨てた。(泣く思い


娘が惜し気もなく捨てる黒いセーター(MaxMara)と バザーに出すというピンク・ジャケット(イヴ・サンローラン)を 私が拾い上げたから。


下着も半年に一度 何もかも新品に取り替えるって!


えっ ~~と 驚く私に、こともなげに そうしないと運気が下がる~~。


私の運気は 下着のせいで下がっていたんだ~~(笑)(笑)(笑)。

私は マイ母に厳しく モノを捨てろ!


亭主は 君達女三代は ホントに愉快に生きている、と のたもうが、なんか私だけ損している と思う

言われっぱなし~~なんですもん。

服・本・食器
買ってはならぬモノだが 買いたくなるモノなんです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬に入る

2011年11月08日 07時20分02秒 | Weblog

この春に出版された、 兜太先生本。

兜太先生 只今92歳。

ますます意気軒昂に 俳句道を驀進され 遠からず文化勲章も授与されることだろう。

「長寿の母

うんこのように

われを生みぬ」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立冬

2011年11月08日 02時36分19秒 | Weblog

立冬ときいただけで身が引き締まる。

冬を乗り切ることが 出来るだろうか~~~。


身体も心も 安全でいられますように。

社会も 無事に年が越せますように。

祈りしかない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

図書館のこと

2011年11月08日 00時05分06秒 | Weblog
東京の図書館のことに ほんの少し昨夜ふれました。

そこで~~検索。
東京23区の図書館を制覇された方のblogを拝見。

東京には23区に248館 ある。

他に都立図書館3。国会図書館1。

23区の内 私の様に よそ者(他県)でもカードが作れるのは10区あるそうで~~~~~作ってみましょう。


どの様なデザインか楽しみ。

因みに福岡市図書館のカードをパチリ!

福岡市には12館 。

10館 は 行ったことありますが。

こんなことしている暇があるなら 山積みの本を読むことが先決だと 思います~~~~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする