michi の てくてく日記

歩きニスト. 76 years old。


blog.life
  16年
年目。

午後は「24 の瞳」

2011年11月10日 17時51分38秒 | Weblog
小豆島の文教場を舞台に 大石先生と 子供達の交流を 描いている。

今回久しぶりに見ると 反戦や社会批判が しっかり描かれ 改めて素晴らしい映画と認識。

155分。

映画見ているあちらこちらから 啜り泣きが漏れ、私もホロリ。

戦争に翻弄され貧しさに泣く庶民の暮らしが、ジンジン迫ってくる。


壷井栄の小説は 中学1年で読んだ。

冷え込んで来たので 今夜は豚汁
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画・笛吹川 1960 年作品

2011年11月10日 13時55分28秒 | Weblog

図書館映画館シネラ。 高峰秀子特集。

戦がいくつ出てきたか

合戦続き、だから戦国時代。

農民の視点で描いた武田信玄。


モノクロなのに 火や 空や 雲はカラー。


いい映画。



外は時雨はじめた。パチリ。


図書館の2階は 広いスペースに人まばらで 贅沢な空間。パチリ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母宛ての葉書

2011年11月10日 07時29分30秒 | Weblog


先日の

1。 日光・ディズニーシー・ 鎌倉大仏。


2。ベトナム・ハロン湾




3ホーチミン廟


こんな葉書が 毎日届くのって~~~~~~私なら嬉しいが
マイ母には 当たり前のこと。

むしろ ヘルパーさんや看護師さんの方が 楽しみに見て下さっている気配。

リビングの壁に貼る。

まっ親孝行はこの程度しかしていないのでエラソーは言えない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

齟齬そご

2011年11月10日 06時56分02秒 | Weblog

あれれっ 私は行くの 行かないの??


と、思った時に多くの女性は電話という文明の利器を使う。


私は中々 電話を掛ける勇気が 無く うやむやにしてしまい 時間の経過で 物事が成立しなくなる。
今朝も今朝とて 友人と京都で 逢いましょ、と だいぶ前から約束(私は約束していたつもり。メール)

だが 相手は 何にも私が言ってこない~~~と感じ~~~~~~今朝メールチェック すると 「今年の紅葉狩りは無理みたいね」と。


あらあらら。


まっこんなもんかな~~人生は。

人生は、でなくて マイ人生は、と訂正。ふふ っ

孤独の道は そう悪くはないのだが~~~。 さむっ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自問自答の日々

2011年11月10日 06時17分48秒 | Weblog
中村福助blogを拝見。
あっ!
そうだった~~
9日は 料亭 嵯峨野で 福助さんを迎えてのトークショーだったのだ。

私、申し込みの段階で ためらっておりました。

新装なった、料亭嵯峨野へは 行きたかった。
福助さんのトークも 伺いたかった。(30分だけなのですが)


それでは何故??

会費一万円。

まっこれもナントカ準備できるとして~~~私がためらうのは

私は清貧に生きる と断言しているのに この行動は果たして その範疇に収まるや否や~~~と 自問自答!


自分の言葉に金縛り状態。

少し贅沢かな、と却下。

では 何故 嵯峨野から案内状が届くかといえば
嵯峨野別邸(今は閉鎖)で 何回か食事したことがある。

東京から
たいこもちの方がみえた折りは 確か会費2万円だったような。

自問自答して生きているうちに 全てにジ・エンドとピリオドを打つ日が来るのでしょうね。


阿呆やなぁ~~私って。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする