不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

michi の てくてく日記

歩きニスト. 76 years old。


blog.life
  16年
年目。

恒例☆カレンダー着

2011年11月28日 23時12分26秒 | Weblog
既に10年は超えたと思うが 今の時期に 来年の小振りの暦が届く。目上の友人。

添えてあるのは便箋三枚びっしりの近況。

最近の読書傾向が記されている。 シミタツの時代物が面白い~~って。清水辰夫。

前は松浦寿輝や堀江敏幸なんか読んでらしたのに~~。

「人生で男切らさじ、よ」って、いつも好きな作家が存在することを話して下さる。


私は お礼の玄海灘干物などに 便箋びっしりの近況を添える


互いに年Ⅰの交際。
あっというまに1年が過ぎる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱演!「アマデウス」

2011年11月28日 20時41分34秒 | Weblog
セリフは多い、しかも心理を語る。
舞台は一つ。

カソリックの神は 話に常に登場~~~と いうわけで、ぼんやりとは観ている訳にはいかない舞台だった。
宮廷音楽家のサリエリが若いモーツァルトに 嫉妬、苦しむのだから 観ているこちらも疲れて当然!

しかし 幕が下りてみれば~~~あ~~よかった、と。

妬み そねみ ひがみ は ホントに人を狂わせます。


紀子夫人がみえていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アマデウス

2011年11月28日 15時20分30秒 | Weblog
さて 博多座へ向かいます。

1823年というから~~~190年前??
モーツァルトとサリエリ。

松本幸四郎と武田真治、内山理名。

映画は昔 見ましたが 舞台は初めて!

楽しみ~~~~。

このチケット8月に買っている。よくぞ無くなさなかった。9月に代金引き下ろし、と書いてある。今はもう師走が近い。


いつも思う。
買ったチケットを見るまでは 病気しません様に!


五時 開演。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読了。「海燃ゆ」

2011年11月28日 15時04分47秒 | Weblog
勿論 子供時代から お名前は存じておりました山本五十六 元帥の生涯を 初めて知ることができました。

先日、(10月)に 亭主が長岡の山本記念館に出向いたのですが、私はさほど興味が無かったのです。

今回この本を読むきっかけとなった、千代子という女性への手紙等は、私はどうにも些細なこと、と受け取りました。

やはり、奥様の礼子夫人の立派さに頭を下げる思いです。

まっ、それだけ五十六氏が 優秀な方だったのだ、と、今さらながら知りました。


しかし、海軍のトップだけでは 戦争は回避出来ないことも、よくわかりました。


このところ、 私が生まれる少し前の時代を 本で漂い 疲れを感じた。

平和ぼけと云われようと 庶民にとっては 今がいい!!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さて読み上げよう

2011年11月28日 10時03分45秒 | Weblog

橋下市長のリーダーシップが今後 問われる。
工藤美代子著「海燃ゆ」は 長岡藩の 山本五十六元帥の 生涯。
500頁の分厚さ。

海軍のリーダー。

私は海軍でも陸軍でも 戦は厭で、今まで山本五十六元帥に関する本など読んだことなかったが~~~~


手紙→→→→半藤著作→→マイblogへのコメント→→→海燃ゆ と、なった。


工藤美代子本は実に面白く、私の知識の幅を広げてくれている。

さっ急いで~~~あと少し。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

橋下徹市長を

2011年11月28日 07時17分27秒 | Weblog
最初に 橋下氏に注目したのは 「光市母子殺害事件」の弁護団へひとりで 異議を唱えた時です。

今、調べると2007年の発言。 (事件は1999年)


ただ、今回の選挙に関し 県知事から市長にくら替えすることなどはよく理解出来ないことでした。

週刊文春が報じた、父親に問題有り、などは 言い掛かりに近い。

だが 大阪市民は週刊文春や週刊新潮が報じた被差別のことを気にしない~~~だとしたら 「エライ!」と 思います。

今回、既製政党がなりふり構わず、反 橋下派に ついたのは いったい何があったのか~~~~異常。


暫くは 大阪に注目!!

さて今からゆっくり テレビの橋下報道を見ます。


大阪ダブル選挙。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

維新の会 圧勝!

2011年11月27日 22時58分29秒 | Weblog

8時に 当確が打たれた由

(うちは二人共、眠っておりました


大阪都構想。

これからが 大変でしょうが 若いリーダーとして腕を振るって下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチは梅の花    太宰府 自然庵

2011年11月27日 13時17分05秒 | Weblog


ことし2回目の自然庵  豆腐料理。
飛び込みで 入ったがうまく席があいていた。

私達は 今見てきた 草原のプリンセス三人の 物語を 中々やるねぇ~~第1夫人を自殺に追いやるって、まるで 源氏物語の世界ねぇ


など、といいながら 食事。

終わって自然庵のもみじの庭を歩く。

贅をこらした茶室の内まで 案内をしていただいた。
この茶室は道具持ち込みで 無料貸しと いうことです。


ガイドして下さった 岡さんを庵の入り口でパチリ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

契丹展覧会最終日

2011年11月27日 10時24分35秒 | Weblog


太宰府の九州博物館へ来ています。

2回目の今日は次女の運転で。

連日、おイソガシの彼女、昨日はバレーボールの試合を終え飲み会をこなし~~~本日も このあとぉ~~~~~って、主婦業はいつしているの??


さて 草原の、美しい3人のプリンセスに 再見!!


快晴。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「朝寒や生きたる骨を動かさず」 漱石

2011年11月27日 04時03分24秒 | Weblog

亭主の 上京日記

☆上野 西洋美術館常設展示全作品を カメラに。

☆百歳の祝い会
☆日比谷 松本楼にて ランチ (孫文と梅屋庄吉)
(漱石 の野分や 映画浮雲等など)

☆三浦半島観音崎→→浦賀をウォーキング


まったくもって、彼の好奇心はとどまることを知らない。

深夜まで 持ち帰った資料整理と写真を取り込んでいた、らしい(私には睡魔が~~)

写真は 松本楼、宋慶齢 が弾いたピアノ! (国産最古のピアノ)

あ~~~「宋家の三姉妹」映画、もう一度観たいなぁ~~~


さて私は読みかけの本に入りましょ。

辻希美ちゃんちはディズニーランドホテルに お泊り!(いいなぁ~~)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする