師走ですねえ。師走って「師匠の僧も御経をあげるために東西に馳せる月」という意味の「師馳す(しはす)」の当て字という説があるそうですね。
他には「年が果てる月」の意味で「年果つ」が変化したもの。
「四季が果てる」の意味で「四果つ」が変化したもの。
「一年の最後に為し終える」の意味で「為果つ」が変化したもの。
と色々な語源説があって、正確にはわかってないんですってね。
で、どれをとっても現代の「師走」というのは当て字というのを知って「え!?」と思った最近のこと。
「だから超シワスとか書いちゃってるの?」
うん、自分のバタバタした12月のことに師匠の師なんて書くの、おこがましい気がして。
でもそんな私も12月はやっぱり忙しい。
またペンキ塗ったりパテで修理したりって作業も取り掛かってるし
書きものの締め切りには年中追われてるし
ニヤの包帯変えたり、ニコの耳掃除したりで、何がなにやら。
おかげで11月はゴンゾウブログの更新するの忘れてた。
「バカモノめ」
すまんゴンゾウ。
あ、ニヤの爪は順調に回復しています。
エリザベスカラーをつけたら前足で器用に外すようになってしまって(マジっすよ)
赤ちゃんソックスで対処しています。
「だってあんなのつけてるとアチコチぶつかるし、カッコ悪いし〜。」
うつぶせ姿勢で両前足でカラーを抜いてる姿は妖怪にしか見えなかったぞ。
「多分、年内にもう一度ブログに登場します。」
ちょっと珍しいズーマちゃんの「えっへん」顔。
どんな顔してもかわいいわね。
......と、テーマもまとまりもない本日のブログ。
まさに近頃の私の毎日のよう。そんな感じの今日この頃です。
人気ブログランキングへ
他には「年が果てる月」の意味で「年果つ」が変化したもの。
「四季が果てる」の意味で「四果つ」が変化したもの。
「一年の最後に為し終える」の意味で「為果つ」が変化したもの。
と色々な語源説があって、正確にはわかってないんですってね。
で、どれをとっても現代の「師走」というのは当て字というのを知って「え!?」と思った最近のこと。
「だから超シワスとか書いちゃってるの?」
うん、自分のバタバタした12月のことに師匠の師なんて書くの、おこがましい気がして。
でもそんな私も12月はやっぱり忙しい。
またペンキ塗ったりパテで修理したりって作業も取り掛かってるし
書きものの締め切りには年中追われてるし
ニヤの包帯変えたり、ニコの耳掃除したりで、何がなにやら。
おかげで11月はゴンゾウブログの更新するの忘れてた。
「バカモノめ」
すまんゴンゾウ。
あ、ニヤの爪は順調に回復しています。
エリザベスカラーをつけたら前足で器用に外すようになってしまって(マジっすよ)
赤ちゃんソックスで対処しています。
「だってあんなのつけてるとアチコチぶつかるし、カッコ悪いし〜。」
うつぶせ姿勢で両前足でカラーを抜いてる姿は妖怪にしか見えなかったぞ。
「多分、年内にもう一度ブログに登場します。」
ちょっと珍しいズーマちゃんの「えっへん」顔。
どんな顔してもかわいいわね。
......と、テーマもまとまりもない本日のブログ。
まさに近頃の私の毎日のよう。そんな感じの今日この頃です。
人気ブログランキングへ