先日、ニコニヤのごはんにサーディン缶を使った時に、食後のお口がかなり魚を主張しておりましたので
「ちょっとお口を爽やかにしなさい」とレタスを食べさせたんですよ。
ニコもニヤも「ウサギか!」ってくらいレタス大好きなんです。

「ウサギじゃないよ。早くください。」
はいよ、どうぞ。

「やったー!」

「あたしも!あたしも!」
はいはい、ニヤもね。

「ジャーンプ!」
なんてね、写真を撮ってブログに載せる気満々だったんですが
ふと気になって調べてみたんですよ。
1年以上前の記事ですが「キャベツはシュウ酸が多いので与えない方がいいって説があるんだって」と書いたことがあります。
最近参考にしている先生
「キャベツは念のために止めとくか〜って思ってたけど、レタスってどうなの?」と思い立ち
「レタス シュウ酸」で調べてみましたら、また宿南先生のサイトが出てきまして、
そこに100g中に含まれるシュウ酸の量がキャベツ360mg、レタス330mgとありました。
あらら!レタスもシュウ酸多いじゃないですか!
ま、ニコもニヤもシュウ酸結石などに罹ったことはないし、腎臓も今のところ異常はないので
レタスを食べたからすぐにどうこうなるというわけではないのですが、今まで何にも考えずに食べさせてたのを反省。
ごていねいに動画まで撮ってたんですよ。
こんなことしてる場合じゃないですよ。
というわけで皆様、レタスも要注意です。
詳しくは、こちらのサイト(リンクします)でご確認下さい。
基本的に犬には葉っぱものの生野菜は与えない方が良いですね。
腎臓や膀胱に疾患がある場合は葉っぱもの禁止なのですが、そうでない場合も予防のためにね。
ところでシュウ酸は水溶性ですから、茹でると減少します。
アメリカ人はシュウ酸キングのほうれん草も生でワシワシ食べるけどね(笑)
あ、ブロッコリーも生で食べますね。あ、人間の話ね。

人気ブログランキングへ
「ちょっとお口を爽やかにしなさい」とレタスを食べさせたんですよ。
ニコもニヤも「ウサギか!」ってくらいレタス大好きなんです。

「ウサギじゃないよ。早くください。」
はいよ、どうぞ。

「やったー!」

「あたしも!あたしも!」
はいはい、ニヤもね。

「ジャーンプ!」
なんてね、写真を撮ってブログに載せる気満々だったんですが
ふと気になって調べてみたんですよ。
1年以上前の記事ですが「キャベツはシュウ酸が多いので与えない方がいいって説があるんだって」と書いたことがあります。
最近参考にしている先生
「キャベツは念のために止めとくか〜って思ってたけど、レタスってどうなの?」と思い立ち
「レタス シュウ酸」で調べてみましたら、また宿南先生のサイトが出てきまして、
そこに100g中に含まれるシュウ酸の量がキャベツ360mg、レタス330mgとありました。
あらら!レタスもシュウ酸多いじゃないですか!
ま、ニコもニヤもシュウ酸結石などに罹ったことはないし、腎臓も今のところ異常はないので
レタスを食べたからすぐにどうこうなるというわけではないのですが、今まで何にも考えずに食べさせてたのを反省。
ごていねいに動画まで撮ってたんですよ。
こんなことしてる場合じゃないですよ。
というわけで皆様、レタスも要注意です。
詳しくは、こちらのサイト(リンクします)でご確認下さい。
基本的に犬には葉っぱものの生野菜は与えない方が良いですね。
腎臓や膀胱に疾患がある場合は葉っぱもの禁止なのですが、そうでない場合も予防のためにね。
![]() | 薬いらずで愛犬の病気は治る~間違いだらけのワンちゃんの健康常識 |
クリエーター情報なし | |
WAVE出版 |
ところでシュウ酸は水溶性ですから、茹でると減少します。
アメリカ人はシュウ酸キングのほうれん草も生でワシワシ食べるけどね(笑)
あ、ブロッコリーも生で食べますね。あ、人間の話ね。
人気ブログランキングへ