SMILES@LA

シェルターからやってきたミックス犬のニコとデカピンのニヤ。どちらの名前もSMILEの犬姉妹の思い出を綴ります。

庭に野生のアレが

2015-09-22 23:12:29 | 飼い主の日常
皆様、良い連休を過ごされたでしょうか?

「シルバーウィークって言うんだって~。」

23日は代官山にてグリーンドッグさんとdog actuallyのイベントもあり、足を伸ばされた方もいるかもしれないですね。
参加なさった方、よかったら感想などお聞かせください。

さて、今朝庭で思わず「なんじゃありゃ!?」と声に出して言ってしまったものがありました。
ちょっと離れた所から見たら、細い木の切り株みたいに見えたのですが、そんな所に樹はなかったし
そもそも樹を切った覚えもないし。

あ、そうか!アレだ!

コレです。謎のキノコです。

先週少し雨が降って、その後ずっと湿度の高い蒸し暑い日が続いているので庭のあちこちにキノコがボンボン顔を出しています。
(まだまだ水不足で干ばつが続いているのに蒸し暑いという腹立たしさ!)


「そのキノコって食べられるの?!」

どうなんだろうねえ。庭に来る動物も鳥も見向きもしないから食べられないんじゃない。
野生のキノコなんて恐ろしいですからね。
もしもニコニヤが齧ったりすると危ないので抜いて捨てることにしました。


「なんだー、食べられるのかなと思ったのに。」


抜くとこんな感じ。巨大です。


多分同じ種類のキノコで、傘が開ききる前はこんな感じ。

キノコの写真がどちらもピンボケで、興味がないことがバレバレ(笑)


「ニコの写真はちゃんと撮ってね~。」

それは大丈夫。

抜いたキノコは普通サイズのスーパーの袋にいっぱいになって、ずっしり重かったです。


「わ~!食べられるキノコだったらよかったのにねえ。」

おかーさんはまず第一に庭にキノコなんか生えないでもらいたいよ。



人気ブログランキングへ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遅まきながらシーザー本

2015-09-20 23:55:10 | その他
もう既に手元にお持ちの方もたくさんいらっしゃるかと思いますが、9月18日に発売になったこの本、
ザ・カリスマ ドッグトレーナー シーザー・ミランの犬と幸せ に暮らす方法55
日経ナショナルジオグラフィック社


アマゾンの動物学部門でベストセラー1位になっておりました。

「シーザーさん、さすがの人気。」

2013年に出版されたこちらの本の日本語版です。
Cesar Millan's Short Guide to a Happy Dog: 98 Essential Tips and Techniques
National Geographic


私、この本は読んでないんですけれどね。


「え~、おかーさんダメじゃない。なんで読まないの?」

いや~、書いてある内容は知ってるからいいかなと思ってさ(笑)
だって番組も見倒してるし先に出版された本も読み倒してるしさ~。

日本語版の方をアマゾンで紹介されていた最初の4~5ページをちらっと見てみたら、今回の翻訳はなかなかいい感じ。


「おかーさん、それはちょっとエラソーじゃない?」

あ、すみません。(ニヤにエラソーとか言われたかないが。)
本の前書きで『はじめに』として書かれている文章。
メキシコを出てアメリカに渡り、アメリカ生活の方が長くなった現在の位置から
昔のことを振り返っている内容なんですが、これが良いんですよ。
まずシーザーさんの一人称が「僕」であるところが良い!
英語だと「I」のひとつだけですが、日本語に訳した時に「僕」にするか「私」にするかで印象は大きく変わりますもんね。
私の中ではシーザーさんの文章の一人称は「僕」が基本なんです。
文章の内容によって「私」とする時もあるけれど、基本は絶対に「僕」。


「ふーん、なんか色々ややこしいんだね。」

まあね。でもこの本は判りやすく書かれて判りやすく翻訳されているのでややこしくない。
テレビやYouTubeなどで断片的に見ていた方のまとめや、シーザー入門編としてはとても良いと思います。
                
それから日本ではナショナルジオグラフィックワイルドで放送されているCesar911のDVDも発売されていました。
DVD ザ・カリスマドッグトレーナー シーザー・ミランの愛犬レスキュー
日経ナショナルジオグラフィック社


私としたことが、遅まきながらのシーザー本紹介でした。(読んでないけど。)



人気ブログランキングへ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おかえりロングバージョン

2015-09-19 23:53:54 | 飼い主の日常
この3日間、ニコは不機嫌です。

「あのねー、おとーさんが帰ってこないんだよ。」


「木曜日の朝すごーく早くに起きて、おかーさんと一緒にどっか行っちゃったの。
 朝ごはんの時間くらいに帰ってきたから、おとーさんおかえりーってお迎えしたのに
 おとーさんいなくておかーさんだけだったの。」

なんだよ、おかーさんだけじゃ不満か。


「あ!あ!おかーさんはごはん作ってくれるからだいじです。ふまんじゃないです。
 でも夕方になっても夜になってもおとーさんが帰ってこないからニコ待ちくたびれたー。」


「待ってるからくたびれるのよ。他のことしてたら、そのうち帰ってくるから、帰ってきた時には大騒ぎすればいいのよ。」

さすがはニヤ様、それは真理だな。

木曜の早朝から出張に出かけたオットは今日の夜遅くに戻ってきました。
(空港への送り迎えは私なので、けっこう疲れる。)

ニコは夕方になるとオットが帰宅した時に一番最初に出迎えできる場所に陣取って、外を見ていました。
私が「こっちにおいで」と呼ぶと来るものの、車のエンジン音が聞こえると毎回すっ飛んで行っては
がっかりして戻るの繰り返し。

それに比べてニヤは早朝出発の時も寝たままで見送り無しだったし(さすが)
出迎え態勢で待ったりもしません。

でも帰ってきた時には「おとーさーん!帰ってきてくれてうれし~!」と飛んで行ってピョコピョコしてました。
ニコはいつもの通り、嬉しすぎておとーさんをすっ飛ばして走り回って走って跳んでまた走って
その後でやっと「おとーさんおかえりー」のチューをしていました。夜だから写真はないけれど。

そして今、オットはニコニヤを両脇に抱えて寝ております。

人気ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上下関係

2015-09-17 23:55:27 | ニコとニヤの日常


「おかーさんっ!あたしニコちゃんよりも下の所にいるの、なんかヤダ!」
「ニヤ何言ってんの~?」


「あーっもう!このニコちゃんのなんも考えてない感がまたヤダ!」
「上に乗るとあっちの方までよく見えるよ。」

高い所に乗って、下から撮るとちょっと堂々とした感じに写るものなんだけど

「ニコ、ドードーしてる?」

いや~あんまりしてないなあ。


「だってニコちゃんだもん。そういうのはあたしの担当だから。」


「ニコちゃんがどいたから、やっとあたしも上に乗れた~!」


「ニコちゃんよりもあたしの方がちっちゃいんだから、あたしは常にニコちゃんよりも上の所にいるべきよね。」

イマイチよくわからん理屈だが、まあニヤがニコよりも下の位置にいるのが嫌いなことはわかった。



人気ブログランキングへ
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

照れ隠し

2015-09-16 21:13:37 | ニコとニヤの日常
夕方の散歩の時のこと。

「え~、言うの?たいしたお話じゃないのに。」

まあまあニコ、そんなブサイクな顔しないで。

普通に歩いていただけで、特に誰とすれ違ったわけでも、野生動物がいたわけでもないのに
いきなりニコが背中の毛をブワッと立てました。

「はっ!!!」

カメラ準備してる間にちょっと収まったので、写真だと判りづらいのですが
最初は本当にもっとブワーッと立っていたんですよ。

......で、そのブワッの理由はなんだ?と見回してみたら


これでした。

ニコぉ~、君さあ、いい年なんだし、自転車知らないわけじゃないんだし、そんなもので背中の毛立てないでくださいよ。

↑上記のセリフ、この時本当にニコに言いましたら、本当にこんな顔をしていました。

「てへへ、ちょっとね、ビックリしたんだよ。怖くてビビったんじゃないよ。」

照れ笑いしてごまかすな(笑)

ニコはおっちょこちょいなので、よそ見しながら歩いて歩道の端っこを踏み外してずっこけたり
ちょっと高い所に飛び乗る時に勢い余ってずり落ちちゃったり、なんてことがよくあるんですが
そういう時も必ず、こんな顔で照れ隠しします。

多分、犬と暮らしてない人は「何言ってんの?」って感じでしょうが
犬だって照れ隠しとか、ごまかし笑いとかしますよねーっ!ね?




人気ブログランキングへ
「あたしはそんなオッペケペーなことはしません。」

うそつけ。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする