SMILES@LA

シェルターからやってきたミックス犬のニコとデカピンのニヤ。どちらの名前もSMILEの犬姉妹の思い出を綴ります。

渡さない!

2015-09-14 23:52:08 | ニコとニヤの日常
ニコニヤのおもちゃ入れの整理をしていたら、ずいぶん前にニヤのお気に入りだった野球のボールが出てきました。
犬用じゃなくて、スポーツ用のボールです。硬いやつね。

ニヤ~、覚えてる?このボール大好きで庭に埋めて隠したの。
......と、ニヤにボールを見せたら

「こへはあはひのはからはれにもわはははい。」

はいはい、これはあたしのだから誰にも渡さないのね。


「おかーさんは信用できないから隠さないと。ここがいいかな?」

外に出て埋めたいかな?と戸を開けてやると

ウロウロウロウロ

庭中ずーっと歩き回っています。

「ここもだめ~。」


「ここならいいかな?」

今回は埋めるというチョイスは無いらしい。

「ふー。ほーひようははあ。」

うーん、どうしようかねえ(笑)


結局自分の手元に置いておくのが一番という結論になったようです。

「今からここでボールあっためるから、おかーさんあっち行って。」

あ~、またボールあっためて孵化させるつもりね。
でもそのボール生きてないから、ニヤがあっためても何も変わらないよ。




人気ブログランキングへ
「ニコ出番なかった。」
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

See the Dog, Not the Story

2015-09-13 17:39:43 | まじめな話

dog actuallyの新しい記事がアップされています。
保護犬を迎える時、大切なことは?


「なんなの?なにが大切なの?」

それはね、See the Dog, Not the Storyってことなんだってよ。
犬が背負ってるストーリーにばっかり気を取られないで、犬そのものをちゃんと見なさいってこと。


「あたしが昔お客さんのワインを盗み飲みしたストーリーとかはさっさと忘れて
あたしの可愛さと美しさをちゃんと見なさいってことよね。」

違う。そうじゃない。

ま、本文中でも書いたのですが、これは保護犬に限ったことではないんですけれどね。
「うちの犬は⚪︎⚪︎チャンピオンの血統で」なんてことばっかり言って、
その犬の本質には全然目を向けていないとか、有りがちですよね。

保護犬の場合だと、家族に迎えてから何年も経ってるというのに、いつまで経っても
「この子は虐待されていた過去があって」とか「ネグレクトで骨と皮みたいだったの」とか
言い続けている人、たまにいますね。
ストーリーしか見ていないのを通り越して、ストーリーに酔ってさえいるような。


「おうちで可愛がられてる犬はもう可哀想な犬じゃないんだよ。」

そうそう。
シーザーさんの番組でもありましたよね。過去に虐待で怪我をした犬がいつまでも怖がりで散歩ができない。
ずっと保護団体で預かっているけれど、こんな状態では貰い手が見つかりそうにないという相談。

その犬の体の傷はもうすっかり治っているのに、団体のスタッフたちはその犬を見るたびに
「可哀想なベイビー」って目に涙を浮かべて撫でたりして、わざわざトラブルを作り出してたんですね。
シーザーさんは一言「この犬はもう全然可哀想じゃないよね?」

他にもいくつか同じようなケースがあったのを覚えています。
See the Dog, Not the Story、これ自分も肝に銘じておきたい言葉です。


「ニコもニヤのことしっかり見てあげる。」

ああ、そう言えば昔ニコがやたらと食欲魔神なのを見て
「この子は保護犬だし、過去にきっと飢えていた経験があるのね。可哀想に。」
ってスットコドッコイなこと言ってた人がいたよねえ。

その理屈だと世の中のラブラドールの9割は飢えた経験有りってことになるぞ


「あたしもニコちゃんの本質を見てあげる。」


なんだかんだ言っても、きっと犬の方が人間よりも本質を見極める能力が優れてるんだと思うよ。うん。




人気ブログランキングへ
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんな時には

2015-09-12 01:31:42 | まじめな話
子リスのゴンちゃんの記録、アップしました。
「ゴンちゃんの思い出」

書いてる間は辛い部分もあったけれど、書き終わったらちょっとサッパリした気分です。
よかったらゴンちゃんの顔見てやってください。


「まだリスの話するの?あたしのブログなのに?」

はいはい、こっちではゴンちゃんの話はもうこれでおしまいにするよ。

ところで先日ゴンちゃんのことを書いた時、コメント欄などで「スズメを保護したけれど...」と書いてくださった方が複数いらっしゃいました。
1ヶ月ほど前に「最近参考にしている先生」という記事で書いた宿南章先生のブログにちょうどタイムリーな記事があったのでリンクを貼っておきます。

「スズメのヒナの保護の方法」
ヒナを保護したら、まず体温をキープするために保温すること。30分以内に餌を与えること。
この二つが保護を成功させるポイントと書かれています。
他にも餌のブランドや大切な注意点が具体的に書かれているので、とても参考になると思います。
単純に読み物としてもかなり面白いですし。

時期的に、今はもうスズメのヒナを発見することはないと思いますが
来年の春から夏にかけて、知っているといざという時にあわてなくて済みますからね。


「おかーさん、リス拾った時っていつも大あわてだもんねえ。」

うん、慌てると検索も上手くいかないからね、普段から知っとく方がいいよね。

体温キープってリスの場合も同じなんですよね。
リスの場合、ミルクを与えるなら特定の銘柄の子犬用ミルクが理想的らしい。
牛乳やヤギミルク、豆乳は絶対に与えてはいけないそうです。

あ、またリスの話になってしまった(笑)

鳥のヒナと言えば、1ヶ月くらい前に我が家の庭に巣を作っていたセキレイのヒナたちが巣立って行きました。


「ああ、あのガラの悪い鳥たちね?」

そうそう。ほんとガラ悪かったよねえ(笑)
セキレイって姿は優美なんですが、ものすごく気が強いんですよ。
巣に近寄るものはリスでもカラスでも「ギャーッギャーッ」と鳴きながら追い回します。
カラスがタジタジになってますからね。

リスになんて地面を走って逃げてるのに、後ろから飛んで追いかけて飛び蹴り食らわしてます。
うちの庭でもゴンゾウがよく逃げていました。

これ、庭にいたセキレイのヒナ。巣立ち直前なので既にヒナじゃないけど。

遠くから見たら優美だと思ってたけど、撮れた写真を見たら「こんな怖い顔してたのか」と納得。


「巣のある樹に近づいたらダメっておかーさんに言われてたんだよ。ニコの庭なのに。」

だってセキレイの母ちゃんに追いかけられて突っつかれたらたいへんじゃない。


宿南先生の著書です。
薬いらずで愛犬の病気は治る~間違いだらけのワンちゃんの健康常識
WAVE出版






人気ブログランキングへ
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しゃべる犬たち(よそ様ビデオ)

2015-09-10 23:54:20 | 犬のおはなし
ちょっと気分転換でおもしろビデオ。


「て言うか手抜き。またよそ様のビデオ持ってきちゃって~。」

いいの。人間はこういうのを見てヘラヘラ笑って眠りに就くのが必要な時もあるの。

しゃべる犬たちです。


なんで人はそんなに自分の犬にI LOVE YOUと言わせたいんでしょうか(笑)
元祖I LOVE YOU犬のミシュカちゃんが入ってないじゃないか!って言いたい気もするけど、まあいいや。


「ニコもおしゃべりできるよお。」

そうだね、ニコがそういう顔でそこに座ってる時にはよく何かしゃべってるよねえ(笑)


人気ブログランキングへ
このニヤも何かしゃべってる。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありがとニコニヤ

2015-09-09 23:59:40 | 飼い主の日常
子リスのゴンちゃんがいなくなって、ニコニヤも日常に戻りました。

拾って来た日の午後から、私が部屋のドアを閉めて長いこと閉じこもっていても
ニコもニヤも抗議したりついてきたりせずにおとなしくしていたので、何か普通じゃない感じを察していたようです。

そして昨日、ゴンちゃんが天国に行ってしまって呆然となった後、猛烈な勢いで使ったクレートを洗浄したり
ゴンちゃんを埋葬したりして、ブログにも報告を書いて、ホッと一息ついたらワーッと涙が出てきて。

ひとしきり泣いてあれこれ考えてウツウツとしてたら、ニコがそばに来てやたらと顔やら手やらなめてくれました。

「ニコはおかーさんがいつもと違うとわかるんだよ~。」

落ち込むと犬に優しくしてもらう自分(笑)

ニヤの方は昨日は普段とあまり変わらなかった気がするんですが
今日は異常なくらいにくっついて甘える甘える。

「あたしが一番でしょ?あたしが一番可愛いでしょ?」

はいはい、ニヤが一番可愛い可愛い。ニコも同率一位で可愛いけどね。
あ、上の写真で私の姿勢がたいへんお行儀悪いじゃないかってことはどうか見逃して。
ニヤが脚の間に座っているので、とにかくニヤ様優先姿勢なんですぅ。


「ニコがんばるよ!もっとおかーさんペロペロしてあげるよ!」

ありがとね~ニコ。その気持ちだけで十分うれしいからペロペロはほどほどで。

ちなみにオットはと言えば「Poor Little Squirrel」と何度も何度も繰り返して
「君はベストを尽くしたから、リスも感謝してるよ。」となぐさめてくれました。
その後「リスがいなくなって寂しい?」と聞くので「うん寂しいね。」と言いましたら
「そうだよねえ。いっぱい世話したもんねえ。でもいいことがひとつある!
リスはみんな同じ顔してるから庭に来るリスを見てると気持ちも落ち着くよ!」


「さすがはおとーさん。想像の斜め上を行く発言......。」

うん「そう来るか......。」って(゜д゜)ポカーンって感じだったけど「うん、そだね。」って笑っといた。

ま、三者三様になぐさめてくれて、みんなありがとね。


人気ブログランキングへ
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする