SMILES@LA

シェルターからやってきたミックス犬のニコとデカピンのニヤ。どちらの名前もSMILEの犬姉妹の思い出を綴ります。

残念な報告

2015-09-08 16:07:57 | ゴンゾウ
保護したリスの赤子のゴンちゃん、天国に行ってしまいました。


レスキューフォスターさんのところに連れて行くために「ゴンちゃん行こうか」と箱の準備をして覗いたら
冷たくなってしまっていました。1時間くらい前まで寝息をたてて寝てたのに。

でも眠っている時のままの顔で、苦しそうには見えなかったので安らかだったのだと思いたいです。

レスキューの方にも報告の電話をしたら「多分お母さんリスと離れて時間が経ち過ぎていたか
もともと何かの疾患のある子だったかで、きっと私にも助けられなかったと思う。
色々ケアしてくれてありがとう。」と慰めていただきました。

昨日は「えらいこっちゃ」なんて言いつつもワクワク興奮していたのですが
今はかなり落ち込んでいます。

あの時こうしていたらと後悔することもあるのですが、たとえ短時間とは言え生き物を手元に置くことは
そういう気持ちも全部まとめて背負う覚悟の上のはず、と言い聞かせています。



これは私の手の上で寝ちゃった昨日のゴンちゃんです。

自分の記録として、ゴンちゃんを拾った経緯は改めて書こうと思っていますが
まずはご報告を先にいたします。

ゴンちゃん助けてあげられなくてごめん。
どうせ助けられなかったなら知らないところに連れて来ない方がよかったのかな。
でもお水を飲んだら元気になったし、すりおろしリンゴも嬉しそうに食べてくれたし
悪いことばっかりじゃなかったよねと思わせておくれ。

ほんの24時間くらいだったけど、ゴンちゃんかわいくて仕方なかったよ。
胸が痛いなあ。
コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えらいこっちゃ

2015-09-07 17:45:56 | ゴンゾウ

「おかーさん今日は午後からえらいこっちゃえらいこっちゃって、あたしのこと放ったらかしなんですけどっ!」



「こっちのお部屋には入っちゃダメってドア閉められちゃったんだよ。ニコのおうちなのに信じられない。」

悪い悪い!君たちには申し訳ないと思うんだけど、えらいこっちゃの一大事だからちょっと我慢して。

何が一大事って、これです。また拾っちゃった

これは私の帽子の中。とりあえずこれしかなかったもんで。

ちょっとバタバタしてるので、詳しくは明日改めて。
あ、多分詳しくはゴンゾウブログの方に書くと思います。

今度は赤裸のモニョモニョちゃんじゃなくて、リスらしい子でよかった(笑)



人気ブログランキングへ
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

凶暴で攻撃的な⚪︎⚪︎

2015-09-06 23:37:12 | まじめな話
2週間ほど前にFacebookで紹介されていたビデオを見て、笑った後に色々考え込んだこと。


「あ~書く書くって言って放ったらかしてたうちのひとつね。やっと書くのね。」

はいそうですよ。長いこと手をつけずに放っていましたよ。


ビデオを紹介していたのはピットブルの保護団体であるBAD RAP。
BAD RAPと言えば、マイケル・ヴィックのところから保護されたピットブル達の
査定やリハビリに協力し、たくさんの犬達を引き取った団体ですね。
(詳しく知りたい方はこちらをどうぞ。 ヴィックの犬たち )

そのピットブルへの深い愛と情熱を抱くBAD RAPの人たちが「あるあるwww」と
笑ってしまったというビデオがこちら。
「ピットブルオーナーの攻撃から身を守る方法。」


ざっと訳しますと

1.和やかなホームパーティーの場。「ところで、うちでも犬を飼おうかと思ってるんだ」と男性が言うや否や
「ピットブルにしたら?私もレスキューから引き取ったのよ!!!すっごいいい子なのー。
 あーた達、年間にどれほどたくさんのピットブルが殺処分されてるか知ってる?」とエキサイトする女性。
ドン引きして、うなずくだけの二人。

ここで解説のカレンさん登場。
「うっわー、怖いですねえ。年間約400万人がピットブルオーナーの攻撃の犠牲になっていると言われます。
 そこでピットブルオーナーの攻撃から身を守る方法を紹介しましょう。」

「まず、攻撃が開始される時に発せられるシグナルを知ること。
具体的には・目を細める・歯をむき出す・統計の数字をとうとうと語り始める。

パニクらずに落ち着いて。ピットオーナーはあなたの恐怖を嗅ぎつけますからね。
攻撃が始まったら、何も言わずにただうなずくこと。これ大事。」


「私はこわくないんだけどね~。」

2.場面が変わって職場での何気ない世間話風景。被害者はまたもジャックさん。
「これ僕の犬なんだ~。レスキュー犬なんだよ。」とPCの壁紙を見せられ「わ~大きいね」と言った瞬間
「え?それどういう意味で言ってるの?うちのマーシャが危険だって言いたいの?」と詰め寄られるジャックさん。

そして解説のカレンさん登場。
「やっちゃいましたねえ。ピットブルオーナーがビビッドに反応する地雷を踏んでしまったんですねえ。
 攻撃を受けたら顔、耳、喉を守ることを忘れずに(なんでだよ 笑)
 ピットオーナーと会話をする時に避けるべきキーワードは次の通り。
・ピットブル(え!?)・里親・マイケルヴィック(笑)・犬種・犬(えええっ!)ハロー(ぃええっ?)・瞬きするだけでも危険が…。


「ジャックさんたいへんだねえ。」

3.そして極めつけ。道路で知らない人から攻撃をうけるジャックさん。
道を歩いていたら向こうから犬連れの男性が来たので、少しずれて道を譲ったら......
「今避けたろ!?俺の犬がピットだから避けたんだろ?ええっ?差別主義者め!」
気の毒なジャックさん。

そしてカレンさんの解説。
「こういう状況であなたが生き残れる道はただ一つ。その場で寝転んで死んだフリです!(ホンマか 笑)」

そして最後に
「悪いのはピットブルじゃありません。問題はオーナーです。」
↑もはやテンプレートのようなこのセリフをパロディに使うセンスの良さ。

いよいよ〆っていうかオチ。
「ピットブルは素晴らしい。むしろロットワイラーの方が注意しなきゃ。」

そして見るからにロット命という感じのおじさんが登場する、と(笑)


さて、BAD RAPのアカウントでも書かれていたことなのですが
「何かを伝えたい時についつい熱くなり過ぎてヤッチマッタ!ってなることあるよね。気をつけなきゃ。」って。

ここではピットブルの飼い主がターゲットになっているけれど、これって他の犬でも「あるある」ですよね。
特に保護犬とか保護活動とかではなおさら。

熱くなり過ぎて、相手を引かせてしまったり、「怖いよね~。」と距離を置かれてしまったり。
これは本当にもったいないことですよね。
私の感覚では、経験豊富で思慮深い人ほど表面温度が高くない気がします。
表面は意外と熱くないんだけど、中の温度はしっかりと温かい。それが理想。



「あ~熱々のごはんは食べられないけど、冷めると食べやすいってこと?」

いんや、そういうことじゃない。ん、待てよ。そういうことかな?


人気ブログランキングへ
「Cool Head & Warm Heart よ!」



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

屋根の上の

2015-09-04 23:52:18 | ニコとニヤの日常
朝の散歩の風景。

2匹並んで同時にケリケリ。

「あたしの蹴りの方が美しい。」「ニコの方がいっぱい土飛ばせるもん。」

君たち、そもそも競い合うポイントが噛み合ってない。

2匹と一人でワサワサ歩きながら、ふと右上方を見ると

屋根の上に猫さん発見。

「なんや?パパラッチか?料金もらうで。」

毎度のことながら、当ブログ内では私の独断により猫は大阪弁。)


「え!猫?どこ?」

まっすぐ前方じゃなくて屋根の上だよ。


「あんたになんか見つかれへんで。」

うちの黒犬に見つかっても痛くもかゆくもないけどコヨーテに見つからないように
低いところに降りてくるんじゃないですよ。



「ニコも猫さんと遊びたい。」


猫さんは多分ニコとは遊びたくないと思うんだ。
コヨーテよりも全然無害だけど、多分「うざっ!」って思われるだろうなあ。





人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続・ひとり何でも屋

2015-09-02 23:52:26 | 飼い主の日常

「おかーさんがまた何かやってるの~。」

ニコニヤの話じゃなくて恐縮ですが、家族の記録ということで。
今までもタイルの目地の塗り直しやペンキ塗りのことを書いてきましたが
今はこういうことに取り掛かっています。

ジャーン。

壁塗り。

壁というほど大したものではなくて、中庭の高さ1mほどの塀というか囲いというかって部分ですが。

これは3週間ほど前の状態。

塀の化粧しっくいが剥がれて見苦しくなっていたので(ここだけでなくあちこちで)
一番外側の化粧しっくいを全部剥がして、塗り直すことにしました。

この剥がれた部分の周囲は簡単に剥がれて楽チンだったのですが、きちんとくっついている部分は
金槌とノミでコツコツと剥がしていかなくてはならず、なかなかの難所でした。

約3週間のコツコツ作業ののち、剥がした部分をきれいに水洗いして乾かして
本日ようやく塗りの作業に取り掛かれた次第。

当然こうやってそばをチョロチョロする黒い影も。

「遊んでくれなくてつまんないから、あっち行くわ。」


「終わったの?もうおしまい?」

壁塗り作業は予想していたけれど、ペンキ塗りよりもずっと難易度が高くて今日は半分だけ完了。
明日は全部きれいに塗れると思うよ~。

あ~私のDIYスキルはどこらへんまで進歩していくんだろうか(笑)



人気ブログランキングへ
「ニコのおもちゃとおやつも作ってね~。」
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする